fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

マルタン:7つの管楽器,ティンパニ,打楽器と弦楽のための協奏曲


Ernest Ansermet、Orchestre de la Suisse RomandeのコンビでFramk Martinの作品を聴きます。
2009年4月15日にも取り上げていました。

Frank Martinを初めて聴かれる方には最適なアルバムです

録音:1961年〈1. 2.〉、1951年〈3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2000-12-20

Sir Neville MarrinerとAcademy of St. Martin in the FieldsのコンビでSibeliusとGriegの作品を聴きます。
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
フューレンコーディネート&リンジャパン合同試聴イベント

フューレンコーディネート&リンジャパン合同試聴イベント


この度、ノムラ無線ではLINN社のネットワークプリアンプにPIEGA社のスピーカー、OCTAVE社のパワーアンプの組み合わせにて試聴会を開催いたします。
普段なかなか聴けない組み合わせですので、この機会にぜひご来場ください

再生機兼プリアンプに今話題のLINN KLIMAX DSM、スピーカーにはスイスのハイエンドメーカー IEGA社のCOAX90.2P、パワーアンプにはドイツの真空管アンプメーカー OCTAVE RE290を使用します。

日時 : 6月30日(土)午前11時~午後7時・7月1日(日)午前11時~午後5時
場所 : 第1アメ横ビル 4階 第2会場
協賛 : フューレンコーディネート、リンジャパン
お問い合わせは、オーディオコーナー 担当 河合、山内まで
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

今朝は武満 の作品を聴きます。
フィンランドの演奏家によるFlute, Guitar,Vibraphone,Crotales,Luteの室内楽作品。

録音:1993年12月 Kanneltalo, Helsinki
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Bird At The Roost Vol. 2

キングレコード K30Y 6243 ~ 6244

Charlie ParkerがRoyal Roostで演奏したライヴ。彼の黄金期を知る上で貴重なアルバムです。

録音:Royal Roost
Disc 1:1949年1月15日〈1.-4.〉、1月22日〈5.-7.〉、1月29日〈8.〉、2月5日〈9.-11.〉、2月12日〈12.-14.〉
Disc 2:2月19日〈1.-3.〉、2月26日〈5.-9.〉、3月5日〈10.-14.〉、3月12日〈15.-17.〉


続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

2人のR B(Ray BryantRay Brown)にLewis Nashが加わったTrioの演奏です。
ピアノとベースのベテラン同士ですが、これが初顔合わせのアルバムになるそうです(Lewis NashとRay Bryantも初顔合わせ)。
気心の知れたメンバーのような楽しいアルバムです

録音:1994年11月23、25,26日 Sony Music Studios, NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
This is Miles! Vol.1 Acoustic Side


今回は1956~67年に録音されたMiles Davisのダイジェスト盤を聴きます。
オリジナルのアルバムをじっくり聴くのとは別に、たまにはこういう聴き方も好いですね

録音:
1) Columbia 30th St. Studios, New York City, USA, 10. September 1956
2) Columbia 30th Street Studio, New York City, USA, 26. May 1958
3) Columbia 30th St. Studios, New York City, USA, 04. February 1958
4) Columbia 30th Street Studio, New York City, USA, 02. March 1959
5) Columbia 30th Street Studio, New York City, USA, 23. May 1957
6) Lincoln Center, New York City, USA, 12. February 1964
7) Columbia 30th Street Studio, New York City, USA, 24. October 1966
8) Columbia 30th Street Studio, New York City, USA, 07. June 1967
9) Plugged Nickel Club, Chicago, USA, 22. December 1965
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
BMGメディアジャパン
発売日:1999-04-21

静かな夜更け、今晩は星にちなんだ作品を色々な演奏で聴きます

ここをクリックすると試聴できます。

では、素敵な夜をお楽しみ下さい
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
本日のノムラ無線のイベント(PCオーディオ基礎講座、KEF50周年記念モデルLS50試聴会)は、大勢のお客様にご参加頂きまして盛況の内に終了しました。
どうも有り難うございます。

