fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

ヘレン・フォレスト
ソニーレコード
発売日:2000-09-20

Helen Forrestは以前、Begin the BeguineDeep Purpleで取り上げましたが、1939年12月にArtie Shawの楽団(11月に楽団を解散)からBenny Goodmanに移り、1941年8月まで53曲吹き込みました(その後、独立したHarry Jamesの楽団に参加)。

ここをクリックすると試聴できます。
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Summertime Mongo Santamaria with Dizzy Gillespie and Toots Thielemans


Montreux 1980でのライヴ。
Afro-Cuban Jazzのリズムが素敵です

録音:1980年7月19日 Montreux Jazz Festival Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Louis Armstrong What a Wonderful World The Elisabethville Concert

ルイ・アームストロング
BMGビクター
発売日:1995-03-24

久々にLouis Armstrongを聴きます。
このアルバムは1966年から68年にかけてのTVショー、1960年のアフリカでのライヴなど、彼の最晩年の貴重な録音です。

ここをクリックすると試聴できます。
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
Works for Clarinet Shalon Kam meets Krzysztof Penderecki

カム(シャロン)
ダブリューイーエー・ジャパン
発売日:1999-11-25

Pendereckiが自作のフルート協奏曲をShalon Kamのために書き直したクラリネット協奏曲とWitold Lutosławskiの舞踏前奏曲集 、Pendereckiのクラリネットのための作品を聴きます。

録音:
1996年3月〈1.〉&1998年3月〈2. 3. 5.〉 プラハ Live
1998年10月 Berlin〈4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
マルサリス(ウィントン)
ソニーレコード
発売日:1999-10-21

Wynton Marsalisによる2つのダンスのための音楽で、ご機嫌です

録音:
1996年8月11日 Music Hall in Tarrytown, Ny〈1.〉
1998年12月7日 Rose Studio, Lincoln Center, NYC〈2.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ビシュコフ(セミヨン)
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2000-12-20

Ravelの管弦楽曲をBychkov, Orchestre de Parisの演奏で聴きます。
彼は1989年~98年までこのオーケストラの音楽監督を務めました。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1992年7月 Salle Palyel, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ヤルヴィ(ネーメ)
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2000-12-20

今晩はNeeme Järvi, Gothenburg Symphony OrchestraでBorodinとRimsky-Korsakovの作品を聴きます。
透明感の有る素晴らしい演奏です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:Concert House, Gothenburg
1987年9月〈3.〉、1991年5月〈2.〉、6月〈1.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
リタ・ライス
ユニバーサル インターナショナル
発売日:2001-04-21

Rita Reysの名盤です

息の合ったPim Jacobs Qualtettoとの掛け合いが楽しいですね。
Pim JacobsはRita Reysの夫(Ruud Jacobsは弟)。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1961年10月12日 ラーレン, オランダ
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ロストロポーヴィッチ(ムスティスラフ)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2004-12-08

久し振りにこのアルバムを聴きます(前回は昨年の4月に聴いていました)。

ここをクリックすると試聴できます。

心温まる素晴らしい演奏です
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ペツコヴァ(ダグマル),ハノーファー少年合唱団,ベルリン放送合唱団女性団員
ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2000-08-23

少し元気になってきましたので、今朝はMahler: Symphony No.3を聴きます。
指揮は私の大好きなKento Naganoです
彼はこのアルバムを録音(1999年)した翌年からこのDeutsches Symphony-Orchester Berlinの首席指揮者(2000~2006その後名誉指揮者)、2006年からモントリオール交響楽団およびバイエルン国立歌劇場の音楽監督。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1999年9月 Berlin Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
イ・ムジチ合奏団
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日:1999-09-01

今晩も親しみ易い名曲を聴きます
今回は I Musiciの演奏です。

録音:1997年7月 La Chaux-de-Fonds, Suisse
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
セシリア・ノービー
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1999-10-20

Caecilie Norbyはデンマーク出身の女性シンガーでこれが3作目ということです。
中々味わいの有る素敵なアルバムです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1999年
続きを読む
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
ボストン・ポップス・オーケストラ
BMGインターナショナル
発売日:2000-05-24

ボストン・ポップスオーケストラ115周年記念(日本独自企画)の中の1点です。
こういう企画は嬉しいです

ここをクリックすると試聴できます。

クラシック音楽の中に描写音楽と称される作品が有りますが、「ペルシャの市場にて」はその代表的な作品ですね
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
有田正広
コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:2004-03-24

VAIOが故障でHDDを初期化したのだが、LINNのDSセットアップに少々手間取りました
暫くメンテナンスでダウンロード出来なかったDSソフトが、本日やっとインストール出来ました。
これでネットワーク オーディオを楽しめます

今晩はラモー:コンセールによるクラヴサン曲集を聴きます
とても素晴らしい演奏です。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1991年1月6~8日 中新田バッハ・ホール, 宮城県加美町
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ブーレーズ(ピエール),シェーファー(クリスティーネ)
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2002-05-22

