fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

ラトル(サイモン)
EMIミュージックジャパン
発売日:2010-09-08

Rattleはこの作品をいくつか演奏していますが、このアルバムはその最初のもの。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1980年6月10~12日 Guildhall, Southhampton
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ポリーニ(マウリツィオ)
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2008-06-25

久し振りにChopinを聴きたくなりました
輪郭のくっきりした素晴らしいPolliniの演奏です。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1975年11月21~27日 Wien
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Beethoven: Symphony No.6  Brahms:Variation uber ein Thema von Haydn


Furtwängler、Wiener Philharmonikerの演奏で聴きます。
このBeethoven: Symphony No.6はFurtwänglerの中では最も古い録音と云われているものです。

録音:Wiener Musikverein Großer Saal
1943年12月22,23日〈1.〉、12月18日〈2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
フルトヴェングラー(ヴィルヘルム)
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2004-08-25

FurtwänglerでBeethoven: Symphony No.5 & Egmont Ouvertüreを聴きます。

このアルバムは指揮活動を禁止されていたFurtwänglerの復帰演奏会での録音で、緊張感の有る素晴らしい演奏です。

録音:1947年5月27日 Titania-Plast, Berlin
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Wynton Marsalisが続きます。
1990~94年間の4年半にVillage Vanguardで収録された7枚のCDから選ばれたもので、彼の遷移を知る上で貴重な記録です。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:Village Vanguard, NY
Band #1 1990年3月9,10日、1991年7月3,7日
Band #2 1993年12月3-5日
Band #3 1994年12月2-4日
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Concord Records
発売日:1990-03-01

Wynton Marsalisが加わったSan FranciscoのクラブKeystone KornerでのLIveです
彼は1980年、わずか18歳でこのバンドに参加しましたが、この録音時(82年1月)には既に抜けているのでゲスト参加ということらしい。

録音:1982年1月 Keystone Korner, San Francisco
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Mahler,Mathis,Fassbaender,Kubelik
Audite
発売日:2001-03-20

昨日はちょっと帰宅が遅くなりましたので記事はパスしました

今朝は気持ちを切り替えて『復活』を聴きます。
とても良かったです

録音:1982年10月8日 Herkulessaal der Residenz, München Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

1962年にスイスで設立された弦楽アンサンブル Camerata Bernの演奏を聴きます。
気持ちが洗われるような素晴らしい演奏です

録音:チューリヒ 他
1995年11月
1999年5月
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Mozart,Beethoven,Paris-Bastille Wind Octet
Harmonia Mundi Fr.
発売日:1996-11-08

ヨーロッパ名門オーケストラの首席奏者によるBeethoven、Mozartの管楽作品です。
とっても楽しい演奏です

録音:1995年10月 Radio France
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ゼルキン(ピーター)
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日:1999-04-22

HenzeとBrahmsというドイツの時代の異なる作曲家のピアノ五重奏曲をアメリカの若手演奏家が演奏する面白い企画です。
作品、演奏ともに素晴らしいです(Henzeの作品はこのメンバーに捧げられ、世界初録音)。

録音:1995年10月 Academy Arts & Letters, NY
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Berlioz: Symphonie Fantastique; Munch, Boston Symphony Orchestra

ミュンシュ(シャルル)
BMG JAPAN
発売日:2002-11-20

3月4日にCharles Munch(指揮)、L'Orchestre de ParisでBerlioz: Symphonie Fantastiqueを取り上げましたが、今回はCharles Munch(指揮)、Boston Symphony Orchestraです。

これも素晴らしい演奏です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:Symphony Hall, Boston
1954年11月14,15日〈1.〉
1958年12月1日〈2. 3.〉
1961年4月23日〈4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
赤坂達三,吉田美奈子
ソニーレコード
発売日:1999-10-21

今朝は赤坂達三のクラリネットを楽しみます
Porte de Paris(パリの入り口)、バンド名のパスティス(pastis)はフランスのリキュール名からとったそうです。
ちょっと小粋で懐かしい感じのするアルバムです。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1999年6月24,25,28日,7月1,10日, 鯛スタジオ、ミュージックイン山中湖スタジオ
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ボストン交響楽団
BMGメディアジャパン
発売日:1998-05-21

