fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

nmzk

【本棚登録】ストラヴィンスキー:春の祭典/ペトルーシュカ http://bit.ly/aMLUkp
06-29 23:29

【本棚登録】テネシー・ワルツ http://bit.ly/97r7QM
06-29 21:10


Pierre Boulezの名盤ですね

ここをクリックすると試聴できます。

録音:
1969年7月28日 Severance Hall, Cleveland〈1.〉
1971年5月11日 Philharmonic Hall, NYC〈2.〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
パティ・ペイジ
ユニバーサル ミュージック クラシック
発売日:2003-04-23

子供の頃、彼女の歌をよく聴きました
その後、再録されたものも色々出ていますが、私はオリジナルの初々しい感じが最も好きです
このアルバムはSPで発売された「Tennessee Waltz」を後に25cmのLP(8曲入り)に収録されたものに加えて彼女のオリジナルヒット曲10曲が収められています。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:Tennessee Waltzは1950年の秋 NY
続きを読む
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】Alone Together: Best of Mercury Years http://bit.ly/9BvZdv
06-28 20:55

【本棚登録】西洋古典学事典 http://bit.ly/a9H3mJ
06-28 08:05


Clifford Brown & Max Roachという、極めつけの名手がコンビを組んだ貴重な名演奏です。
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】「漢委奴国王」金印・誕生時空論―金石文学入門〈1〉金属印章篇 (金石文学入門 1 金属印章篇) http://bit.ly/9vr9Ze
06-27 08:20

【本棚登録】Joe Newman Quintet at Count Basie's http://bit.ly/dpFNzf
06-27 06:20

【本棚登録】書の道を行こう (YA心の友だちシリーズ) http://bit.ly/aOExgv
06-27 03:23

【本棚登録】「書」を書く愉しみ (光文社新書) http://bit.ly/a7Pxnq
06-27 03:22

【本棚登録】しょぼん ひらがな http://bit.ly/cSdix5
06-27 03:22


Joe NewmanがCount Basie Orchestraから独立してのリーダーアルバムです。Liveでのエキサイティングな様子が感じられます。

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1961年 Count Basie's NY Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】グリーン・ストリート http://bit.ly/cn3pqE
06-26 22:31

【本棚登録】Green Street http://bit.ly/aQ9bXi
06-26 22:21

【本棚登録】書本 漢字 http://bit.ly/c1Ujvh
06-26 08:53

【本棚登録】書愉道―双雲流自由書入門 http://bit.ly/9qyR2D
06-26 08:52

【本棚登録】武田双雲・双龍の母が教えるどんな子でも字がきれいになる本 (まなぶっく) http://bit.ly/dmAJZh
06-26 08:52

【本棚登録】珈琲時間 2010年 08月号 [雑誌] http://bit.ly/cuwZ1V
06-26 08:19

グラント・グリーン
EMIミュージック・ジャパン
発売日:1999-01-27

Grant GreenのBlue Noteデビュー第2弾です。
アドリブメロディーがとっても素敵です

ここをクリックすると試聴できます。

録音:1961年4月1日 Van Gelder Studio, New Jersey
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ALPHA-Line PLUS GT2 USB-B/1.2m
FURUTECHが満を持して発売するRCAケーブルや大好評のUSBケーブルなどを、この機会に体験して下さい。

期日:6月26日(土)午前11時~午後6時
デモ:第一回 午後1時~2時30分 第二回 午後3時~5時
場所:第一アメ横ビル2階 ノムラ無線 アクセサリーコーナー、試聴室

お問合せは、ノムラ無線担当 長川まで
☎ 052-263-4130

皆さまのご来店をお待ち申し上げております。終了しました
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
nmzk

【本棚登録】チャタヌーガ・チュー・チュー http://bit.ly/b5G0d4
06-25 21:54

【本棚登録】安閑園の食卓 私の台南物語 (集英社文庫) (集英社文庫 し 51-1) http://bit.ly/9mibet
06-25 08:27

マリオン・ハットン,テックス・ベネキー,モダネアーズ
BMGメディアジャパン
発売日:1999-12-16

1938年から42年にかけてグレン・ミラー楽団の専属歌手だったMarion Huttonをフィーチャーしたナンバーをピックアップしたアルバムです。

ここをクリックすると試聴出来ます。
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】星に願いを http://bit.ly/cptcPq
06-24 22:17

【本棚登録】木簡から古代がみえる (岩波新書) (岩波新書 新赤版 1256) http://bit.ly/bQ9g90
06-24 08:26

星に願いを Salena Jones

Salena Jones,Salena Jones,サリナ・ジョーンズ
ビクターエンタテインメント
発売日:1997-09-22

Love With Salena Jonesという原題で彼女の優しい雰囲気が良く表れている素敵なアルバムです。

録音:1995年7月~96年6月 Whitfield Street Recording Studio, London
続きを読む
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】グッド・モーニング http://bit.ly/aozNZB
06-23 22:06

Yoshiaki Masuo,Yoshiaki Masuo,増尾好秋,ジョザン
キングレコード
発売日:2000-06-21

彼の作品は爽やかで好きなんです
初めて聴いたアルバムは『Sailing Wonder』でした
その後、NYでレコーディングスタジオを持ってプロデューサーをしていたが、最近また演奏活動に復帰されたようです。

