fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

Cellibidache  Bruckner: Symphony No.5  Mozart:Symphony No.35

ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2001-03-28

CellibidacheのBruckner交響曲全集から分売されたものです。
このアルバムは今まで聴いた中でも最も素晴らしい演奏です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:Stuttgart Live
1981年11月25、26日〈1.〉
1976年6月24日〈2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ツェトマイヤー(トーマス)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1996-05-22

Szymanowskiの作品を聴くのは初めてです。

神秘的な感じのするとても魅力的な作品です

録音:
1995年4月9~11日 Symphony Hall, Birmingham〈1. 2.〉
1995年4月15日 No.1 Studio, Abbey Road〈3. 4.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コラール(ジャン=フィリップ) ベロフ(ミシェル)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2008-03-26

この作品はいつもは春に聴くのですが、爽やかな秋に聴くのも良いのではと思いました

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1982年4月22、26、27日
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Dutilleux,Lutoslawski,Rostropovich,Baudo
EMI Classics
発売日:2002-07-27

Rostropovichの演奏で、DutilleuxとLutoslawskiのチェロ協奏曲を聴きます。

録音:Sall, Wagram, Paris
1974年11月5~6日〈1.~5.〉、12月22~24日〈6.~9.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
サイトウ・キネン・オーケストラ 小澤征爾
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
発売日:1995-07-26

サイトウ・キネン・オーケストラの弦楽アンサンブル、素晴らしいです
普段はそれぞれ異なる環境で演奏しているメンバーが、斉藤秀雄、小澤征爾という素晴らしい音楽指導者に出会うことによって共通の素晴らしいアンサンブルが紡ぎ出されています

サービスCDにリハーサル風景が録音されています

録音:長野県松本文化会館
1993年9月〈1.〉
1994年9月〈2. 3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

すっかり涼しくなり、秋めいて来ました。
今晩は吉野直子のハープ演奏で、秋の夜長を楽しみます

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1994年4月12~17日 La Chaux-de-Fonds, Suisse
続きを読む
ウェイウェイ・ウー
ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2004-10-20

二胡の名手WeiWei Wuuの演奏でBurt Bacharachの作品を聴きます。彼女の歌も素敵です〈4. 7.〉
アレンジも良いですね

ここをクリックすると試聴できます。

録音:
Warnar Music Studio〈1. 4. 6. 7. 9. 10.〉
Moz Studio〈2. 3. 5. 8.〉
続きを読む
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
ラトル(サイモン),オジェ(アーリーン),ベイカー(ジャネット),バーミンガム市交響楽団合唱団
EMIミュージックジャパン
発売日:2009-07-22

秋の訪れを感じるとMahlerを聴きたくなります。
今回はRattle、City of Birminghamで「復活」を聴きます。

このアルバムは彼の「語り」とも言える。テンポの緩急や間の取り方がとても素晴らしいです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1986年4月27日、5月30日、6月1日 Watford Town Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Stravinsky: The Flood  Wuornen: A Reliquary For Igor Stravinsky

Polygram Records
発売日:1995-11-14

Oliver Knussenのドイツ・グラモフォン、デビュー盤です
彼は指揮者であると友に優れた作曲家でもあり、このアルバムでは、その才能がよく表れています。

録音:1994年10,11月 London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Schumann;Cello Concerto  Bloch;Schelomo

ロストロポーヴィチ(ムスティスラフ)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:2003-01-22

Schelomoとはソロモン王のことで、Blochが彫刻家のカサリンが制作したソロモンの像に着想を得て1916年冬、ジュネーブにて作曲され、同夫妻に献呈されました。
作曲者、チェリスト、指揮者の想いが伝わる入魂の演奏です。オーケストラはフランスならではの繊細な演奏をしています

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1976年11月 Salle wagram, Paris
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
nmzk

【聴いた】アイム・ユア・ガール/ ☆5 http://bit.ly/aw8lOs
09-19 22:03

BMGメディアジャパン
発売日:1999-04-21

秋になると、何となく人恋しくなります。良いタイトルですね

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1951~55年
続きを読む
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
D. Scarlatti - Harpsichord Sonatas


今晩は、私の大好きなGustav LeonhardtによるHarpsichordでD. Scarlattiの初期ソナタ集を聴きます。
実りの秋に相応しいアルバムです

録音:1978年9月 Haarlem, Holland
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
SPEC

2010年9月中旬に発表予定のSPEC社のプリメインアンプ「RSA-F1」の試聴会を開催します。
「真空管アンプ」の“自然で美しい音色”と「半導体アンプ」の“駆動力”を併せ持つ新次元の高音質・高性能PWM方式デジタルアンプ。ぜひ、リアルサウンド・アンプ「RSA-F1」を体験してみてください。←終了しました
日時 : 9月18日(土)午前10時~午後7時
9月19日(日)午前10時~午後5時
場所 : ノムラ無線 オーディオコーナー 試聴室
協賛 : スペック株式会社
お問い合わせは、ノムラ無線オーディオコーナー 担当 河合、山内まで
TEL. 052-263-4130
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
nmzk

