fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

ワイルド・ビル・デイビソン
MCAビクター
発売日:1998-02-21

Commodoreシリーズ、今回はWild Bill Davisonです。

録音:1943~46年 NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
オムニバス,ビリー・ホリデイ
MCAビクター
発売日:1998-02-21

昨日に続いて今晩もCommodore Labelに収められた歴史的名演40曲を聴きます。
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ジェリー・ロール・モートン
MCAビクター
発売日:1998-02-21

Jazzの生みの親の一人、 Jelly Roll MortonがワシントンD.CからNYに戻って吹き込んだ貴重な記録です。

録音:リーヴス・サウンド・スタジオ, NY
1939年12月14,16,8日
1940年1月4,23,30日
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Nelson Riddle編曲、彼のオーケストラをバックにRosemary Clooneyが歌います

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1960年5月25,27日 & 6月2日 RCA Victor's Music Center of The World, Hollywood
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
バニー・ベリガン
BMGインターナショナル
発売日:2000-09-20

Swing時代を代表するトランペッター、Bunny Beriganの1937年~39年にかけて録音されたアルバムです(1942年に亡くなりました。33歳)。

ここをクリックすると試聴出来ます。

録音:NY
1937年5月13日〈1.〉、6月25日〈2.〉、8月7日〈3. 4. 18.〉、8月19日〈5.〉、12月23日〈6.-8. 19.〉
1938年3月15日〈17.〉、3月16日〈16.〉、11月22日〈9.-13. 20.〉、12月1日〈14.〉
1939年3月15日〈15.〉、11月28日〈21.-23.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
セルジオ・メンデス
イーストウエスト・ジャパン
発売日:1999-04-21
1962年ヴォサ・リオ・セクステットを結成してアメリカデビュー。
このアルバムはその後、戻って来たSérgio Mendesが何人かのメンバー・チェンジをして録音されたものです。


ここをクリックすると試聴出来ます

録音:Rio De Janiero, Brazil
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
Caminhos Cruzados  Larry Goldings

ラリー・ゴールディングス
BMGビクター
発売日:1994-06-22

Larry Goldingsの Hammond B-3 Organによる素敵なアルバムです。
上手いです

録音:1993年12月19,20日 Skylaine Studios, NYC
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
ピー・ウィー・ラッセル
MCAビクター
発売日:1998-02-21

Pee Wee Russellは中学3年の時Eddie Condon All Starsのコンサートで聴きました。
それまでは名前も知りませんでしたが、初めて聴いて夢中になりました
ディキシーのジャンルにはまらない、ぶきっちょうな素晴らしい演奏家で私はとても尊敬しています。
彼の演奏を生で聴けたことは私にとってとっても大事な体験です。

その後、レコード卸、オーディオの業界に入って彼のレコードを集めましたが、当時の録音技術では彼の凄さが伝わりません
レコードの有り難みは解っている積もりでも、一期一会のLiveの感動とは別物だと思いました
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
野平一郎作品集

オムニバス(クラシック)
フォンテック
発売日:1997-12-25

野平一郎の初作品集(2月4日に紹介しました海へ~現代日本フルート音楽の諸相 小泉浩のDisc1:5で彼がピアノを弾いています)。
とても素晴らしいアルバムです
1953年東京都生まれ、作曲家、ピアニスト。

録音:
1987年2月20日 Grande Salle, IRCM, Centre Georges Pompido〈1.〉
1996年10月9日 Auditorium du Conservatoire de Rouen〈2.〉
1991年4月11日 Grande Salle, IRCM, Centre Georges Pompido〈3.〉Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Bob Dylanの30th Anniversary Concert Liveです。
懐かしいです

録音:1992年10月16日 Madison Square Garden
続きを読む
テーマ:カントリー&ウエスタン - ジャンル:音楽
Various Artists
Pablo
発売日:1991-07-01

アメリカのJazzプロデューサー、Norman Granzが1973年に創立したPablo Recordsの発足記念Liveです。
私の持っているのは元は3枚組アルバムを全曲そのまま2枚組CDにしたものです。

録音:1972年6月2日(8月2日とのデータが有る?) Santa Monica Civic Auditorium, California
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Dave Lambert
Polygram Records
発売日:2001-02-06

Lambert, Hendricks & Rossがご機嫌なヴォーカリーズでCount Basie楽団のレパートリーを演奏します

録音:NY 1955年5月12日〈11.~13.〉1957年10月11日〈1.~10.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Patricia Barber Modern Cool

パトリシア・バーバー,コラール・サンダー・ボーカル・クワイア
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2000-03-23

彼女の歌を聴くのは初めてです。
エキゾチックでミステリアスな雰囲気を感じる素晴らしいアルバムです

録音:1998年1月6~9日、2月26日 Chicago Recording Compsny, Studio 5, Chicago IL〈1.-11.〉
1999年7月17~19日 The Green Mill, Uptown Chicago〈12. 13.〉Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
マイスキー(ミッシャ)
ポリドール
発売日:1994-06-25

