fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

今月も最終日になりました。締めはGeorge SzellとCleveland OrchestraのコンビでBrucknerを聴きます。
キリッと引き締まった素晴らしい演奏です

録音:Severance Hall, Cleveland
1966年1月28、29日 Disc 1〈1.-4.〉
1969年10月3、6、10、13日 Disc 1〈5.〉Disc 2〈1.-3.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Pierre Fournierの演奏が続きます。Dvorák & HaydnのCello Concertoです。
懐かしい感じのする素敵な演奏です

2008年8月14日に取り上げています。

録音:
1953年9月 Victoria Hall, Genève〈4.-6.〉
1954年6月26日 Großer Saal, Wiener Musikverein〈1.-3.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はPierre Fournier 、Berliner PhilharmonikerでDvorakとElgarのチェロ協奏曲を聴きます。

録音:
1962年6月〈1.-3.〉
1966年10月〈4.-7.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Szell, Cleveland OrchestraでDvorak: Slavonic Dancesを聴きます。
楽しいです

録音:Severance Hall, Cleveland
1962年7月19日、8月2日〈1. 3. 10. 15.〉
1964年10月17日〈12.〉、10月24日〈6. 8.〉
1965年1月22日〈2. 7. 11. 16.〉、1月29日〈4. 5. 9. 14.〉、2月11日〈13.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Dvorákの交響曲を今度はCleveland Orchestraで聴きます。
表情豊かな素晴らしい演奏です

録音:Severance Hall, Cleveland
1958年10月31日、11月1日〈5.-8.〉
1960年5月18、19日〈1.-4.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今晩はRoyal Concertgebouw OrchestraとのコンビでBrahmsとDvorákの交響曲を聴きます。
ゆったりとした感じが良いです

録音:Concertgebouw, Amsterdam
1951年9月3日〈1.-4.〉、9月4日〈5.-8.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Szell, Cleveland Orchestraのコンビに戻ってBrahmsを聴きます

録音:Severance Hall, Cleveland
1964年10月16、17日〈5.-8.〉
1967年1月6日〈1.-4.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はCzech Philharmonic Orchestraとの演奏でBeethovenの作品を聴きます。
渋みの有る、素晴らしい演奏です

録音:1963年8月4日 Mozarteum, Großer Saal Live

著者 :
ソニーレコード
発売日 : 1995-07-21
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今回はORTF National Orchestra(フランス国立放送管弦楽団)との演奏です。
George Szellは数回のリハーサルで本番に臨んだとのことです

録音:1959年8月3日 Mozarteum, Großer Saal Live

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日 : 1995-07-21
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはMozartのSymphonyとDivertimentoを聴きます。
軽快な中にも輪郭のくっきりした端正な演奏です。

2008年9月7日に取り上げています。

録音:Severance Hall, Cleveland
1963年4月20日〈9.-14.〉、10月1 & 2日〈1.-4.〉、10月26日〈5.-8.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今晩はMozartのSerenadeを聴きます。バランスの良い素晴らしい演奏です

録音:Severance Hall, Cleveland
1968年10月7日〈1.-4.〉
1969年1月10 & 18日〈5.-11.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
きょうはMendelssohnの作品を聴きます。いずれも切れ味の良い素晴らしい演奏です

録音:Severance Hall, Cleveland
1957年10月25日〈1.〉
1962年10月26日〈7.-10.〉
1967年1月13日〈2.-6.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日に続いてSchumannの交響曲第2番、第4番を聴きます

録音:Severance Hall, Cleveland
1960年3月24日〈5.-8.〉、10月24日〈1.-4.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Szell、Cleveland OrchestraでSchumannの交響曲を聴きます。
きょうは "Spring"と "Rhenish"、素晴らしい演奏です

録音:Severance Hall, Cleveland
1958年10月24、25日 〈1.-4.〉
1960年10月21日 〈5.-9.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
非売品となっていますが、George Szellの足跡を知る上で貴重なアルバムです

録音:
1955年11月26日 Severance Hall, Cleveland〈1.-4.〉
1966年3月〈5.〉

George Szell
The Cleveland Orchestra
ジョージ・セルの芸術ー没後25年記念
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Szell, Cleveland OrchestraのBeethovenが続きます。
完成度の高さがよく解ります

録音:Severance Hall, Cleveland
1963年4月5、6日
1964年10月11、25日
1966年10月8日

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Szell, Cleveland OrchestraでBeethovenを続けます。
重苦しさの無い、切れ味の良い演奏です

