fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


Vladimir Horowitz Collectionの33枚目はCBS TVで放送されたCarnegie HallでのRecitalです。
演奏の順序はバラードとポロネーズを入れ替えてあります。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:33

録音:1968年1月2,3日、2月1日 Carnegie Hall, NYC Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの32枚目は1966 (2)で、Chopin,Scriabin,Haydn,Schumann,Debussy,Lisztの作品です。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:32

録音:1966年4月17日〈1.-3.*〉、11月27日〈4.-6. 8. 9.*〉、12月10日〈7.*〉Carnegie Hall, NYC Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの31枚目はThe Historic Return: Carnegie Hall 1965(2),1966 (1)で、Chopin,Debussy,Scriabin,Moszkowski,Schumann,Mozartの作品を演奏しています。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:31

録音:1965年5月9日〈1.-7.*〉、1966年4月17日〈8.-11.*〉Carnegie Hall, NYC Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの30枚目はThe Historic Return: Carnegie Hall 1965 Disc 1で、彼は1953年の2月25日の公開演奏から12年振りに復帰しました。
J.S.Bach,Schumann,Scriabinの作品を演奏しています。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:30

録音:1965年5月9日 Carnegie Hall, NYC Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Vladimir Horowitz
Sony Classical
発売日:2004-07-26

Vladimir Horowitz Collectionの29枚目はScarlattiのソナタ集です。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:29

録音:1964年4月23日、5月4,18日、6月4日〈13.-18.*〉、4月23日、5月4,18日、6月4日、9月24,28日〈1.-12.*〉Columbia 30th Street Studio, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの28枚目はScarlatti,Beethoven,Schubert,Chopin,Debussy,そしてScriabinの作品です。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:28

録音:1962年11月6,13,29日〈1,-3. 7. 14.-16.*〉、1963年11月4日〈4.-6. 11.-13.*〉、14日〈9. 10.*〉Columbia 30th Street Studio, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの27枚目からはSONY Classicalになります。

先ずは1962年のStudio RecordingsからChopin,Rachmaninoff,Shumann,Lisztの作品です。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:27

録音:1962年4月18,24日、5月9,14日〈1.-7. 22.*〉、11月6、13,29日、12月18日〈8.-21.*〉Columbia 30th Street Studio, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
The Firehouse 5+2

The Firehouse 5+2

HorowitzのRCA RED SEALを聴き終えたので、気分を変えます
今晩はThe Firehouse 5+2でDixieです

メンバーは全員、ウォルト・ディズニー映画会社で働く芸術家、漫画家、アニメーション製作者、音響効果技術者、助監督、プロデューサー等で、純粋な素人の音楽家から成るジャズ・バンドで、1949年に結成されました。

Ward Kimball (tb)はウォルト・ディズニー・スタジオに在籍していたアニメーターで、ディズニーのナイン・オールドメンのメンバー(ピノキオに出てくるジミニー・クリケット、シンデレラに出て来る猫のルシファーは彼の作)。
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの25,26枚目は1975年11月16日、Carnegie Hall Recitalのライヴ録音で、2枚のCDに収められています。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:25,26

録音:Carnegie Hall, NYC Live
1975年11月16日
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの24枚目は彼がCarnegie Hallで演奏した13回のリサイタルの一部で、録音は当時彼が専属契約を結んでいたRCAではなく、Carnegie Hall Recording Corporationの録音技師がディスク(ラッカー盤)に記録したものです。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:24

録音:Carnegie Hall, NYC Live(イェール大学音楽資料室、ウラディミーリ・ホロヴィッツ&ワンダ・トスカニーニ・ホロヴィッツ・アーカイヴ所蔵の音源より)
1945年3月28日〈19.-21.*〉
1947年2月3日〈16.-18.*〉、3月28日〈6.*〉、4月28日〈8.-15.*〉
1948年4月2日〈3.*〉
1949年1月17日〈1. 2. 4. 5.*〉、3月21日〈7.*〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの23枚目は彼がCarnegie Hallで演奏した13回のリサイタルの一部で、録音は当時彼が専属契約を結んでいたRCAではなく、Carnegie Hall Recording Corporationの録音技師がディスク(ラッカー盤)に記録したものです。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:23

