fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

Copland: Appalachian Spring  Ives: Three Places in New England


CoplandIvesの作品を聴きます( 2008/02/07に取り上げていました)。
指揮者のDennis Russell Daviesは1944年4月16日オハイオ州トレドに生まれ、ジュリアード音楽院で指揮とピアノを学ぶ。
1972~80年までSaint Paul Chamber Orchestra の音楽監督を務める。
この室内管弦楽団は1959年に設立され、1968年にアメリカで最初(そして唯一)の専属楽員を抱えたフルタイムの室内管弦楽団となります。

録音:1975年5-6月
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ソニー・クリス
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2001-08-29

カバー写真でも有名なアルバムです
Sonny Criss ウエスト・コースト時代の演奏ですが、ちょっと毛色が違いますね

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1956年2月24日
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
アンリ・ルノー
BMGメディアジャパン
発売日:1999-02-24

昨年8月にHenri Renaud All Stars Vol.1を紹介しましたが、今回はVol. 2で1954年3月7日 NYで録音されたものの後半部分です。

今回はMilt JacksonがViberaphoneだけでなく、Piano, Vocalも聴かせます

録音:1954年3月7日 NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
アンリ・ルノー
BMGメディアジャパン
発売日:1999-02-24

前回のJazz Time Paris-Gigi Gryce-Clifford Brown Sextetに続いて、今回はHenri Renaud QuintetがGigi Gryceの作品を演奏しています。

録音:1953年11月2日 Paris
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
クリフォード・ブラウン
BMGメディアジャパン
発売日:1999-02-24

1953年9月~11月にかけてのLionel Hampton楽団のヨーロッパ・ツアー、Lionel Hamptonはメンバーに公演先でのレコーディングを固く禁止していたが、多くのメンバーはパリやストックホルムにおいて、現地の新鋭演奏家と共演しました。

このアルバムは1953年10月にLionel Hampton楽団のメンバーとして参加したClifford Brown、Gigi Gryceなどがヴォーグ・レコードのスタジオに入り、Henri Renaud、Jimmy Gourley、Pierre Michelot、Marcel Dutrieux、Jean-Louis Vialeと共演しました。
本格的Modern Jazz到来の直前に吹き込まれた貴重なアルバムです。

録音:1953年10月8日〈1. 2. 4. 5.〉、10日〈3.〉, Paris
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
サリナ・ジョーンズ
ビクターエンタテインメント
発売日:1999-02-24

Salena Jonesが全曲クラシックの名曲をJazz Styleにして歌うという珍しいアルバムです。
Alan Benceの編曲と相まって、とても素敵な作品に仕上がっています

ここをクリックすると試聴出来ます。

録音:1998年9月14-19日 Angel Studios, London
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
イギリス室内管弦楽団
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1995-12-06

いよいよ最後のDisc 3を聴きます。

録音:No.1 Studio, Abbey Road
1992年1月31日、2月1、2日〈2.-7.〉
1993年9月20-23日〈1.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
イギリス室内管弦楽団
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1995-12-06

Disc 2です

録音:No.1 Studio, Abbey Road
1992年5月29-31日〈2. 3.〉
1993年9月20-23日〈1. 4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
イギリス室内管弦楽団
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1995-12-06

Mozartが15~20歳代に書いた交響曲を全16曲収録したもので、Jeffrey Tate、English Chamber Orchestraによる素敵なアンサンブルです

録音:No.1 Studio, Abbey Road
1992年5月29-31日〈1. 3.の1-4楽章〉、1月31日、2月1、2日〈2.〉
1993年10月15日〈3.の追補楽章〉、9月20-23日〈4. 5.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ジム・ホール
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2001-08-29

若き Jim Hallが1957年に録音した彼の初リーダーアルバムです。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1957年1月10,24日
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ザ・ハイ・ローズ
ダブリューイーエー・ジャパン
発売日:1997-05-25

1953年にLAで結成された男性4人のコーラス・グループ。

ここをクリックすると試聴出来ます。

録音:1963年
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
Lester Flatt Live!  Bluegrass festiva

レスター・フラット,ビル・モンロー
BMGビクター
発売日:1997-04-23

久し振りにBluegrassを聴きます。
袂を分かっていたLester FlattBill Monroeの23年ぶりの共演

録音:1974年3月19日 Neely Auditorium, Vanderbilt University, Nashville
続きを読む
テーマ:カントリー&ウエスタン - ジャンル:音楽
O Melhor De Zeca Pagodinho

