fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

フルトヴェングラー(ウィルヘルム),フランツ(フェルディナンド),ペール(アルフレッド),フェーエンベルガー(ロレンツ),ヴィントガッセン(ヴォルフガング),マラニューク(イラ),グリュンマー(エリザベート),ジーベルト(ルート)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2000-10-25

Disc 2は"Das Rheingold"の第3場 "Schau, du Schelm!"から第4場"Rheingold! Rheingold! Rheines Gold!まで。

このまま『指輪』全曲に挑戦しようと思っていたのですが、あまりの暑さにここで中断します

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1953年10月 Rome
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
フルトヴェングラー(ウィルヘルム),フランツ(フェルディナンド),ペール(アルフレッド),フェーエンベルガー(ロレンツ),ヴィントガッセン(ヴォルフガング),マラニューク(イラ),グリュンマー(エリザベート),ジーベルト(ルート)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2000-10-25

元気が出て来ましたので『指輪』に挑戦します。
Disc 1は"Das Rheingold"のOrchesterpiel~第3場 "Hehe! Hehe! Hieher!"まで。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1953年10月 Rome
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Paulinho Boca de Cantor

パウリーニョ・ボカ・ヂ・カントール
ビクターエンタテインメント
発売日:1998-06-27

Paulinho Boca de Cantoeが1996年に発表したアルバム。
ご機嫌です
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽

Tommy Dorsey Orchestraの作、編曲者として活躍したMatt Dennisのアルバムで、味わい深い歌です。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1955年 春
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ボビー・ジャスパー
BMGメディアジャパン
発売日:1999-02-24

1954年1月12日に録音されたBobby Jaspar and His Modern Jazz Vol.1の続編です。
編曲、それぞれの演奏とも素晴らしいです

録音:1954年12月12、14日 Paris
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
アンリ・ルノー
BMGメディアジャパン
発売日:1999-02-24

Henri Renaudが1953~54年 NY滞在中に録音されたもので、しっとりした味わいが有ります

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1954年3月5日 NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ロイ・ハーグローブ
ポリドール
発売日:1995-07-07

Roy Hargrove、Verve第2弾の吹込。
美しいメロディーで彼の音楽、ファミリーへの思いを伝えます

録音:1995年1月26~29日 Clinton Recording Studios Studio B, NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ジョー・パス
ビクターエンタテインメント
発売日:1999-02-24

Joe PassのAcoustic Guitarを聴きます

ここをクリックすると試聴出来ます。

録音:1992年8月7,11,20日 Group ? Recording Studio, Hollywood
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ウディ・アレン
BMGメディアジャパン
発売日:1999-02-24

Woody Allenの初アルバム(タイトルは映画と同じですが、別に録音されたもの)で、貴重な録音です。

録音:1998年2~3月 Good Shepherd-Faith Presbyterian Church, NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ダブリューイーエー・ジャパン
発売日:1999-03-10

舘野泉によるHeino Kaski作品集です。
Heino Kaski(1885年6月21日 - 1957年9月20日)はフィンランドのピエリスヤルヴィ(現在はリエクサ)に生まれ、その後ヘルシンキに出てエルッキ・メラルティン、ジャン・シベリウス、セリム・パルムグレンに師事。
1950年までヘルシンキ音楽院のピアノ教師などを務め、1957年9月20日、91歳のシベリウスが死去した日に72年の生涯を閉じた。
フィンランドでもあまり認められていなかったようですが、舘野泉の素晴らしい演奏で彼の魅力を知ることが出来ました。

録音:1997年9月 Järvenpää Hall, Finland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
スイス・ロマンド管弦楽団
ポリドール
発売日:1999-03-03

Mussorgsky,Borodin,Glinka,Rimsky-Korsakovの作品をOrchestre de la Société des Concerts du ConservatoireとOrchestre de la Suisse Romandeで聴きます。
展覧会の絵は彼の初録音(生涯三回録音)。

録音:
1952年10月 Victoria Hall, Geneva〈5.〉
1953年12月 Victoria Hall, Geneva〈1.〉
1954年9月 La Maison de la Mutualité, Paris〈2.-4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
スイス・ロマンド管弦楽団,サン=サーンス,アンセルメ(エルネスト),シャブリエ,ドビュッシー,パリ音楽院管弦楽団,デュカス
ポリドール
発売日:1999-03-03

Saint-Saéns,Chabrier,debussy,Dukas,Honeggerの作品をOrchestre de la Société des Concerts du ConservatoireとOrchestre de la Suisse Romandeで聴きます。

録音:
1952年10月 Victoria Hall, Geneva〈1.-4.〉
1953年10月 Victoria Hall, Geneva〈5.〉
1954年9月 La Maison de la Mutualité, Paris〈6. 7.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
スイス・ロマンド管弦楽団,女性合唱団
ポリドール
発売日:1999-03-03


Debussyの作品をOrchestre de la Suisse Romandeで聴きます。

録音:Victoria Hall, Geneva
1951年3月〈1.〉、10月〈2.〉
1953年10月〈3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
パリ音楽院管弦楽団
ポリドール
発売日:1999-03-03

またまた気分を切り替えて、しばらくAnsermetの演奏を聴きます。
彼の演奏は高校生のときプレゼントされた「白鳥の湖」(Orchestre de la Suisse Romande)で知り、夢中になって聴きました。
その後、彼の演奏でフランス音楽やストラヴィンスキーを聴くようになりました。

今回はRavelの作品をOrchestre de la Société des Concerts du ConservatoireとOrchestre de la Suisse Romandeで聴きます。

録音:
1952年10月 Victoria Hall, Geneva〈3.〉
1953年6月 Victoria Hall, Geneva〈4. 5.〉
1953年6月 La Maison de la Mutualité, Paris〈2.〉
1954年9月 La Maison de la Mutualité, Paris〈1.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ジャッキー・アンド・ロイ
ミューザック
発売日:2007-03-07

