fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


高校生の時に観ました映画で、夏になると懐かしく想い出します
リチャード・ロジャースとオスカー・ハマースタイン二世の大ヒットミュージカルを映画化したもので、あらすじはほとんど覚えていませんが、南の島と素敵な音楽にうっとりしました
続きを読む
テーマ:映画音楽 - ジャンル:映画
nmzk

第60回大須夏まつり開催日程「2010年7月31日(土)、8月1日(日) 21:00~22:00(まつりは12:00~)」 http://hanabi.walkerplus.com/tokai/fw0413.html
07-30 22:16

【本棚登録】リオ http://bit.ly/99oVe6
07-30 21:05

【本棚登録】South Pacific (1958 Film Soundtrack) http://bit.ly/bQ4Gom
07-30 05:41

Claude Chalhoub

クロード・シャルフー
ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2001-06-20

Claude Chalhoubは1974年ベイルートに生まれ、8歳からヴァイオリンを学びます。その後、London’s Royal College of Musicから奨学金を得てロンドンに移り、1997年ここで1等賞を獲得、デビュー。
アラブやインドなどの異文化を感じる素敵なアルバムです(編曲は全てClaude Chalhoub

ここをクリックすると試聴出来ます。

録音:2000年8月 The Sound Factory and The Lavenderia
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】グノシェンヌ~オリエンタル・イメージ http://bit.ly/dhQpqK
07-29 21:39

【本棚登録】ウェーバー:クラリネット室内楽 http://bit.ly/d0aBBZ
07-29 06:52

クラリネット室内楽作品集


ナイディック(チャールズ),ラルキブデッリ
ソニーレコード
発売日:1995-09-21

19世紀前半に書かれたクラリネット室内楽をCharles NeidichとL'Archibudelliがオリジナル楽器で演奏しています。

録音:1993年9月19~22日 Reitschule Schloß Grafenegg, Austria
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

一昨日に続いてTruls Mørkを聴きます。
今回はShostakovich、Stravinsky、Prokofievの作品をLars Vogtとで演奏しています。
素晴らしい演奏です。

録音:1996年5月6~10日 Eidsvoll Church, Norway
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】よみがえる文字と呪術の帝国―古代殷周王朝の素顔 (中公新書 (1593)) http://bit.ly/bjmAVw
07-27 11:43

【本棚登録】世界で最も危険な書物―グリモワールの歴史 http://bit.ly/bX8aIu
07-27 09:32

フィッシャー(イヴァン),ブダペスト・エルケル・フェレンツ小中学校児童合唱団マニフィカト,ケチュケメート・ゾルターン・コダーイ小学校児童合唱団ミラクル,ブダペスト祝祭管弦楽団
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2005-10-12

この指揮者の演奏も初めて聴きます。
彼は1951年1月20日、Budapestに生まれ、1983年にピアニストのKocsis ZoltánとBudapest Festival Orchestraを創設。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1998年1月 Italian Cultural Institute, Budapest
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Truls Mørkの演奏は初めて聴きます。
彼は1961年4月25日ノルウェーHordaland県のBergenに生まれ、17歳でEdsberg音楽学校にてFrans Helmersonに師事、1989年に初めて大々的な演奏旅行に乗り出し、ヨーロッパの主要なオーケストラと共演を行ない、1994年にはオスロ・フィルハーモニー管弦楽団と共演してアメリカ合衆国で演奏旅行を行ない、カーネギーホールやケネディ・センターにデビュー。
中々魅力的な演奏をします

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1999年3月30日~4月1日 Symphony Hall, Birmingham
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】Modern Russian Cello Works http://bit.ly/a7QfbY
07-25 21:58

【本棚登録】闇彦 http://bit.ly/bRo4N4
07-25 07:26

【本棚登録】旅に出よう――世界にはいろんな生き方があふれてる (岩波ジュニア新書) http://bit.ly/axUQQE
07-25 07:18

【本棚登録】遊牧夫婦 http://bit.ly/cy18ax
07-25 07:18

【本棚登録】風景を創る (NHKライブラリー) http://bit.ly/9NE7np
07-25 07:10

【本棚登録】都市をつくる風景 (アマゾン文庫) http://bit.ly/dlLMQ9
07-25 07:10

ザ・デイヴ・ブルーベック・カルテット
ソニー・ミュージックレコーズ
発売日:2000-11-22

このQuartetは変拍子とpaul Desmond, Joe Morelloの巧さが知られていますが、このアルバムではDave Brubeckの魅力が良く表れています。
音楽の完成度からしたら、このアルバムが彼らの代表作ではないでしょうか