本日のイベント
写真はPCオーディオ基礎講座の様子

帰宅して心地良い疲れを感じながら音楽を聴きます。
BMGメディアジャパン
発売日:1999-12-16

今晩は懐かしいSwing Jazzです。
Benny GoodmanとHelen Wardの掛け合いが素敵です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:
1935年4月19日〈2. 3.〉、6月25日〈4.〉、7月1日〈5.〉NY
1935年11月22日〈6.〉Chicago
1936年1月24日〈1. 7.〉,4月23日〈8.〉、4月24日〈9.〉、4月25日〈10.〉Chicago
1936年6月15日〈11.〉、6月16日〈12.〉、8月13日〈13.〉、10月7日〈14.〉、12月9日〈15. 16.〉NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Duke Ellington at The Alhambra

ビクターエンタテインメント
発売日:2002-06-05

Alhambraと言ってもパリのThe Alhambra Theatreでのライブです。
名手揃いのご機嫌なアルバムです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1958年10月29日 The Alhambra Theatre, Paris Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
日本クラウン
発売日:1999-06-23

2008年9月17日に取り上げましたが、久し振りに聴き直します。
素晴らしい演奏です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1993年3月22-24日 Sound on Sound Recording INC. NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2009-02-25

美しいメロディーを軽やかなリズムが引き立てます

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1991年2~3月 Los Angeles
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1998-03-11

1965年8月6日に発売されたビートルズの5作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバムで、第2作目となる主演映画のサントラ盤(A面にはビートルズ主演の映画『ヘルプ! 4人はアイドル』の収録曲、B面には新しくレコーディングされたナンバーが収録)。
アメリカキャピトル編集盤は9作目のアルバムとして1965年8月13日に発売されました(純粋なサウンド・トラック盤様に仕上げられ、実際に映画で使用された楽曲のみが収録)。

録音:1965年2月15日~6月17日 Abbey Road Studios
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽

イギリスにおいて1966年8月5日に発売されたビートルズの7作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム。
アメリカでは1966年8月8日に12作目のアルバムとして発売されたが、キャピトル・レコードによる編集盤でイギリス盤とは異なります(1987年のCD化でイギリス盤の編集に統一)。

録音:1966年4月6日~6月21日 Abbey Road Studios
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1998-03-11

1963年11月22日に発売されたビートルズの2作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバムです。
デビューアルバムは一日で録音されたが、このアルバムは63年の夏に一ヶ月かけて録音されました。
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band


The Beatlesを聴きます。
1966年11月6日から129日以上かけて制作され、様々なアイデアが混在している面白いアルバムです。
このアルバムからアメリカではキャピトル独自の編集が行われなくなり、内容が統一されるようになったそうです。
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2006-11-22

私の夏の定番、Sibeliusの作品を聴きます。
今回はSir Malcolm Sargent指揮によるWiener PhilharmonikerとBBC Symphony Orchestraの演奏です。
オーソドックスで聴きやすいアルバムです
この中で最も私の好きな曲は〈6.〉のAlla Marciaで、浮き浮きします

ここをクリックすると試聴できます。

録音:
1961年11月16~18日 Wiener Musikverein(Großer Saal)〈1.-6.〉
1958年8月26日 Kingsway Hall, London
〈7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

私の大好きなオーケストラ・グレース・ノーツの演奏で文部省唱歌を聴きます
癒されます

ここをクリックすると試聴できます。
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽

2010年5月16日にも取り上げました。
暑さが増してくるこの時季になると聴きたくなります。
San Francisco Symphony Orchestra、Boston Symphony Orchestraの演奏も素晴らしいです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:
1950年2月27日 War Memorial Opera House, San Francisco〈1.〉
1954年7月19日 Symphony Hall, Boston〈2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Kuijken兄弟とGustav LeonhardtによるTelemann: Paris Quartets 1-12を聴きます

TelemannのParis Quartetsのディスク:1のQuadri (Hamburg 1730)はHamburgで出版されたので、本来ならHamburg Quartetsとも言うべき作品ですが、1736年にパリでも出版され、これを学者がParis Quartetsと書いたことからこの名前になったようです。

それはさておき、とても素敵なアルバムです

録音:Doopsgezinde Kerk, Haarlem, The Netherlands
1996年11月27~29日
1997年2月25~27日、6月4~6日
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Felix Mendelssohn Ein Sommernachetstraum、Symphony No.4 in A major, Op.90