Charles MunchとBoston Symphony OrchestraのコンビでDebussyを聴きます。
柔らかい色彩と軽やかなリズムが素敵です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:Symphony Hall, Boston
1956年1月23日〈2.〉、12月9日〈1.〉
1957年12月16日〈3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

言わずと知れたミュージカルの傑作ですが、今回は作曲者自身の指揮と一流オペラ歌手、Orchestra and Chorusとによる最高の組み合わせです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1984年9月4~7日
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ハリー・エディソン
ポリドール
発売日:1996-12-06

昨日に続きJazz Trumpetのアルバムです。

元はHarry Edison Swings Buck Clayton and Vice Versa〈Disc: 1の1.-7.〉、Red Allen Plays King Oliver〈Disc: 1の8.-13.、Disc: 2の1.-6.〉、Swing Goes Dixie; Roy Eldridge and His Cenral Plaza Dixielanders 〈Disc: 2の7.-15.〉の3種類のアルバムを2枚組にしたものです。

Buck Claytonは中学3年の最後(3月)に来日したEddie Condon All Starsのメンバーに参加していて、聴きました。

Buck Clayton (tp)、Vic Dickneson (tb)、Bud Freeman (ts)、Pee Wee Russell (cl)、
Dick Cary (p,Alto Horn)、Jack Lesberg (b)、Eddie Condon (g)、Jimmy Rushing (Vol)といった素晴らしいメンバーで、私は特にPee Wee Russellの演奏に感動しました
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ビックス・バイダーベック;クラレンス・ウィリアムズ;スペンサー・ウィリアムズ
Past Perfect
発売日:2002-03-19

昔 油井正一氏がとても奨めていたのを想い出します。
1920年代半ばには異なるスタイルでLouis Armstrongと人気を競っていたそうですがアルコール依存症で1931年27歳で亡くなりました。
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Schubert Sinfonie Nr.9 Kempe

Schubert Sinfonie Nr.9 C-Dur Rudolf Kempe Münchner Philharmoniker

昨日に続きエソテリックの高音質マスターからリマスタリングしたSACDハイブリッド盤で、今回はSchubert Sinfonie Nr.9 C-DurをRudolf Kempe、Münchner Philharmonikerの演奏で聴きます。

この作品はかっては第7番と呼ばれ、その後第9番とも呼ばれましたが、現在は第8番とすることが多くなりました(ここではアルバムタイトルに準じました)。

このアルバムは1967年にMünchner Philharmonikerの首席指揮者、音楽監督に就任したKempeとのコンビを、その翌年ドイツCBSが録音したものです。

録音:1968年5月22日~27日 Bürgerbräu, Munich
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Brahms Sinfonie Nr.1 C-Moll. Op.68  Karl Böhm, Berliner Philharmoniker

ベーム(カール)
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2006-02-15

エソテリックよるリマスタリングされた復刻盤です
気力の充実した素晴らしい演奏です。

ここをクリックすると試聴できます。←リマスタリングされたものでは有りません。

Karl Böhmの演奏は1975年のウィーン・フィル来日公演をNHKホールで聴きました。
曲目はベートーヴェン:レオノーレ序曲/第3番・ストラヴィンスキー:バレエ音楽『火の鳥』組曲・ブラームス:交響曲第1番で、それはそれは素晴らしい演奏でした。
その少し前に同じホールでニューヨーク・フィルの『火の鳥』を聴いたので同じ作品がこんなに古典的な響きで演奏されるのかと驚きました!!

録音:1959年18~22日 Jesus-Christus-Kirche,Berlin
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Rachmaninov: No.2 Beethoven: No.3 Klavierkonzert

リヒテル(スビャトスラフ)
ポリドール
発売日:1996-11-21

大好きなSviatoslav Richterの演奏でRachmaninov: No.2 Beethoven: No.3のピアノ協奏曲を聴きます。
昔 東京でレコード卸に勤めていたとき招待券を頂いて五列目の中央で彼の演奏(独奏)を聴きました。
緊張感を強く感じた素晴らしい演奏でした。
このアルバムを聴いてその時の感動が蘇りました

録音:
1959年4月 Filharmonia Narodowa w Warszawie〈1.〉
1962年9月 Wiener Musikverein Großer Saal〈2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Philip Glass