録音:Carnegie Hall, NYC Live(イェール大学音楽資料室、ウラディミーリ・ホロヴィッツ&ワンダ・トスカニーニ・ホロヴィッツ・アーカイヴ所蔵の音源より)
1945年3月28日〈10. 13.*〉
1948年2月2日〈8.*〉
1949年1月17日〈3. 4.*〉、2月21日〈7.*〉、3月21日〈1. 2.*〉
1950年3月20日〈5. 6.*〉、4月24日〈9. 11. 12.*〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの22枚目は彼の「アンコール小品集」です。
「星条旗よ永遠なれ 」の演奏はとやかく云われますが、彼のアメリカへの感謝の気持ちを考えれば目くじらを立てることでは無いように私は思います。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:22

録音:
1942年9月10日〈2.*〉Hollywood Recording Studio, Callifornia
1945年10月6日〈12.*〉、1951年4月28日〈16.*〉Hunter College Auditorium, NYC
1946年10月25日〈3.*〉、10月29日〈5.-7.*〉、11月22日〈4.*〉Town Hall, NYC
1947年5月16日〈8.*〉、12月22日〈1.*〉Town Hall, NYC
1949年5月9日、1950年5月17日〈15.*〉、1950年5月17日〈13.*〉、10月10日〈9. 10.*〉Town Hall, NYC
1951年4月23日〈11. 18.*〉Carnegie Hall, NYC Live
1980年5月2日〈14.*〉Avery Fisher Hall, NYC Live
1981年10月25日、11月1日〈17.*〉Metropolitan Opera House, NYC Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの21枚目はロンドン、Royal Festival Hallでのライヴ録音です。

コヴェント・ガーデン王立歌劇場増築基金公募を助成するための慈善リサイタルで、チャールズ皇太子の要請に依るものだったそうです。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:21

録音:1982年5月18,20,22日〈2. 3. 17.*〉、20日〈4,-16.*〉、22日〈1.*〉Royal Festival Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの20枚目はMetropolitan Opera Houseでのライヴ録音です。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:20

録音:1981年10月25日、11月1日 Metropolitan Opera House, NYC Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの19枚目はProkofiev/Barber/KabalevskyのPiano Sonata他。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:19

録音:
1945年9月22日、10月6日〈1.-3.*〉Hunter College Auditorium, NYC
1947年5月16日〈13.*〉、11月21日〈11.:〉、12月22日〈8.-10.*〉Town Hall, NYC
1950年5月15日〈4.-7.*〉Town Hall, NYC
1977年9月9日〈12.*〉RCA Studio A, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの18枚目は昨日と同じRachmaninoff: PianoConcerto No. 3をEugene Ormandy/New York Philharmonicで聴きます。
今回はCarnegie Hallにおける「Horowitz・アメリカ・デビュー50周年記念ゴールデン・ジュビリー・コンサート」でのライヴ録音です。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:18

録音:1978年1月8日Carnegie Hall, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ホロヴィッツ(ウラジミール)
BMGビクター
発売日:1994-10-21

Vladimir Horowitz Collectionの17枚目はRachmaninoffです。

このアルバムの最初の曲「ピアノ・ソナタ 第2番」は通常1931年の改訂版が演奏されますが、Horowitzは第1版と改訂版を折衷した形で演奏しています。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:17

録音:
1951年5月8,10日〈7.-9.*〉Carnegie Hall, NYC
1977年6月24日〈4.-6.*〉RCA Studio A, NYC
1980年4月13日Symphony Hall, Boston & 5月2,4,11日Avery Hall, NYC〈1.-3.*〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
RCA Victor Gold Seal
発売日:1991-10-29

