続きを読む
続きを読む
Brendel, Marriner, Academy of St Martin in the Fieldsで1970年から84年にかけて録音されたMozartピアノ協奏曲全集の2曲です。
輸入盤なので詳しいことは解りませんが、軽やかで爽やかな演奏です

続きを読む
やっとMahlerを聴きたくなりました。
今晩はPierre Boulez, Wiener PhilharmonikerでDas Lied Von Der Erdeを聴きます。
感情に溺れない素晴らしい解釈、演奏です。
ここをクリックすると試聴できます。
録音:1998年10月 Musikverein, Goldener Saal, Wien
きょうはTelemann 6 Quadri (1730 Hamburg) を聴きます。
息の合った素晴らしい演奏です

ここをクリックすると試聴出来ます。
録音:1995年8月24~27日 フランス、カストル近郊、サント・イポリット教会
続きを読む
続きを読む
続きを読む

14日のThe Complete Riverside Recording Thelonious Monk Disc 4に続いて、きょうはDisc 5を聴きます。
録音:1957年6月26日〈1.-5.〉、7月(?)〈6.-8.〉、8月12,13日〈9.-11.〉

きょうはWalter Giesekingで Mendelssohn 17 Songs Without Wordsを聴きます。
美しいです

録音:1956年9月21,22日 No.3 Studio, Abbey Road
続きを読む
続きを読む
続きを読む

Thelonious MonkがRiverside時代の6年間に収録された15枚組、全153曲の貴重な記録です。
録音:
1955年7月21,27日〈1.-8.〉
1956年3月17日、4月3日〈9.-13.〉
今晩はFats Wallerを聴きます。
美しい演奏です

ここをクリックすると試聴できます。
録音:
1929年3月1日〈15.〉、8月2日〈1.〉
1930年3月21日〈18.〉
1935年5月8日〈3.〉、12月4日〈21.〉
1936年6月〈5.〉、11月29日〈6.〉
1937年〈19.〉、4月9日〈8.〉、6月11日〈9. 16.〉
1938年10月13日〈10.〉
1939年8月10日〈4.〉、11月3日〈11.〉
1940年7月16日〈12. 13.〉
1941年5月13日〈7. 17. 20.〉、7月1日〈23.〉
1942年7月13日〈14.〉、3月16日〈22.〉
1943年1月23日〈2.〉
続きを読む
タブラトゥーラは、つのだ たかし氏らにより1984年に結成した中世古楽器編成による古楽アンサンブルです。
良いですね

ここをクリックすると試聴できます。
録音:1998年9月1~3日 秩父ミューズパーク音楽堂
続きを読む

エソテリックからCharles Munch L'Orchestre de ParisによるBerlioz: Symphonie Fantastiqueが発売されました。
今回は従来のアビーロードスタジオからではなく、録音に携わったEMIフランスに直接依頼し、オリジナル・マスターから24ビット96kHzに収録されたものだそうです。
演奏、録音共とても素晴らしいアルバムです。
録音:1967年10月23日~26日
パリ 、サル・ワグラム(アナログ・レコーディング)
前回のTrumpet Concertosに続いて久し振りにJouko Harjanneのトランペットを聴きます。
今回は色々な作曲家の小品です。
ここをクリックすると試聴できます。
録音:1992年10月19~22日 Jarvenpaa Hall, Finland