現代音楽
ダブリューイーエー・ジャパン
発売日:1994-02-25

彼の音楽に関心を持ったのは映画『コヤニスカッツィ』からでした。
今回は彼の初期の作品集で宗教的にも感じる素晴らしいアルバムです。

録音:
1971年6月 Martinson Hall of The Public Theatre, NYC〈4.〉
1973年6月 Butterfly Productions, NYC〈3.〉
1975年3月 Basement Recording Studio, NYC〈1. 2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
パユ(エマニュエル)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2008-02-20

Mozart: Flute Quartets(全4曲)をEmmanuel Pahudの演奏で聴きます。

彼は1970年1月27日Genèveに生まれ、6歳からフルートを始め、Peter-Lukas GrafやAurèle Nicoletなどに師事。Berliner Philharmonikerで首席奏者を務める。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1999年5月26日~28日 Air Studios,Lyndhurst,London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Sibelius,Laulajat,Helsinki University Chorus
Finlandia
発売日:1994-08-30

Sibeliusの男性合唱曲集を聴きます。
昔、鹿島槍ヶ岳で休んでいたとき、近くでフィンランディア讃歌(混声合唱)を歌っているグループの歌声に感動したことを想い出しました。
きょうも暑くなりますが、さわやかな合唱を聴いて寛ぎます。

録音:1984年12月~1986年9月 The German Church,Helsinki
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
シューマン室内楽リサイタル

オムニバス(クラシック)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1995-09-20

Disc 2を聴きます。

録音:1994年9月18日 Concertgebouw "De Vereeniging", Nijmegen Holland Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
シューマン室内楽リサイタル

オムニバス(クラシック)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1995-09-20

Martha ArgerichのLiveが続きます。
今回はSchumann: Chamber Musicの2枚組のDisc 1で、ピアノ五重奏、2台のピアノ,2つのチェロおよびホルンのためのアンダンテと変奏曲、ピアノ四重奏曲を聴きます。気の合う仲間の素晴らしい語らいです

録音:1994年9月18日 Concertgebouw "De Vereeniging", Nijmegen Holland Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
パールマン(イツァーク)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1999-11-10

Argerichが続きます。
今回はPerlmanとの共演でBeethovenとFranckのソナタを聴きます。
挑発するような個性豊かなアンサンブルです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1998年7月30日 Saratoga Performing Arts Center, Saratoga Springs, NY Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
アルゲリッチ(マルタ)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2000-02-09

きょうは休日でしたが、デジイチの修理やケータイのデータをPCに移したりでバタバタしました
洗濯物も取り入れ、やっと落ち着いたので音楽を聴きます。

今回はMartha Argerichの70年代のソロをLiveで聴きます
曲目も興味深いもので貴重盤です。

ここをクリックすると試聴出来ます。

録音:The Concertgebouw, Amsterdam
1978年4月22日〈2.-5.〉
1979年5月7日〈1. 6.-8.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
シーナ・イーストン
ユニバーサル インターナショナル
発売日:2001-05-03

Sheena Eastonはあまり聴かないのですが、大好きなCan't Take My Eyes Off Youが入っていたので買っちゃいました

夏バテも吹っ飛ぶ、元気なアルバムです(11. 12.は日本盤ボーナス・トラック)。

Released 2000年11月13日
Recorded London, Las Vegas
続きを読む
レイ・ブラウン,シェリー・マン ジョー・サンプル
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2002-12-18

Joe Sample、Ray Brown、Shelly Manneが1975年にダイレクト・カッティング録音した貴重なアルバムで、2つのTakeが楽しめます

録音:1975年11月28日 Warner Brothers Studios, LA
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ナラ・レオン
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日:1998-05-27

暑さでちょっとバテ気味なので、Bossa Novaを聴いて気分を切り替えます。
Nara Leãoが1971年に録音した生涯初となる本格的なBossa Novaアルバムです。

録音:1971年 Paris, Rio de Janeiro
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
いつの日の 山とも知れず 夏大空・・・・・斎藤玄

暑い日が続きます
節電のし過ぎで熱中症などになりませぬよう、お気を付け下さい。

先月はFurtwänglerを集中して聴きましたが、ちょっと夏バテになりました
快復次第また取り上げます

今月もどうぞよろしくお願いいたします。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用