録音:1979年9月 Electric Lady Studio, NY
続きを読む
テーマ:ギター - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】Souvenirs http://bit.ly/aLwGdy
06-22 20:46


Kyung Wha Chungのレコードを初めて聴いたのはブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番で、そのしなやかでエネルギッシュな演奏に感激しました。

今回のアルバムは彼女が主にアンコールで取り上げる小曲集ですが、深みのある素晴らしい演奏です。

録音:1998年8月17-19、21,22、24日 アビー・ロード第1スタジオ ロンドン
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
nmzk

フジテレビ批判「もやしもん」作者 激怒から一転、半日で解決 http://d.hatena.ne.jp/nmzk/20100621/1277120335
06-21 20:38

【本棚登録】Piano Concerto 1 / Solo Piano Works (Sl) http://bit.ly/bws3wl
06-21 00:17

nmzk

【本棚登録】軽騎兵?スッペ序曲集 http://bit.ly/9FAVQN
06-20 20:55

【本棚登録】消えた錬金術師---レンヌ・ル・シャトーの秘密 http://bit.ly/byjzhD
06-20 08:56

【本棚登録】発酵食品の魔法の力 (PHP新書 670) http://bit.ly/9Catnn
06-20 08:53

【本棚登録】気候文明史 http://bit.ly/aVt3Ws
06-20 08:52

【本棚登録】火の賜物―ヒトは料理で進化した http://bit.ly/9K7mPK
06-20 08:51

【本棚登録】土の文明史 http://bit.ly/91X9BP
06-20 08:51

【本棚登録】ウイスキー起源への旅 (新潮選書) http://bit.ly/bI3PVf
06-20 08:38


Arcadi Volodosの演奏は初めて聴きますが、凄いです
特に弱音での速いパッセージの美しさは驚きです
Liveで聴かれたお客様は興奮したでしょうね

録音:Berlin
2002年6月12~14日 Philharmonie Live
2003年4月25~28日 Scoring Stage
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
モントリオール交響楽団
ポリドール
発売日:1994-04-22

Suppéの作品を初めてレコードで聴いたのは中学1年生の時でした。
家の電蓄で繰り返して聴きました
その後、高校の吹奏楽部で軽騎兵、詩人と農夫は何回も演奏しました
このアルバムはフランス風の透明感の有る、スマートな演奏です。

Franz von Suppéは1819年4月18日ダルマチア地方(現在のクロアチア共和国、当時はウィーン会議の結果オーストリア帝国の直轄領)スプリトに生まれ、クレモナ(イタリア)で11歳からフルート、13歳から和声、15歳から作曲を学び、16歳でウィーンに移り住んで本格的に音楽を学びます。
その後、1840年にウィーンのヨーゼフシュタット劇場の第3指揮者に選ばれ(無報酬)、その劇場で自作を上演できるようになります。

録音:1984年10月 St.Eustache, Montréal
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
3D映像パススルー対応のAV レシーバーAVR-3311で、フロントワイド 7.1ch サラウンドデモをいたします。
AVR-3311

この機会に最新のサラウンドをご体感下さい。


19日(土)20日(日):午前10時~午後7時
第1アメ横ビル2階 ノムラ無線 試聴室


お問合せは、ノムラ無線担当 北越まで
☎ 052-263-1632

皆さまのご来店をお待ち申し上げております。終了しました
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:2006-07-19

ルイ14世の宮廷では「王の室内楽団」、「王室礼拝楽団」、「大厩舎音楽隊」と、大きく分けて3つの部門が設けられていて、音楽家は3部門全てに加わる者もあれば、その内の1部門だけの者まで様々で、「王の音楽家」と呼ばれていました。

録音:1993年11月22~27日 秋川キララ・ホール 東京
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】偉大なる世紀のフルート音楽 http://bit.ly/a5tzzV
06-18 18:08

@Takeshi_Imayama私も久々に感動しました(^O^)/
06-18 16:02

コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:2006-07-19

「ルイ14世の時代」あるいは“ルイ14世の偉大なる世紀 Le grand siècle de Louis XIV(17世紀後半)”と呼ばれる時代のフルート音楽作品です。

録音:1993年11月22~27日 秋川キララ・ホール 東京
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】Shostakovich - Symphony No 14 http://bit.ly/bd7Y0E
06-17 21:40

【本棚登録】諏訪明神―カミ信仰の原像 http://bit.ly/aIszEN
06-17 00:58

【本棚登録】アテネ民主政 命をかけた八人の政治家 (講談社選書メチエ) http://bit.ly/cTYxOA
06-17 00:56

【本棚登録】眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く http://bit.ly/cVsRoE
06-17 00:54

Shostakovich - Symphony No 14


Shostakovich - Symphony No.5で素晴らしい演奏をしてくれたL.Bernstein New York Philharmonicですが、このSymphony No.14も素晴らしい演奏です。
11楽章で構成され、様々な技法を取り入れた意欲的な作品です。

録音:1976年12月8日 Manhattan Center, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
タヘツィ(ヘルベルト)
MCAビクター
発売日:1998-07-01

昨晩に続き、Bach: Art of The Fugueの二枚目を聴きます。
Herbert Tacheziのcembaloが素敵です

録音:1965年6月 Mozartsaal, Vienna
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
nmzk

【本棚登録】バッハ:フーガの技法 http://bit.ly/aBnBdc
06-15 20:59