ここをクリックすると試聴できます。

録音:
1957年6月29日〈1. 2.〉、6月29~30日〈4. 5. 7. 〉、6月30日〈3. 6.〉、8月29日〈8.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
1. Accuphaseharman internationalmarantz
3社合同 新製品試聴会←終了しました
Accuphase・JBL・Mark Levinson・marantz・B&Wの新製品や各社お奨めの製品を集めたコラボレーション・イベント。

日時:7月23日(金)午後5時30分~午後7時30分
   7月24日(土)午前10時~午後7時
   7月25日(日)午前10時~午後5時
場所:第1アメ横ビル 4階 第3会場・第4会場

お問合せは、ノムラ無線担当 河合、山内まで
☎ 052-263-4130

2. muRata
ES701 Suono京ES105A Suono スピーカー試聴会←終了しました

日時:7月23日(金)午後5時30分~午後7時30分
   7月24日(土)午前10時~午後7時
   7月25日(日)午前10時~午後5時
場所:第1アメ横ビル 2階 試聴室

お問合せは、ノムラ無線担当 河合、山内まで
☎ 052-263-4130

3. KRIPTON
オーディオアクセサリー体験会←終了しました
吸音や制振に確かなノウハウをもつ、KRIPTONのオーディオアクセサリーの数々を店頭で体験して下さい。
KRIPTONのスピーカーシステムも登場します。

ピュアパワーサプライボックス
PB-100

ハイカーボンスチール・インシュレーター
IS-20

アコースティックチューニングパネル
AP^R30

日時:7月24日(土)午前11時~午後6時
   7月25日(日)午前11時~午後6時
   
場所:第1アメ横ビル 2階 アクセサリーコーナー

お問合せは、ノムラ無線担当 長川まで
☎ 052-263-1660
続きを読む
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
nmzk

【本棚登録】絵で読む漢字のなりたち http://bit.ly/cu3E5c
07-24 08:30

Final audio design
Newイヤホン試聴会

8月発売予定のFI-BAシリーズの新製品2機種の先行予約、体験試聴会を開催します。上位機種で高い評価を得たBAM機構により聴き疲れしない自然な音質を引き出しています。真鍮とアルミの2つの筐体による音の違いを体感できます。当日は金属シリーズをはじめ全商品の試聴ができます。

日時:7月24日(土)午前11時~午後6時
場所:第1アメ横ビル 2階 ヘッドフォンコーナー

お問合せは、ノムラ無線ヘッドフォンコーナー担当 島まで
☎ 052-263-1660←終了しました
続きを読む
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
トロント交響楽団
ソニーレコード
発売日:1995-10-21

小澤征爾が初めてCD化した幻想交響曲(シャルル・ミュンシュ指揮、ラコッツィ行進曲のカプリング)です。
彼の情熱を感じる素晴らしい演奏です。

録音:
1966年12月〈1.〉
1963年3月〈2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】コダーイ:ガランタ舞曲 http://bit.ly/9WcBjl
07-23 23:46

【本棚登録】聖杯の血統―イエスの隠された系譜 http://bit.ly/9KTaIJ
07-23 22:50

【本棚登録】エルガー:チェロ協奏曲 http://bit.ly/9EY3E0
07-23 21:46

【本棚登録】EVERNOTEの教科書 (タツミムック) http://bit.ly/aPzTNE
07-23 08:16


暑い日が続きます
私は先日RipNAS(HDD 1T)を購入しました。
本日からこれでリッピングしたものをMajik DSで聴きます。

さて、今回はPiano Duoでフランス音楽を聴きます。
Patrick & 妙子 Crommelynckは1974年から1994年までPiano Duoで活動を続けていましたが、1994年7月14日に、2人は自らブリュッセルで命を絶ちました。

録音:1992年3月29~31日 Villa Fallot, Lausanne
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】デイヴ・ディグズ・ディズニー+2 http://bit.ly/cqQZiH
07-22 22:56

【本棚登録】French Masterpieces for Piano http://bit.ly/bRm7Eo
07-22 17:59

【本棚登録】Father of the Stride Piano http://bit.ly/dDakrv
07-22 10:50


Ragtimeを基に、左手でドライブ感をもつStridebassを形成しながら和声的な効果を生みだす技法で“Stride Pianoの父”と云われるJames P. Johnsonの貴重なアルバムです。
彼は1894年2月1日 New Brunswick, New Jerseyで生まれ、幼い頃から母にピアノの手ほどきを受け、1908年に家族と共にNYに移り、1920年代のハーレム・スイングを代表するピアニストとして活躍します。

録音:NYC
1921年10月18日〈16.〉
1923年6月28日〈14. 15.〉
1927年2月25日〈6. 7.〉
1930年1月31日〈8.〉
1939年3月9日〈11.〉、6月14日〈1.-5.〉、6月15日〈9. 10. 12. 13〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】Hi De Ho Man http://bit.ly/b2rQOk
07-21 21:10