Vladimir Horowitz Collectionの16枚目はScriabinです。

1956年5月、Horowitzがこのアルバムのために録音した16曲の前奏曲とピアノ・ソナタ 第3番は、当時RCAの関係者が「94丁目スタジオ」と呼んでいたHorowitz邸の居間で行われました。
1954年10月に録音されたHorowitz Plays Clementiとダイナミック・レンジ、音色が大きく異なり、RCAの技術陣が相当苦労されたようです。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:16


録音:
1953年2月25日〈22. 23.*〉Carnegie Hall, NYC←「アメリカ・デビュー25周年記念リサイタル」ライヴ
1956年5月9日〈18.-21.*〉、5月14日〈2.-17.*〉Horowitz邸, NYC
1976年2月28,29日〈1.*〉Ambassador College, Pasadena
1982年5月18,20,22日〈24.*〉Royal Festival Hall, London
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの15枚目です。
昨日に続きToscanini/NBCとの共演でTchaikovsky:Piano Concerto No. 1ですが、これは1943年、Carnegie Hallでのライヴ、それと Fritz Reiner/RCA Victor Symphony OrchestraとでBeethoven: Concerto No. 5です 。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:15

録音:
1943年4月25日〈1.-3.*〉Carnegie Hall, NYC ライヴ
1952年4月26日〈4.-6.*〉Carnegie Hall, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
オーディオ新製品 大商談会 ①に続いて、第2週の開催予定です。
日時:
12月12日(土)、13日(日)
土曜日は午前10時~午後7時
日曜日は午前10時~午後5時
会場:第1アメ横ビル 4階 第1~第4会場&特設会場

下記の参加お取引先のご協力で催します。

第1会場:オンキョー、デノン、パイオニア
ONKYO, DENON.DALI, PIONEER

第2会場:フォステクス、村田製作所、ロッキー・インターナショナル
FOSTEX, muRata, FOCAL.QUAD.Zingali

第3会場:DYNAUDIO、フューレン、ユキム、LINN
DYNAUDIO.ATOLL
Davone.NuForce.OCTAVE.PIEGA
Aura.ELAC.ORACLE
LINN

第4会場:アキュフェーズ、KEF
Accuphase, KEF

特設会場:ソニー(12日のみ*)
SONY

Ninonyno 高音質オリジナル盤レコード&アクセサリー


ノムラ無線2階試聴室:(完実電気)
Monitor Audio.KOJO TECHNOLOGY.PS Audio.Stirling Broadcast

お問合せは、ノムラ無線オーディオ担当 河合、山内まで
☎ 052-263-4130

皆さまのご来店をお待ち申し上げております。

お陰様で盛況の内に終了いたしました。
参加されたお客様、お取引先の皆さまに厚く御礼申し上げます
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

Vladimir Horowitz Collectionの14枚目です。
昨日に続き「展覧会の絵」ですが、これは1951年、Carnegie Hallでのライヴ(Horowitz編)。
Toscanini/NBCとの共演でTchaikovsky:Piano Concerto No. 1。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:14

録音:
1941年5月6,14日〈17.-19.*〉Carnegie Hall, NYC
1947年11月21日〈16.*〉Town Hall, NYC
1951年4月23日〈1.-15.*〉Carnegie Hall, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの13枚目です。
今回はMussorgskyの「展覧会の絵」、Scriabinの他に自作も含め多種です(^_^)
「展覧会の絵」はオリジナル版ではなく、Horowitzの編曲が使われています。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:13