録音:Severance Hall, Cleveland
1957年2月22、23日〈1.-4.〉
1961年4月15日〈5.-8.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今朝はGeorge Szell、Cleveland Orchestraで楽しいオーケストラ作品を聴きます。
ポピュラーな作品でも丁寧に演奏しています

録音:Severance Hall, Cleveland
1963年10月30日〈11.-16.〉
1966年1月21日〈1.-5.〉、3月25、26日〈6.-10.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日に続いてBeethovenを聴きます。きょうは第2番と第6番です。

録音:Severance Hall, Cleveland
1962年1月19、20日〈5.-9.〉
1964年10月23日〈1.-4.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Szell、Cleveland OrchestraでBeethovenの作品を聴きます。

録音:Severance Hall, Cleveland
1959年10月30日〈5.-8.〉
1963年4月5日〈9.〉
1964年10月2日〈1.-4.〉

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Mozart、Szellが続きます。きょうはClevelandとのコンビで協奏交響曲、協奏曲を聴きます。

録音:Severance Hall, Cleveland
1961年10月21日
1963年12月28日

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ザルツブルク音楽祭におけるSzell、Royal Concertgebouw OrchestraのLive。
Rudolf Firkusny (p) も素晴らしいです

録音:1958年8月6日 Großer Saal - Stiftung Mozarteum Salzburg Live

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日:1995-07-21

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Fritz Reiner、Chicago Symphony Orchestraの次はSzell, Cleveland Orchestraの演奏でTchaikovskyの作品を聴きます。
素晴らしいです

Release Date: 06/06/2006

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
昨日に続いてFritz Reiner、Chicago Symphony Orchestraの演奏でTchaikovsky、Mussorgsky の作品を聴きます。

2007年12月2日に取り上げています。

録音:Orchestra Hal, Chicago, Illinois
1957年12月7日

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Fritz Reiner、Chicago Symphony Orchestraの演奏でTchaikovskyを聴きます。

2008年12月3日に取り上げています。

録音:Orchestra Hall, Chicago, Illinois
1956年1月7日〈2.〉
1957年4月16、17日〈3.-6.〉
1959年3月14日〈1. 7.〉

Reiner Conducts Tchaikovsky / Chicago Symphony Orchestra 1
BMGビクター
発売日:1993-04-21

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
久し振りにRespighi: Ancient Airs And Dances を聴きます。気持ちが安らぎます

2008年の元旦に取り上げています。

録音:1975年11月25日 Ambassador Auditorium, Pasadena, CA. 

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Karajan、Berliner Philharmonikerによる小曲集。上手いです

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Pablo CasalsによるRCA電気録音初期の小品集で、貴重なアルバムです。

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
J.S.Bachの作品をFazil Sayの演奏で聴きます。久し振りに聴き直しても新鮮です

2008年12月28日に取り上げています。

録音:1998年3月10-12日 Théâtre des Quatre Saisons, Gradignan

ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2000-08-23

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
梅雨の海 静かに岩を ぬらしける・・・・・前田普羅

今年は早い梅雨入りでしたが、梅雨明けも例年より早くなるようです。

今月のイベントのお知らせ

1. ECLIPSE&NASPEC合同試聴会

オーディオ評論家の小原 由夫先生をお招きしてアナログレコードやハイレゾ音源を使いECLIPSE TD510zMK2の魅力について解説していただくイベントです。

PLAYBACK社のCDプレーヤー/USB DAC、PRIMARE社のプリメインアンプ、ラックスマン社のアナログプレーヤーを使用する予定です。

ECLIPSE&NASPEC合同試聴会

日時 : 6月16日(日) 午後2時~4時
場所 : 第1アメ横ビル 4階 第1会場
協賛 : 富士通テン株式会社、株式会社ナスペック

2. これからはじめる ネットワークオーディオ LINN DS導入セミナー

LINN DS導入セミナー


ネットワークオーディオを始めたいけど始める為に何が必要で、どう使うのか分からない。といった方の悩みを解決するセミナーです。今回はネットワークオーディオ初心者様を対象としたセミナーです。
すでにネットワークオーディオやUSBオーディオを使用されている方のご参加はご遠慮いただきます様お願い致します。要予約。各回、5名様限定となります。定員になり次第、ご予約を締め切らさせていただきます。

日時 : 6月22日(土) 第1回 午後1時~3時
          第2回 午後4時~6時
   23日(日) 第1回 午後12時~2時
          第2回 午後3時~5時
場所 : ノムラ無線 オーディオコーナー
協賛 : (株)リン ジャパン

お問い合わせはオーディオコーナー 担当 河合、山内まで

今月もどうぞよろしくお願いいたします。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用