fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

Sabine Meyer & Eddie Daniels - Blues For Sabine

EMIミュージック・ジャパン
発売日:1994-12-21

Sabine Meyer,Reiner Wehle, Wolfgang Meyer のTrio di Clarone にPeter HandsworthとEddie Danielsが加わった楽しいアルバムです。

録音:1994年3月21~23日 Kleiner Sendesaal des NDR, Hannover
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

きょうは休日なので、のんびり自宅で寛いでいます。

今回はDvořákとHerbertのチェロ協奏曲をYo-Yo Maで聴きます。
Victor Herbertは1859年2月1日アイルランド島東部の都市Dublinに生まれ、後にアメリカに帰化した作曲家・指揮者・チェリスト。
この作品はDvořákのチェロ協奏曲に大きな影響を与えたようです。

ここをクリックすると試聴出来ます。

録音:1995年1月27,28日 Avery Fisher Hall at Lincoln Center for the Performing Arts
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ジムコジャパン
発売日:1995-02-01

92年4月来日時のライヴ録音で、貴重な記録です。

録音:1992年4月25日 日経ホール, 東京
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

今回はMaurice Ravelの作品です。
猛暑が続いておりますので、この全集はここで中断します。

録音:Victoria Hall, Geneva, Switzerland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

今回はDebussyとRavelの作品を聴きます。
私が特に好きな作品は〈7.-10.〉のPetite suiteです

録音:Victoria Hall, Geneva, Switzerland
1961年2月〈7.-10.〉他は不明
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Debussyが続きます。

録音:Victoria Hall, Geneva, Switzerland
1949年6月〈1.-5.〉
1953年10月〈6.〉
1964年12月〈7.-10.〉
〈11.〉は不明
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Ansermet、OSRによるフランス音楽作品集で16枚組CD、先ずはDebussyを聴きます。

録音:Victoria Hall, Geneva, Switzerland
1951年3月〈7.-9.〉、10月〈3.-6.〉
1957年5月〈1. 2.〉
〈10.〉は不明
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Stan GetzのStringsアルバムです。
2008年7月15日に取り上げています。
彼が何を表現しようとしているのかは私には解りませんが、上手いです

録音:
1960年3月(1.-10.)Baden-Baden, Land Baden-Württemberg
1963年10月28日(11.-12.)NY
1967年8月30日(13.-16.)Chicago
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Arturo Benedetti Michelangeliの演奏で、Debussyの前奏曲集、子供の領分、 映像を二枚組CDで聴きます。
完璧という言葉が出そうになる、素晴らしいアルバムです。

録音:
1971年7月Plenarsaal der Akademie der Wissenschaften, München 〈13.-18. 31.-36.〉
1978年6月 Musikhalle, Hamburg〈1.-12.〉
1988年8月 Rudolf-Oetker-Hall, Kleiner Saal, Bielefeld〈19.-30.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Duke Ellington Mood Indigo


Mercer Ellington率いるDuke Ellington Orchestraが1976年初来日公演の際、旧Pioneer Studiosで録音されたアルバムです。

録音:1976年10月2日 Pioneer Studios 東京
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Hans Knappertsbusch Roses from The South


Hans Knappertsbusch、Bayerische Staatsorchesterによる楽しいアルバムです

録音:1955年3月20日 Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Pierre Verany
発売日:1993-06-01

録音エンジニアPierre Veranyが1977年に立ち上げたPIERRE VERANYレーベルのアルバムで、とても面白い企画で、演奏もとても優れています

録音:1992年11月11,13日
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Celibidache M�nchner Philharmoniker Beethoven

EMIミュージック・ジャパン
発売日:2001-04-18

2009年11月24日に取り上げています。Celibidacheの常に緊張を強いるような演奏は私の好みでは有りませんが、とても素晴らしい演奏です

録音:Gasteig, Münich Live録音
1995年3月19日〈1.〉
1992年5月28日〈2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Legacy of Talich Czech Philharmonic Orchestra

コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:1995-11-21

Vaclav Talich、Czech Philharmonic Orchestra によるDvorákです。
Czech Philharmonic Orchestra の歴史を知る上で貴重なアルバムです。
若き日のMstislav Rostropovichが客演したConcerto for Cello in B minor, Op. 104/B 191も貴重です

録音:1952年
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Tippett: Fantasia; Holst: St. Paul's Suite, Etc / Hogwood


このアルバムは2008年7月17日に取り上げています。

イギリス音楽の歴史を感じさせる素敵なアルバムです

録音:録音:1992年5月16、18日 1993年1月9、12日 Ordway Hall, St. Paul, Minnesota
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Quincy Jones Q's Jook Joint

ダブリューイーエー・ジャパン
発売日:1995-11-17

Quincy Jonesが続きます。
今回のアルバムでは様々なゲスト(私の知らない方も多いです)が参加しています
ジャンルを超えたスタイルの中でQuincy Jonesの魅力が良く表れています。