【本棚登録】Hi De Ho Man http://bit.ly/di0sL9
07-21 21:08


昨日に続き、Cab Callowayを聴きます。
このアルバムは、かって米CBSから発売された2枚組LP「HI DE HO MAN」をCD化したものです。

録音:
1935年7月2日 Chicago〈1.〉
1938年3月23日 NY〈2.〉
1939年7月17日 NY〈3.〉、11月20日 NY〈4.〉
1940年6月27日 Chicago〈5.〉、10月14日 NY〈6.〉
1941年7月3日 NY〈7.〉、7月24日 NY〈8.〉
1942年2月2日 Chicago〈9.-11.〉
1945年11月13日 NY〈12.〉
1946年5月13日 NY〈13.〉
1947年2月3日 NY〈14.〉、5月1日 NY〈16.〉5月3日 NY〈15.〉、12月11日 NY〈17.-20.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】ミニー・ザ・ムーチャー http://bit.ly/9nLKwe
07-20 22:52

BMGインターナショナル
発売日:2000-09-20

ジャイブ(ハーレム・スイング?)の創始者Cab Callowayのコットン・クラブ時代(1933~34年)の貴重な演奏も収録されています。。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:NY
1933年9月18日〈1.〉、21日〈3.〉、11月2日〈4.-7.〉、12月18日〈9. 11.〉、19日〈2. 12.〉
1934年1月2日〈13. 14〉、23日〈15.-17.〉
1949年8月18日〈18. 19.〉11月29日〈20. 21.〉
1958年12月5日〈8.〉、16日〈10.〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】スイング・イズ・ヒア http://bit.ly/bmjVj9
07-19 21:50

BMGインターナショナル
発売日:2000-09-20

ドラム・ソロで最初に知られたドラマーと云えば、Gene Krupaです
The Famous 1938 Carnegie Hall Jazz Concert Benny Goodmanの「シング・シング・シング」は圧巻でした

このアルバムは彼をメインに編集されたもので、ここをクリックすると試聴出来ます。

録音:
1.-4.はBenny Goodman Orchestra、5.-7.はGoodman Trio(1935年)、8.-10.はGoodman Quartetto
11.-13.はGene Krupa Swing Band(1936年2月29日)、14.-17.はGene Krupa Orchestraで(14.-16.は1950年3月20日、17.は3月24日)
18. 20.はGene Krupa Chicago Jazz Band(1950年9月11日)、19.はGene Krupa Chicago Jazz BandのメンバーからErnie Caceres(baritone sax)とJoe Bushkin(p)が抜け、Peanuts Hucho(cl)とGene Schroeder(p)に交替(1950年3月26日)、21.はGene Krupa and his Orchestra(1951年7月30日)
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】月の光~珠玉の名旋律 http://bit.ly/9QZTdM
07-18 22:45

【本棚登録】「はとバス」六〇年――昭和、平成の東京を走る(祥伝社新書208) http://bit.ly/dbnJsy
07-18 08:40

【本棚登録】ともいきの思想 自然と生きるアメリカ先住民の「聖なる言葉」 (小学館101新書) http://bit.ly/d0FVVw
07-18 08:20

【本棚登録】サイクリック宇宙論―ビッグバン・モデルを超える究極の理論 http://bit.ly/9E9sRc
07-18 06:49

ボストン・ポップス・オーケストラ
BMGインターナショナル
発売日:2000-05-24

オーマンディー、フィラデルフィアの「月の光」も好きですが、このアルバムもうっとりします

録音:Symphony Hall, Boston
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
PAD
米国のハイエンドケーブルメーカーPAD

ABA
マグネシウム製アクセサリーでおなじみのABA

ZYX
そして知る人ぞ知るカートリッジメーカーZYX

3社のコラボレーションイベントです。

期日:7月17日(土)、18日(日)午前11時~午後6時
場所:第一アメ横ビル2階 ノムラ無線 アクセサリーコーナー

ZYX デモ:第一回 午後1時30分~2時30分 第二回 午後3時30分~4時30分
場所:第一アメ横ビル2階 ノムラ無線 試聴室

お問合せは、ノムラ無線担当 長川まで
☎ 052-263-1660

皆さまのご来店をお待ち申し上げております。終了しました
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
nmzk

【本棚登録】Bach: The Art of Fugue / Musical Offering http://bit.ly/cATydG
07-17 20:56

@jbrasscomお帰りなさ~い(^O^)/
07-17 07:40


Disc 3は「フーガの技法」の残りとカノン集です。

録音:984年 Friedrich-Erbert-Halle, Hamburg
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