Boulezの代表的作品の1つです。
このアルバムは1969年、1981年に次いで2001年に録音されたものです。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:2001年1~2月 Cite de la musique, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
マキシン・サリバン
BMGメディアジャパン
発売日:1999-12-16

今晩はMaxine Sullivanの歌を聴きます
彼女は1911年5月13日Pittsburgh近郊のHomesteadに生まれ、10代の後半に地元のラジオ局で歌い始め、1937年Claude Thornhillに引き合わされ、Loch Lomondが大ヒットします。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:
1938年3月〈3. 9. 10.〉、6月〈1. 2. 11. 12,〉、12月〈13.-16.〉
1939年3月〈4.〉、8月〈5. 8.〉、12月〈7.〉
1941年4月〈6.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ボストン・ポップス管弦楽団
BMGインターナショナル
発売日:2000-05-24

寒い日が続いています。
今宵は気持ちを安らげるMood Musicを楽しみます
このアルバムはBoston Pops Orchestraが演奏するムード音楽曲集の2で、よく知られた作品を素敵なゲストを加えた素晴らしい編曲で楽しめます(Boston Pops Orchestra115周年記念日本独自企画の1つ)。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
ソウライヴ
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2001-02-16

Jazzというのとはちょっと異なるかもしれませんが、ノリの良いアルバムです

録音:2000年10月10~13日 Avatar Studios, NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ヘレン・フォレスト
BMGメディアジャパン
発売日:1999-12-16

今晩はHelen Forrestの歌を聴きます。
彼女が Artie Shawの専属歌手になったのは38年夏から39年11月までです。

ここをクリックすると試聴出来ます。

録音:1938~39年
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
toni  Toni Harper

トニ・ハーパー
ポリドール
発売日:1998-11-26

40年代からエンターテインメントの世界で活躍していたToni Harper、55、56年の作品。
Oscar Peterson、Herb Ellis、Ray Brown、Alvin Stollerをバックに、当時18歳のToni Harperがしっとりした大人の雰囲気を出しています

録音:Los Angeles
1955年12月29日〈2.-4. 6. 8.-10. 12.〉
1956年1月3日〈1. 5. 7. 11.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
アニタ・オデイ
ポリドール
発売日:1998-11-26

今晩もAnita O'Dayを聴きます
素敵です。

録音:1959年4月6日〈2. 4. 8. 10.〉7日〈1. 5. 9. 11.〉8日〈3. 6. 7. 12.〉Los Angeles
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
アニタ・オデイ
ポリドール
発売日:1998-11-26

今朝になったら、風邪がすっかり治っていました

今晩はAnita O'Dayを聴きます。
Billie Holidayの愛唱曲集ですが、上手いです

録音:1961年1月18,19日 Los Angeles
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ローズマリー・クルーニー
ポリドール
発売日:1998-11-26

寒い日が続きますね
ちょっと風邪気味なので、今晩は優しい女性の歌を聴いて眠ります
Rosemary Clooneyの歌は昔よく聴きましたが、こんなに美人だったとは気付きませんでした

録音:1960年4月 Hollywood
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

昨日の「音楽図鑑」に続いて、1985年10月5日に発表された坂本龍一、5作目のオリジナルソロアルバムです。
舞踏家 Molissa Fenleyに依頼されたダンス・パフォーマンスのための作品です。

録音:音響ハウス
続きを読む

YMO解散後の84年に発表された作品です。
彼の足跡を知る上で貴重なアルバムです。

1984年10月24日リリース
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽

聴き始めると止まりません。

録音:1981年7月~8月 Studio "A" in Tokyo
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
Sony Music Direct
発売日:2005-03-24

YMO活動中に発売された坂本龍一2作目のアルバムです。
ちょっと実験的な感じのする素敵な作品です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1980年 Studio "A" in Tokyo,Studio 80 and Air Studiosin London
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:1994-11-21

坂本龍一を続けます。
初めてこのLPを聴いた時はショックを受けました
坂本龍一のデビューアルバムですが、ジャンルに捕らわれない彼の作曲、演奏は素晴らしいと感動しました
参加メンバーもジャンルを超えた1流ミュージシャン揃いです

ここをクリックすると試聴出来ます。

録音:1978年4月10日~7月27日 日本コロムビア1, 2, 4スタジオ
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
the End of Asia 坂本龍一+ダンスリー

コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:1990-12-21

昨日に続いて坂本龍一ダンスリーのアルバムです。
素敵です

録音:1981年10月1~2日 宝塚ベガホール、12月6~12日日本コロムビア第2・第3スタジオ
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:1991-08-21


今年初めて聴く音楽は、古楽の演奏グループ、ダンスリー坂本龍一との共演盤のCDです。
イタリア、フランス、ネーデルランド、スペインの古い歌、朝鮮、沖縄の民謡、そして現代の坂本龍一の曲、時空を越えて放浪する音楽は私たちを不思議な世界に誘(いざな)います
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