fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

サン=サーンス:ピアノ協奏曲第5番


Sviatoslav Richterにしては珍しい作品です。
「巨匠リヒテルの遺産7」で落ち着いた雰囲気の素敵な演奏です。
Christoph Eschenbach指揮によるStuttgart Radio Symphony Orchestraもとても美しい演奏です。

録音:1993年5月30日 Stuttgart Festspiele
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:2000-05-20

永野英樹のピアノでProkofiev.Messiaen.Murailの作品を聴きます。

彼は1968年名古屋市に生まれ、1987年東京芸術大学音楽学部ピアノ科へ入学、1988年パリ国立高等音楽院ピアノ科、歌曲伴奏科の両学科に入学、1990年歌曲伴奏科、1991年ピアノ科を首席で卒業。
1996年1月Pierre Boulezにより、日本人演奏家として初めてEnsemble InterContemporainの正式ソリストとなります。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1999年8月25~27日 彩の国さいたま芸術劇場
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ケニー・バロン・トリオ
ユニバーサル インターナショナル
発売日:2001-01-31

歌が続いたので、今晩はPiano Trioです。
NYで有名なJazz Clubであった(この録音の半年後に閉店) Bradley'sでのKenny Barron Trioのリラックスした演奏です

録音:1996年4月3,4日 Bradley's, New York LIve
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
パティ・ペイジ
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2007-10-24

子供の頃から大好きなPatti Pageを聴きます。
彼女の歌を聴くと郷愁を感じます

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1955年
続きを読む
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
フォー・フレッシュメン&5トロンボーンズ,フォー・フレッシュメン
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2001-07-25

私の大好きな男性ジャズ・コーラスFour Freshmenを聴きます。
このアルバムでは5本のトロンボーンと4リズムをバックに軽快なアンサンブルが楽しめます

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1955年
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
フランク・シナトラ
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2001-07-25

女性ヴォーカルが続きましたので、今晩は男性ヴォーカルを聴きます。
このアルバムはSongs for Young LoversとSwing Easyをカップリングしたもので、若々しいFrank Sinatraが素敵です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:
1953年11月5,6日〈9.-16.〉
1954年4月7、19日〈1.-8.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
パールマン(イツァーク)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2008-07-23

きょうは休日、元気が出て来たのでKhachaturian:Violin Concerto をIItzhak Perlmanの演奏でを聴きます

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1983年7月6,7,12日 F. Mann Auditorium Tel-Aviv, Israel
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
スー・レイニー
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2001-07-25

今晩はSue Raneyの歌で、雨をテーマにしたしっとりした作品を聴きます

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1959年
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ジューン・クリスティ
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2001-07-25

女性ヴォーカルが続きます。
今晩はJune Christyの名盤Something Coolを聴きます。
今聴き直してもうっとりします

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1953年~55年

リリース:
1954年8月2日〈5. 7.-10. 12. 13.〉
1955年8月1日〈15. 18.-20.〉追加
1958年〈1. 3. 4. 6. 11. 22.〉追加
1960年10月15日〈2. 14. 21. 23. 24.〉
〈16. 17.〉が初めてリリースされたのは1991年。
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ジュリー・ロンドン
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2001-07-25


Julie Londonを続けます。
今回は55年録音のVol.1と58年録音のVol.2をカップリングしたもので、彼女の情感がよく表されています

ここをクリックすると試聴できます。

録音:Hollywood, California
1955年7月〈1.-13.〉
1958年7月〈14.-25.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ジュリー・ロンドン
EMIミュージックジャパン
発売日:2010-06-23

今晩は大人の雰囲気でJulie Londonの歌を聴きます。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1960年
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽


録音:1971年6月23日~7月5日 Ascot Sound Studios, London、Record Plant Studios, NY
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
ルイ・アームストロング
ユニバーサル インターナショナル
発売日:2000-09-06

前回のアルバムとペアになっているものです

録音:1957年8月 Capitol Studios, Hollywood
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ルイ・アームストロング
ユニバーサル インターナショナル
発売日:2000-09-06

Louis ArmstrongがRuss Garciaのオーケストラをバックにスタンダード曲を歌います

録音:1957年8月 Capitol Studios, Hollywood
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ルイ・アームストロング
ユニバーサル インターナショナル
発売日:2000-09-06

今回はLouis Armstrongの生誕100周年を記念して、ヴァーヴに残した音源からバラードを中心に選曲したベスト・アルバムを聴きます。

録音:
1957年7月31日 LA〈1. 6.〉、8月14日 LA〈4. 5. 9.-11. 13.〉、10月14日 Chicago〈2. 3. 7. 12.〉
1966年5月 NY〈8.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Louis Armstrong Blueberry Hill

ルイ・アームストロング
BMGビクター
発売日:1995-03-24

このアルバムは1962年2月から約半年間にかけて北欧、西ドイツ、英国、イタリア、フランスなどのヨーロッパ・ツアーを行ったときのライヴ録音の一つで、ニースで行われたコンサートです。

録音:1962年5月17日 Nice, France Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日:1996-06-05

前回に続いて再びですが、これは彼がMahler全集に取り組んだ3番目に当たります。
より完成度が高まった素晴らしい演奏です

録音:1987年10月 Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ニューヨーク・フィルハーモニック,ウェスト・ミンスター(合),ヘンドリックス(バーバラ),ルートビッヒ(クリスタ)
ポリドール
発売日:1992-10-01

