fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


5月の最後はBoston Pops Orchestraを聴きます。
Piazzolla 、Copland、Villalobosなど様々な作品を盛り沢山に取り上げていて楽しめます

ここをクリックすると試聴できます。

録音:2000年6月9,10,13日 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽

懐かしいです。私が1番好きだったのはUp, Up And Away
今聴き直しても青春のエネルギーを感じます

ここをクリックすると試聴できます。
続きを読む
テーマ:Soul, R&B, Funk - ジャンル:音楽

今の時季にぴったりのアルバムです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:2004年 Avater Studios, NY
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
André Previn Live at The Jazz Standard

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2001-07-25

NYのJazz ClubでのAndré PrevinとDavid FinckとのDuo、楽しさが伝わる素敵なLive

ここをクリックすると試聴できます。


録音:2000年10月 The Jazz Standard, NYC Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
BMGインターナショナル
発売日:2000-10-25

Lamentoは悲歌という意味なのだそうです。
タイトルとの関係は今一解りませんが、ジャンルや時代の枠に縛られずStoltzman節を聴かせてくれます

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1999年10月2~8日 Bear Tracks Studio, NY
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Disc 1-1. :弦楽四重奏曲全集


ZemlinskyとApostelの弦楽四重奏曲をLasalle Quartetの演奏で聴きます。
マーラーとシェーンベルクをつなぐ架け橋とも言われ、指揮者としても優秀なZemlinskyですが、1938年にアメリカに亡命してからは不遇な生活に。
Apostelはシェーンベルク、ベルクに師事し、やはり優秀なピアニスト、指揮者でも有ったが、まだあまり知られていません。

録音:
1977年6月〈Disc 1-2.〉
1980年12月〈Disc 1-1. Disc 1-1. .〉
1981年12月〈Disc 1-2. 3. 〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
BMGインターナショナル
発売日:2000-09-20

2010年5月23日にも取り上げています。
久し振りに聴き直しましたが、色々な工夫がされていて興味深い演奏です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:
1932年12月13日 Camden, NJ〈1.-3.〉
1929年10月24日 Chicago〈4.〉
1947年1月3日 LA〈5.〉、3月13日 NY〈6. 7.〉、5月20日 NY〈8. 9.〉、5月21日 NY〈10.〉、10月19日 Chicago〈11. 12.〉、12月12日 LA〈13.〉、4月11日 LA〈14. 21.〉
1949年6月29日 NY〈15. 20.〉、8月5日 NY〈16.〉
1950年2月6日 NY〈17.-19.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Daniel Barenboimが故郷Buenos AiresでTangoを演奏。楽しいアンサンブルです

録音:1995年10月 Buenos Aires
続きを読む
BMGインターナショナル
発売日:2000-10-25

Lous Armstrongの歴史的演奏のダイジェスト盤。貴重な録音です

ここをクリックすると試聴できます。
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Piano Rags by Scott Joplin Vol.3  Joshua Rifkin

ダブリューイーエー・ジャパン
発売日:1998-11-15

2010年4月22日に第1集の記事を書きましたが、今回はJoshua RifkinによるScott Joplinの第3集です

録音:1974年9月9~11日 Rutgers Presbyterian Church, NY
続きを読む
Selim Palmgren Early Piano Works  Izumi Tateno

ダブリューイーエー・ジャパン
発売日:1996-05-25

舘野泉の演奏でSelim Palmgrenの初期ピアノ作品を聴きます。
美しいです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1992年9月 Järvenpää Hall, Finland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Yolanda Kondonassisのハープによる小品集です。
癒されます

録音:1999年4~5月 NY
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2000-06-21

爽やかな朝に相応しい英国の小品集です。

ここをクリックすると試聴できます。
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Pierre Fournierと小林道夫による貴重な録音です。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1981年4月 石橋メモリアルホール,上野学園,東京
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
オッター(アンネ・ソフィー・フォン) ブーレーズ(ピエール),ハグリー(アリソン),オッター(アンネ・ソフィー・フォン)
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2002-09-25

2010年4月28日にも取り上げましたPierre Boulez指揮による、RavelとDebussyです。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1999年4,5月 Masonic Auditorium, Cleveland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
At Newport  Ella Fitzgerald & Billie Holiday