Mischa MaiskyのチェロをDaria Hovoraのピアノ伴奏で聴きます。
タイトルのCellissimoの意味がよく解らないのでしがffやppの感じで“よりチェロ的に”という意味なのでしょうか
以前名古屋で、彼のDvořákのチェロ協奏曲とJ.S.Bachの無伴奏チェロ組曲(一部)を聴き、とても感動しました。

このアルバムは彼が妻のために捧げたものだそうです
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
シンシナティ・ポップス“ビッグ・バンド”オーケストラ
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日:2000-03-25

名アレンジャーNelson Riddleの作品をErich KunzelがCincinnati Pops "Big Band" Orchestraで演奏します。

録音:1999年3月 Cincinnati
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
シェーファー(クリスティーネ),ドゥフェクシス(ステラ)
ポリドール
発売日:2000-03-25

ドイツのソプラノ歌手Christine Schäferの歌とIrwin GageのピアノでDebussyとChausson歌曲を聴きます。
澄んだ繊細な歌声が静かに流れます。

録音:1999年6月 ベルリン
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
アントニオ・カルロス・ジョビン
ポリドール
発売日:1998-05-13

Waveに続くアルバムですが、編曲,指揮はDeodatoに替わります。

録音:1970年5月 Van Gelder Studios
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
アントニオ・カルロス・ジョビン
ポリドール
発売日:1998-05-13

Bossa Novaの本命、Antonio Carlos JobimのWaveを聴きます。
彼がCTIで発表したこのアルバムでは、都会的な雰囲気を軽やかに醸し出しています

録音:1967年5月22~24日、6月15日 Van Gelder Studios
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
タンバ4
ポリドール
発売日:1998-05-13

Tamba Trioがアメリカ米国進出の際に名前を変え、Tamba 4に。
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
ワルター・ワンダレイ
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2007-03-21

Walter WanderleyがVerveからA&M/CTIに移籍して発表した一回目のアルバムです。
昨日のアルバムの前の作品です。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1968年12月10~12日 Van Gelder Studios
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
Walter Wanderley,Walter Wanderley,ワルター・ワンダレイ
ポリドール
発売日:1998-05-13

今、聴き直すとレトロな感じがします。
アレンジはWalter Wanderleyと Eumir Deodatoです。

録音:1969年3月11~13日 Van Gelder Studios
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
Concord Records
発売日:1996-04-16

Herb EllisとRemo Palmierの素敵な2ギター・クァルテット。
とても美しい演奏です

録音:1977年 Bell Sound Studios, NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ブーレーズ(ピエール),エルツェ(クリスティアーネ),フィンレイ(ジェラルド),BBCシンガーズ
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2002-09-25

Webernの作品をBoulezで聴きます。
Webernの素晴らしい世界が解る、完成度の高い演奏です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:Philharmonie, Grosser saal, Berlin
1994年9月21、26、29~31日、1996年2月
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ソニーレコード
発売日:2000-03-23

前回のMbali Africaの2年前に録音されたアルバムで、アフリカのリズムを取り入れています。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1972年2月24日 イイノ・ホール
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
小澤征爾,ボニー(バーバラ),キルヒシュラーガー(アンゲリカ),エインズリー(ジョン・マーク),ミルズ(アラステア),東京オペラシンガーズ
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2000-12-27

昨日はフルートを中心に聴きましたが、今回は編成の大きい作品を聴きます(定位が良く、スピーカーの存在をほとんど感じないで聴くことができました)。

このアルバムは室内楽をそのまま大編成にしたような細やかなニュアンスが表現されていて、指揮者、メンバーの力量の素晴らしさがよく解ります。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:2000年8月29~9月4日 松本文化会館
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:2005-12-21

一昨日、スピーカーをSOULNOTE sm10に替えました。
期待に違(たが)わない素晴らしい音です

今回は小泉浩の演奏で現代日本のフルート作品を聴きます。
作品のデリケートなニュアンスがよく解ります。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1996年9~11月 秩父ミューズパーク、日本コロムビア第1スタジオ
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ソニー・ミュージックレコーズ
発売日:2000-03-23

1974年のliveで、渡辺貞夫のAfrican Musicへの傾倒が窺えるアルバムです。
リズムが豊かで楽しいです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1974年9月20日 郵便貯金会館ホール 東京 Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ソニー・ミュージックレコーズ
発売日:2000-03-23

寒いと気持ちまで縮こまりそうになります
気分転換に明るい音楽を聴きます
1981年録音のアルバムで当時のフュージョンを懐かしく想い出します

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1981年4、5月 A&R Recording Studios NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ナタリー・コール,ナット・キング・コール
イーストウエスト・ジャパン
発売日:2001-02-14

2月初日はNatalie ColeのLove Songsです
気持ちが暖かくなります。

ここをクリックすると試聴できます。
続きを読む
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
二ん月の 森の胎動 軍手脱ぐ・・・・・渋谷 澄子

まだまだ寒さは厳しいですが、寒明け、立春の二月となり、万物のいのちが動きはじめようとする感じです。
4~6日は恒例のオーディオフェスタ・イン・ナゴヤが開催されます

二月も素敵な音楽を沢山楽しみたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用