昨日に続いてESOTERICによりオリジナル・マスターからリマスタリングしたSACDで、今回はClaudio Abbado(指揮)、Berliner Philharmonikerの演奏でMendelssohnの劇音楽「夏の夜の夢」(抜粋)と交響曲第4番イ長調作品90「イタリア」を聴きます。

1995年のジルヴェスター・コンサートのライヴ・レコーディングで、Claudio Abbadoが芸術監督に就任してから毎年一つのテーマに沿って選曲が行われるようになりました。
これはアバド就任後5度目のジルヴェスター・コンサートです。

録音:1995年12月31日 The Berliner Philharmonisches Orchester,Berlin
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Notenbüchilein Für Anna Magdalena Bach (1725)

Tragicomediaの「アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳 第2巻(1725年)より」 は2007年9月23日に取り上げましたが、今回はESOTERICによりオリジナル・マスターからリマスタリングしたSACDのアルバムで、とても素晴らしい音質になっています

Tragicomediaは1987年にluteのStephen Stubbs、viola da gambaのErin Headley、harpのAndrew Lawrence - Kingの3人によって結成された古楽アンサンブルです(イタリア語の「悲劇」と「喜劇」を組み合わせたアンサンブルの名前は、16世紀イタリアの詩人グァリーニが自作の牧歌劇を評した言葉に由来しています)。

録音:1991年4月 St.Andrew's Church, Toddington
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日:1995-03-25

今朝はピアノ連弾で小品を聴きます。楽しいですね

録音:1994年9月2日 岡谷市文化会館(カノラホール)
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Alban Berg Quartetの演奏で、Gottfried von EinemとIgor Stravinskyの作品を聴きます。
Einemの作品は初めて聴いたように思います。
Stravinskyの作品は新古典主義への兆し〈2.〉、リズムの世界〈3.〉、12音技法〈4.〉などの変化が感じられて興味深い

録音:1983年6月21、22日 Seon, Switzerland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

今回はTokyo String Quartetの演奏でBartókとJanáčekの弦楽四重奏曲を聴きます。
今まで通して聴いたことは無かったのですが、Janáček、Bartók共に素晴らしい作品です。
Tokyo String Quartetも息の合った味わい深い演奏、お奨めのアルバムです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:
Disc: 1:Richardson Auditorium, Princeton University, NJ
1993年5月18、19日〈9.-12.〉
1994年9月16,18日〈1.-4.〉、11月21、22日〈5.-8.〉

Disc: 2:Richardson Auditorium, Princeton University, NJ
1993年5月10、11日〈4.-7.〉、5月12、14日〈1.-3.〉、12月12、13、16、17日〈8.-12.〉

Disc: 3
1994年9月16,18日〈6.-9.〉Richardson Auditorium, Princeton University, NJ
1995年5月16~19日〈1.-5.〉St. Peter's Episcopal Church, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Encore! Gidon Kremer & Friends Locken Haus

マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日:1993-08-25

1982~90年「Lockenhaus室内音楽祭」でのライヴ記録から楽しいアンコール演奏です

録音:1982~90年Lockenhaus, Österreich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Jazz from New Orleans vol.4  Sidney Bechet


久し振りにNew Orleans Jazzを聴きます。
今回はSidney Bechetのコンボです

録音:1940年
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Beethoven Violin Concerto, Brahms Horn Trio  Joseph Szigeti

マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日:1994-09-05

Joseph Szigetiの演奏でBeethoven Violin Concerto, Brahms Horn Trioを聴きます。

Beethoven Violin Concertoは3度目の録音、豊かな精神性を感じる演奏です

録音:
1961年6月 Watford, London〈1.〉 10月 NY〈2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ビクターエンタテインメント
発売日:2002-05-22

南佳孝によるサマー・ソング集

ここをクリックすると試聴できます。

録音2002年 JVC Aoyama Studio, Sound INN STUDIOS
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
ダブリューイーエー・ジャパン
発売日:1999-05-26

Jouko Harjanneの演奏で古典と現代のトランペット協奏曲を聴きます。

Saraste指揮のFinnish Radio Symphony Orchestraとの息の合った丁寧で素晴らしい演奏です

録音:Culture Hall, Helsinki
1993年3月〈5.〉8月〈2. 3.〉9月〈4.〉11月〈1.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