【聴いた】D. Scarlatti - Harpsichord Sonatas/ ☆5 http://bit.ly/dfaOr8
09-17 21:25

Boris Chaikovsky The Russian Years 1950-1974 Disc 5

ロストロポービッチ(ムスティスラフ)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1997-04-28

この作曲家の作品を聴くのはこれが初めてです(このCDではPeter Tchaikovskyと区別するために現代表記のBoris Chaikovskyを使用しています)。

彼は1925年9月10日モスクワに生まれ、モスクワ音楽院でピアノをレフ・オボーリン、作曲をヴィッサリオン・シェバリーン、ニコライ・ミャスコフスキー、ドミートリイ・ショスタコーヴィチに師事したそうです。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:
1961年11月5日 Small Hall, Moscow Conservatoire〈1.〉
1967年1月10日 Small Hall, Moscow Conservatoire〈2.〉
1966年9月4日 Great Hall, Moscow Conservatoire〈3.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
nmzk

【聴いた】チャイコフスキー/ ☆5 http://bit.ly/drTHqB
09-16 20:20

【聴いた】ブリテン/ ☆5 http://bit.ly/bZ2BOy
09-16 10:19

【聴いた】小品集/ ☆5 http://bit.ly/c6Tuno
09-16 07:58

ブリテンの作品 The Russian Years 1960-1974 Disc 2

ロストロポービッチ(ムスティスラフ)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1997-04-28

昨日に続きます

「チェロ交響曲」はブリテンが1964年に出来たばかりのを初演するためにモスクワへ来て演奏されたものです

録音:
1966年2月15日 Great Hall, Moscow Conservatoire〈1.〉
1964年3月12日 Great Hall, Moscow Conservatoire〈3.〉
上記以外のデータは不明
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
小品集 Mstislav Rostropovich

ロストロポービッチ(ムスティスラフ)
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1997-04-28

これはRostropovichの70歳の誕生日を記念して、彼が旧ソ連時代(1950-74年)に録音されていたものの中から、彼が選んだ貴重盤です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:
1960年12月11日 Great Hall, Moscow Conservatoire〈1. 2. 5. 6.〉
1968年11月11日 Great Hall, Moscow Conservatoire〈12.〉
上記以外のデータは不明
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
nmzk

【聴いた】ニュー・ワイン・イン・オールド・ボトルズ(紙)/ ☆5 http://bit.ly/aze8sV
09-14 22:33

ジャッキー・マクリーン・ウィズ・ザ・グレイト・ジャズ・トリオ
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2002-12-18

名手揃いの素晴らしい演奏です。

録音:1978年4月6,7日 Sound Ideas Studio, NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ビリー・テイラー
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2002-12-18

全てBilly Taylorの作曲でJim Hallを加えた、ちょっと知的で小粋なアルバムです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:NOLA Penthouse Studios, NY
1962年5月8日〈3. 5. 7.〉、5月9日〈2. 4. 6.〉5月10日〈1. 8.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
nmzk

【聴いた】インプロンプトゥ(紙)/ ☆5 http://bit.ly/98qvPB
09-12 21:34

【聴いた】ヒア・カム(紙)/ ☆5 http://bit.ly/c1zQP1
09-12 21:01

モダニアーズ
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2002-12-18

The ModernairesのCDが日本で発売されるのは初めてだそうです。

1930年代の初めにLAFAYETTE HIGH SCHOOL, Buffalo, NYの3人が楽しんでいたコーラス・グループが、その後色々な変遷を経てグレン・ミラーのオーケストラで活躍して有名になります。
スマートなコーラスが心地良いです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1956年
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
nmzk

【聴いた】ナイト・ビート/ ☆5 http://bit.ly/apHSik
09-11 21:57

Koch Records
発売日:1998-03-17

今回はLatin Jazzを聴きます
楽しいです

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1957年 NYC
続きを読む
アーノンクール(ニコラウス)
ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2000-06-21

このアルバムは1992年度英グラモフォン大賞を受けたHarnoncourtのBeethoven全集から分売されたものです。
軽やかで瑞々しい演奏です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1990年7月3日 Stephaniensaal, Grazer
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ジョニー・ハートマン
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2002-12-18

味わいの有るバリトン・ヴォイスを楽しみます

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1966年
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
nmzk

【聴いた】ベートーヴェン:交響曲第3番/ ☆5 http://bit.ly/cis2Iy
09-08 22:03


お馴染みのDvořák: Cello CocertoをGary KarrのDouble-bassで聴きます。
この録音はディジタルとアナログの2つのテープレコーダーによって同時に収録され、既発売のLP、CDはいずれもディジタル・マスターによっていますが、このCDはアナログ・マスターからのものです。
Gary Karr、朝比奈隆・大阪フィルの演奏もとても素晴らしいです

録音:1983年6月20日 The Symphony Hall 大阪市 Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