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2002-12-18

Ella Fitzgerald、Billie Holiday、Carmen McRaeの3人が1957年のNewport Jazz Festivalで歌ったLive(LP未収録だったCarmen McRaeのセットをボーナスで収録)。
これも貴重な記録です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:July 4–6, 1957年7月4~6日 Newport Jazz Festival, Freebody Park, Newport
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Tom Jobin inédito

BMGビクター
発売日:1996-06-21

このアルバムはAntonio Carlos Jobimの60歳を記念して4000枚限定プレスされた私家盤を2枚のCDにしたものでとても貴重です。

録音:1987年
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽

このアルバムは2008年5月2日2010年5月17日にも取り上げています。
爽やかな朝には聴きたくなります

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1992年2月14、15日 Symphony Hall, Boston
1992年3月15、18日、1993年3月9、13日 スタジオ東急ファン(日本語ナレーション)
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
BMGメディアジャパン
発売日:1998-10-21

秋吉敏子=Lew Tabackin Big Bandの孤軍、Long Yellow Roadに続く、第3作目のアルバムです。
美しくエキサイティングな素晴らしいアルバムです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1975年12月1日〈1. 4.〉、2日〈3. 6.〉、3日〈2. 5.〉 Sunset - Highland Recording Studio, Los Angeles
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

あまりにも有名なアルバムですね
私は高校生のとき初めてこのメンバーの演奏を間近で聴いてショックを受けました
このアルバムはイージー・リスニングのように聴きやすいですが、内容の完成度はとても高いと思います。

録音:1964年10月19日、11月20日
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
March OfThe Tadpoles Toshiko Akiyoshi=Lew Tabackin Big Band




録音:1977年1月10,11日 RCA Studio 'A', Hollywood, California
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
From Toshiko  With Love  Toshiko Akiyoshi=Lew Tabackin Big Band


Toshiko Akiyoshi=Lew Tabackin Big Bandが初めて取り組んだLew Tabackin作品集ということです(編曲は秋吉敏子)。
リラックスした美しいアルバムです

録音: デヴォンシャー・サウンド・スタジオ, Los Angeles, California
1981年3月24、25日〈1. 2. 4.-6.〉 4月20日〈3.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

楽しい演奏です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1995年8月2,3日 Power Station Studio B,NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽


1999年にジャズの殿堂(International Jazz Hall of Fame)入りした秋吉敏子が日本のファンに贈る、彼女の音楽日本紀行と言える素敵なアルバム

ここをクリックすると試聴できます。

録音:
1998年11月17日〈7.〉CRS Recording Studio No.1 東京
1999年1月12,13日 〈1.-5.〉、2月8日〈6.〉AVATER Studio A, NY

続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Toshiko Akiyoshi Chic Lady

日本クラウン
発売日:1992-08-21

2009年11月13日に取り上げていますが、これもダブって購入したアルバムです。
My Elegyが懐かしいです。

録音:1991年11月15,16日 Clinton Studio
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

昨日はちょっとバタバタして記事を書けませんでした。
きょうは落ち着きましたので、また秋吉敏子を聴きます。
前回のThe Toshiko Trioと比べると格段に進歩していることが解ります

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1994年6月19、20、23、24日
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
徳間ジャパンコミュニケーションズ
発売日:1999-04-21

2010年5月26日に取り上げましたが、それ以前にこのCDを買っていました。
気に入ったCDや本はついダブって買っちゃうことが有りますね
これは24ビット・リマスタリング、24金ゴールド・ディスクです

録音:1956年3~4月 NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Glenn Gould Plays Mozart

ソニー・ミュージックレコーズ
発売日:1994-10-21

Glenn Gouldによる4枚組のMozart Piano Sonata全集できょうは最後のDisc 4を聴きます。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:330th Street Studio,NYC
1966年11月8日〈1.〉
1970年8月11日〈2.〉
1967年7月25日〈3. 4.〉
1974年9月〈5.〉
続きを読む
五月来る 夜空の色の インク壺・・・・・成田千空

新緑の美しい季節になりました。
行楽の後は、爽やかな音楽を聴いて寛ぐのも好いですね

今月もどうぞよろしくお願いいたします。

テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用