おしどり夫婦として知られるJackie and RoyがBarney Kessel、Red Mitchell、Shelly Manneをバックに素晴らしいハーモニーを聴かせてくれます

録音:1955年 L.A
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ルネ・トーマ
BMGメディアジャパン
発売日:1999-02-24

久し振りにJazzを聴きます

今回はベルギー出身のギタリスト Rene Thomasがフランスを拠点に活動していた頃に録音された彼の初リーダーアルバムです。

録音:1954年5月4日 Paris
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ガロワ(パトリック)
ポリドール
発売日:1996-10-02

気分を切り替えてPatrick Gallois, Göran SölscherによるPiazzollaのアルバムを聴きます。
Piazzollaのエロティックな感じは無くタンゴらしくは有りませんが、別のイメージで優れた演奏です

録音:1996年5月 Studio "Acousti", Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
フルトヴェングラー(ウィルヘルム),ズートハウス(ルートヴィッヒ),コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団,フラグスタート(キルステン),シーボム(ブランシュ),グラインドル(ヨーゼフ),フィッシャー=ディースカウ(ディートリッヒ),ショック(ルドルフ)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2000-10-25

いよいよ最終盤です。
Disc 4は“第3幕 第1場まだ光は消えていなかったし~第3幕 第3場おだやかに静かに彼がほほえんで」(愛の死)”までを聴きます。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1952年6月10~22日 Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
フルトヴェングラー(ウィルヘルム),ズートハウス(ルートヴィッヒ),コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団,フラグスタート(キルステン),シーボム(ブランシュ),グラインドル(ヨーゼフ),フィッシャー=ディースカウ(ディートリッヒ),ショック(ルドルフ)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2000-10-25

Disc 3は“第2幕 第2場ですけれど私たちの愛は,その名もトリスタンとイゾルデ~第3幕 第1場おれは目のさめたところにとどまっていなかったが”までを聴きます。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1952年6月10~22日 Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
フルトヴェングラー(ウィルヘルム),ズートハウス(ルートヴィッヒ),コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団,フラグスタート(キルステン),シーボム(ブランシュ),グラインドル(ヨーゼフ),フィッシャー=ディースカウ(ディートリッヒ),ショック(ルドルフ)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2000-10-25

Disc 2は“第1幕 第5場モロルト殿がそんなにだいじな方でしたら~第2幕 第2場お聞きになって?あなた”までを聴きます。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1952年6月10~22日 Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
フルトヴェングラー(ウィルヘルム),ズートハウス(ルートヴィッヒ),コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団,フラグスタート(キルステン),シーボム(ブランシュ),グラインドル(ヨーゼフ),フィッシャー=ディースカウ(ディートリッヒ),ショック(ルドルフ)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2000-10-25

Furtwänglerの演奏に戻ります。
今回はWagner; Tristan und Isoldeで、これが初めての全曲録音盤になります。
歌手も1流揃いで、素晴らしいアルバムです。
Disc 1では“第1幕 前奏曲~ 第1幕 第5場 いまこそその誓いを果たすときなのです。”までを聴きます。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1952年6月10~22日 Kingsway Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コルトー(アルフレッド)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1999-02-24


Disc 5Preludes、Chants Polonaisesです

録音:
1933年7月4,5日〈4. 5.〉、7月5日〈6.〉、7月5日,1934年6月20日〈1.〉
1939年3月10日〈2. 3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コルトー(アルフレッド)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1999-02-24


Disc 4はEtudesです

録音:
1933年7月4,5 & 15日〈1.〉
1934年6月18,21日〈2.〉
1949年11月4日〈3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コルトー(アルフレッド)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1999-02-24


Disc 3はWaltzes & Ballades

録音:
1933年11月6,7日〈2.〉
1934年6月19,20日〈1.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コルトー(アルフレッド)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1999-02-24


Disc 2はPiano SonataとImpromptusです。

録音:
1933年7月4,5日〈7.〉、7月5日〈3.-6.〉、7月6日〈2.〉、7月8日〈1.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コルトー(アルフレッド)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1999-02-24

Alfred CortotのChopinを聴きます。
Disc 1はPiano Concerto No.2 & Nocturnes。

録音:
1929年3月13日〈2.〉
1935年7月8日〈1.〉
1947年10月9,15日〈6. 7.〉
1948年4月20日〈4.〉
1949年11月4日〈8.〉
1951年10月17日〈3. 5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
プロハスカ(ヤーロ),グラインドル(ヨーゼフ),アルノルト(ペンノ),フェーン(ヘルムート),フックス(オイゲン),クレン(フリッツ)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2000-10-25

Disc 4は第3幕第5場です。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1943年8月 Bayreuther Festspielhaus Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
プロハスカ(ヤーロ),グラインドル(ヨーゼフ),アルノルト(ペンノ),フェーン(ヘルムート),フックス(オイゲン),クレン(フリッツ)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2000-10-25

Disc 3は第3幕前奏曲~第4場までです。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1943年8月 Bayreuther Festspielhaus Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
プロハスカ(ヤーロ),グラインドル(ヨーゼフ),アルノルト(ペンノ),フェーン(ヘルムート),フックス(オイゲン),クレン(フリッツ)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2000-10-25

Disc 2は第2幕です。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1943年8月 Bayreuther Festspielhaus Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
目をつむり 梅雨降る音の はなれざる・・・・・長谷川素逝

早くも梅雨入りしましたが、体調に気を付けて素敵な音楽をお楽しみ下さい

今月は Furtwänglerを集中して聴きたいと思います。

どうぞよろしくお付き合い下さい
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用