録音:1995年
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Quincy Jones OrchestraによるHenry Mancini作品集です。
メンバーも一流揃いですが、編曲が素晴らしいです

録音:1964年2月5日(3.-5. 7.-11.)、6日(1. 2. 6. 12.)
続きを読む

2008年6月30日に取り上げています。
久し振りにBig Bandを聴いて楽しいです

録音:1977年7月15日 Montreux Jazz Festival, Suisse Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ユニバーサル インターナショナル
発売日:2000-06-01

Stan Getzの魅力が良く表れている素敵なアルバムです
メンバーとの呼吸も良く合っています。

録音:1967年3月30日 Rudy Van Gelder Studio, N.J
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Canadian Brass Gabrieli for Brass

マーキュリー・ミュージックエンタテインメント株式会社
発売日:1994-04-25


Gabrieliの作品を中心にした作品をCanadian Brass+New York Philharmonic、Philadelphia Orchestra(金管楽器奏者)の演奏で聴きます

録音:1992年10月10~12日 Girard College Chapel, Philadelphia
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Los Romeros - Spanish Guitar Favorites

マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日:1995-03-25

Los Romerosによるスペインの作品集。素朴な演奏が素敵です

録音:1993年12月16~21日 San Luis Rey de Francia, California
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Accuphase 新製品試聴会

遂にアキュフェーズの40周年記念シリーズにパワーアンプが登場。

ノムラ無線では、40周年記念シリーズのDP900、DP901、C3800の組み合わせで試聴会を開催します。

アキュフェーズ40周年記念最後のモデルは純A級モノフォニックパワーアンプ。
「Double MSC+回路」とカレント・フィードバック増幅回路により歴代最高のSN比と高音質を実現した超弩級の純A級モノフォニックパワーアンプを体験して下さい。

日時:7月14日(土) 午前10時~午後6時
   7月15日(日) 午前10時~午後5時

場所 : ノムラ無線 試聴室

協賛 : アキュフェーズ株式会社

お問い合わせは、オーディオコーナー 担当 河合、山内まで
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
John Williams Echoes of London


John WilliamsがLondonの街を歩きながらルネッサンス時代~彼の子供の頃までを夢想しているような、ちょっと不思議な感じのする素敵なアルバムです。

録音:1985年11月4,5,7.9日 CBS Studios, Studio No. 1, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日:1994-11-26

昨日Andre Previn And Friends Play Show Boatを聴いて、何となくこのアルバムを聴きたくなったら、2008年7月13日にも同じことをしていました。
今回、聴き直しても感動しました

録音:1993年9月7-10日 American Academy of Arts and Letters, NY
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽

このアルバムも2008年7月8日に取り上げています。
昨日はクラシック音楽の指揮でしたが、彼はJazzも得意で今回はピアノ演奏と自作の曲〈5.-7.〉を提供しています(5. Lickety Splitはプレヴィンの息子の作品とも言われています)。

ご機嫌に楽しんでいる感じが好いです

録音:1995年3月 Ambient Studio, Stanford, Conn.
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日:1998-04-25

2008年7月6日に取り上げています。

落ち着いた素晴らしい演奏です

録音:1986年1月27、28日〈1.-15.〉1985年7月〈16.-20.〉Walthamstow Town Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Carlos Kleiber conducts Jahann Strauss


1989年のニューイヤー・コンサートです。
年末の第9とか新年のニューイヤー・コンサートなど決まった時期の定番コンサートが有りますが、天の邪鬼な私はその時期にはあまり聴きたくないのです。

それはともかくとして、色々な思い出のある(私はもっぱらTVですが)ニューイヤー・コンサートの中でも格別に優れた演奏だと思います。

録音:1989年1月1日 Wiener Musikverein Großer Saal
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1993-11-24

今晩は Jimmy Smithです。
軽快に流れる演奏が、心地良いです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1960年4月25日 Van Gelder Studio, Englewood Cliffs
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ユニバーサル インターナショナル
発売日:2000-07-26

このアルバムは2009年5月5日に取り上げています。
今聴いても、うっとりします
続きを読む
テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽
TAD Reference System 試聴会

ノムラ無線では日本のハイエンドブランドTADのReference Systemの試聴イベントを催します。
この機会にぜひ、体験してみて下さい。

スピーカー:Reference One¥7,350.0000/pair
プリアンプ:C600 ¥3,150,000
パワーアンプ:M2500 ¥1,680,000(2台)
SACDプレーヤー:D600 ¥2,625,000

日時:7月7日(土)・7月8日(日)
場所:第1アメ横ビル 4階 第3会場

お問い合わせは、オーディオコーナー 担当 河合、山内まで
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用