Mahlerを続けます。
今回はLeonard BernsteinとNew York Philharmonicで Gustav Mahler:Symphony no 2 in C minor "Resurrection" を聴きます。
Leonard Bernsteinは指揮者、作曲家、そしてユダヤ系アメリカ人として、Mahlerの音楽を最も理解していると思います。
音楽として聴くなら私は小澤征爾の演奏が最も好きですが、Mahlerを自己と同一化して再構築したLeonard Bernsteinの演奏は画期的です。

録音:1987年4月 Avery Fisher Hall, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ボストン交響楽団 小澤征爾
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2009-07-15

小澤征爾、Boston Symphony OrchestraでMahler Symphony No. 1 (with "Blumine") を聴きます( "Blumine"は1984年に追加録音)。
小澤征爾がこのオーケストラの音楽監督に就任したのが1973年なので、Charles Munchの色合いからようやく自分の考えるオーケストラになってきた時期の演奏です。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:Symphony Hall, Boston
1977年10月〈1. 3.-5.〉
1984年〈2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Louis Armstrong - Satchmo '54

Louis Armstrong - Satchmo '54

このアルバムは1954年、NYのローカル局がライヴで放送した4回のラジオ番組からの演奏です。
中々楽しく、面白いです

録音:1954年8月13日〈1.-4.〉、8月20日〈5.-8.〉、8月27日〈9.-11.〉、9月2日〈12.-15.〉NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
マルティノン(ジャン)
BMG JAPAN
発売日:2001-12-19

Jean Martinon, Chicago Symphonyが20世紀音楽に取り組んだ貴重なアルバムです。
当時、技術では世界のトップと言われていたChicago Symphonyですが、別な方向を目指していたJean Martinonとの分岐点とも思われる貴重なアルバムです。

ここをクリックすると試聴

録音:
1967年4月26日〈1.〉、10月25日〈2.-4.〉Medinah Temple, Chicago
1996年3月21日〈5.〉Orchestra Hall, Chicago
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽


Edvard Grieg, Jean Sibelius, Wilhelm Stenhammar, Hugo Alfvén, Carl Sjöbergの歌曲をBarbara Bonney (soprano), Antonio Pappano (p) で聴きます。
澄み切った透明な歌声が美しいピアノの伴奏と共に流れます

録音:1999年8月 Reitstadel, Neumarkt, Germany
続きを読む
ポール・ウィンター/カルロス・リラ,カルロス・リラ
ソニーレコード
発売日:2001-06-20


Paul WinterのBossa NovaはStan Getzよりも深いものが有るような気がします。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1964年 Rio de Janeiro
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ハーデンベルガー(ホーカン)
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日:1996-07-25

Trumpetが続きます。
今回は Solo Trumpet作品を中心に7作曲家の7作品をHåkan Hardenbergerの演奏で聴きます

録音:1949年9月25~30日 La Musica Théâtre, La-Chaux-de-Fonds, Switzerland.
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ライアン・カイザー
ビデオアーツ・ミュージック
発売日:2001-03-22

Ryan Kisor のtpを聴きます。
彼は1973年4月12日Sioux City, Iowaに生まれ、17歳でモンク・コンペティションに優勝し、ミンガス・ビッグ・バンドやリンカーン・センター・ジャズ・オーケストラなど多方面で活躍した。
一流ビッグ・バンドを務めていただけあって、安定したテクニック、音質を持っています。

録音:2000年11月14日 Warehouse Studio, NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Wynton Marsalisの演奏でバロック音楽を聴きます。
とても素晴らしい演奏です

録音:1995年6月19~23、25日 St.Giles Church, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
チャーリー・バード
ソニーレコード
発売日:2001-06-20

Charlie Byrdの演奏で Antonio Carlos Jobimの作品を聴きます。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1964年12月~1965年2月, CBS 30th Studios, NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
フランク・チャックスフィールド・オーケストラ
ポリドール
発売日:1995-03-01

私が子供の頃、ムード・ミュージックというジャンルが流行っていました。
マントヴァーニ、パーシー・フェイス、ベルト・ケンプフェルト、ピエール・ポルト、スタンリー・ブラック、エドムンド・ロス、ユーゴー・ウィンターハルター、クレバノフ、ザビア・クガート、ヘンリー・マンシーニ、ビリー・ヴォーン、ロバート・マックスウェル等々、今想い出すと夢のような世界でした。
編曲の魅力に関心を持ち始めたのもこの頃だと思います

今晩はFrank Chacksfield and His Orchestraの演奏でCole Porterの作品を聴きます。

録音:1972年
続きを読む
テーマ:音楽を楽しもう! - ジャンル:音楽
コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:2001-03-17

Cembalo奏者・指揮者・コレギウム・ムジクム・テレマンミュージックディレクターとして知られる中野振一郎が19世紀末から20世紀前半までの英米のポピュラー・スタンダード・ナンバーを演奏します
海外ではクラシックの演奏家が本格的にポピュラー音楽を演奏することはよく有りますが、日本では珍しいです
とても楽しい演奏で、お奨めです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:2000年9月12~14日 牧丘町民文化ホール, 山梨市
続きを読む
テーマ:楽器 - ジャンル:音楽
Mozart,Brahms, Saint-Saëns: Saito Kinen Orchestra Chamber Players

サイトウ・キネン・オーケストラ・チェンバー・プレイヤーズ
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日:1996-07-25

Saito Kinen Orchestraのメンバーによる室内楽を聴きます。
アンサンブルには定評の有るSaito Kinen Orchestraが海外の1流演奏家を加えて素晴らしい演奏を繰り広げます

録音:1995年9月26日 The Harmony Hall, 松本
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