ゼカ・パコヂーニョ
ビクターエンタテインメント
発売日:1998-06-27

Zeca Pagodinhoのファースト・アルバム(86年)です(〈1.~12.〉に87年のセカンド・アルバムから2曲〈13. 14.〉、85年のオムニバス盤から2曲〈15. 16.〉を収録)。
元気が出ます
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
Masters of Brazilian Music

オムニバス,イボニ・ララ,ゴンザギーニャ,ベイビー・コンスエロ,ネイ・マトグロッツ,ジョルジ・ベンシオール,ジョアン・ジルベルト,アントニオ・カルロス・ジョビン,ミルトン・ナシメント,ジルベルト・ジル
ダブリューイーエー・ジャパン
発売日:1997-05-25

楽しいです


続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽

Duke Elingtonが他の有名人気バンドのヒット曲をElington風に編曲して演奏した面白いアルバムです

録音:
1962年11月29日 Chicago〈6.-8. 11. 20. 21.〉
12月11日〈3. 9. 13.〉、12月13日〈1. 18.〉 、12月14日〈2. 19.〉、12月20日〈10. 22. 23〉、12月29日〈12.〉NY
1963年1月3日〈5. 15. 17〉、1月4日〈4. 14.16.〉NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

György Kurtág, Karlheinz Stockhausenの作品を聴きます。
完成度の高い、貴重なアルバムです。

録音:1994年12月 Philharmonie, Grosser Saal, Berlin
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Complete Works For Piano 4 Hand, Vol. � Duo Crommelynck

デュオ・クロムランク,桑田妙子,クロムランク(パトリック),ドヴォルザーク,スメタナ
キングレコード
発売日:1993-08-21

交響曲と交響詩をDuo Crommelynckのピアノ連弾で聴きます。
音楽の才能を活かしきれなかった二人に辛い想いです。
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Mahler,Ludwig,Bernstein,Nyp
Sony
発売日:1993-05-18


Bernsteinのピアノ、Christa Ludwig、Walter Berryの歌で聴きます。

録音:1968年4月24日 Wiener Musikverein

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
バーンスタイン(レナード),ベイカー(ジャネット)
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
発売日:2007-11-21

「アダージョ」はNYP、亡き子をしのぶ歌はIsrael Philhaemonicです。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:フレデリック・R・マン・オーディトリウム, Tel Aviv
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
アームストロング(シェイラ),エジンバラ音楽祭合唱団,ベイカー(ジャネット)
ソニーレコード
発売日:1998-05-21

Leonard Bernstein2回目の録音です。

ここをクリックすると試聴出来ます。

録音:
1973年8月31日、9月1,2日 イリー・カテドラル, London
1974年3月8日 George Watson's College, Edinburgh
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
クイケン(シギスヴァルト)
BMG JAPAN
発売日:2005-06-22

ベルギーの老舗古楽器オーケストラLa Petite Bandが結成後20年ほど経って初めて録音された素晴らしい演奏です。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:Arolsen
1993年5月24-28日〈協奏曲3. 4. 5. 6.〉
1994年1月3-8日〈協奏曲1. 2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
London Symphony Orchestra
Deutsche Grammophon
発売日:2002-05-14

Disc 4です。
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
London Symphony Orchestra
Deutsche Grammophon
発売日:2002-05-14

Disc 3です。
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
London Symphony Orchestra
Deutsche Grammophon
発売日:2002-05-14

Disc 2はSymphony No.2です。
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
London Symphony Orchestra
Deutsche Grammophon
発売日:2002-05-14

Mendelssohn: 5 Symphonies 7 OverturesをClaudio Abbado、London Symphony Orchestraの演奏で聴きます。

1984‐85年に録音されました。
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Frank Sinatraが尊敬しているDuke Ellingtonと、彼のOrchestraをバックに共演した貴重なアルバムです。
彼の歌は勿論、Orchestraメンバーのソロも素晴らしいです

録音:1967年12月11、12日 Hollywood, Los Angeles, California
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
セロニアス・モンク
ビクターエンタテインメント
発売日:1998-02-21

The Complete Riverside Recording Thelonious Monkもいよいよ最後になりました。Disc 15を聴きます。

録音:1961年4月18日〈1.-3.〉、4月21日(?)〈4.-11.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
セロニアス・モンク
ビクターエンタテインメント
発売日:1998-02-21

Disc 14を聴きます。

録音:1961年4月18日〈1.-9.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
セロニアス・モンク
ビクターエンタテインメント
発売日:1998-02-21

Disc 13を聴きます。

録音:1960年4月29日〈1.-10.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
セロニアス・モンク
ビクターエンタテインメント
発売日:1998-02-21

Disc 12を聴きます。

録音:1959年10月21,22日〈1.-8.〉、1960年4月28,29日〈9.-11.〉、4月29日〈12.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