録音:
1928年3月26日〈26.*〉4月2日〈22.*〉Victor Studio No.1, Camden, New Jersey
1930年3月4日〈19.*〉Liederkranz Hall, NYC
1942年8月27日、9月29日〈21.*〉Hollywood Recording Studio, Callifornia
1947年11月7日、12月22日〈1.-15.*〉1950年5月17日〈16.*〉Town Hall, NYC
1950年12月29日〈27.*〉Hunter College Auditorium, NYC
1953年2月25日〈20. 23.*〉Carnegie Hall, NYC←「アメリカ・デビュー25周年記念リサイタル」ライヴ
1956年5月14日〈17. 18.*〉Horowitz邸, NYC
1979年4月7日〈24.*〉Orchestra Hall, Chicago
1979年4月7日Orchestra Hall, Chicago& 4月22日 Constitution Hall, Washington,DC〈25.*〉Live
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの12枚目はScarlatti,J.S.Bach,Haydn,Beethoven,Brahms,Schumannの作品集です。
Brahms:Violin Sonata No.3〈9.-12.*〉はMilsteinとの共演です

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:12

録音:
1946年11月21,26日〈6.-8.*〉1947年11月21日〈13.*〉Town Hall, NYC
1947年9月6日〈2.*〉Republic Studios, Hollywood
1950年6月22,29日〈9.-12.*〉RCA Studio No.2, NYC
1951年4月23日〈1. 3.-5.*〉Carnegie Hall, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの11枚目はToscanini/NBCとのBrahms:Piano Concerto No.2です。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:11

録音:
1940年5月9日〈1.-4.*〉、1953年1月4日〈6.*〉Carnegie Hall, NYC
1947年5月19日〈7.*〉Town Hall, NYC
1951年4月23日〈5.*〉Carnegie Hall, NYC
1951年4月28日〈8.*〉Hunter College Auditorium, NYC
1953年2月25日〈9.*〉Carnegie Hall, NYC←「アメリカ・デビュー25周年記念リサイタル」ライヴ
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの10枚目はLisztの作品集です。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:10

録音:
1950年12月29日〈4.*〉Hunter College Auditorium, NYC
1976年11月21日〈1.*〉Powell Hall, St.Louis
1979年4月22日〈3.*〉Constitution Hall, Washington, D.C.
1979年4月8,15日Orchestra Hall, Chicago and 4月22日Constitution Hall, Washington, D.C.〈5.*〉
1981年10月25日〈2.*〉Metropolitan Opera Haouse, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの9枚目はSchumannの「子供の情景」を始め、Liszt, Debussy, Faure, Medelssohn, Brahms, Chopinの親しみやすい作品です。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:9

録音:
1928年3月26日〈29.*〉Victor Studio No.1, Camden, New Jersey
1930年2月25日〈14.*〉、3月4日〈26.*〉、Liederkranz Hall, NYC
1946年10月29日〈18.*〉、1947年5月16,19日〈15.*〉、5月19日〈27.*〉、1950年5月10,17日〈1.-13.*〉、10月10日〈24.*〉Town Hall, NYC
1951年3月5日〈19.-23. 28.*〉Carnegie Hall, NYC
1953年2月25日〈16.*〉Carnegie Hall, NYC←「アメリカ・デビュー25周年記念リサイタル」ライヴ
1957年1月15日〈30.*〉Hunter College Auditorium, NYC
1957年2月23日〈25.*〉Carnegie Hall, NYC
1957年9月9日〈17.*〉RCA Studio A, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
RCA Victor Gold Seal
発売日:1989-08-10

Vladimir Horowitz Collectionの8枚目はSchumannです。

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:8

録音:
1976年2月14,15日Paramount Theatre, Oakland and 2月22,29日Ambassador College, Passadena〈1.-4.*〉
1979年4月8,15日Orchestra Hall, Chicago and 4月22日Constitution Hall, Washington, D.C.〈5.-15.*〉
1960年4月13日Symphony Hall, Boston and 5月2日Avery Fisher Hall, NYC〈16.-20.*〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
第1週の開催予定です。
日時:
12月5日(土)、6日(日)
土曜日は午前10時~午後7時
日曜日は午前10時~午後5時
会場:第1アメ横ビル 4階 第1~第4会場&特設会場

下記の参加お取引先のご協力で催します。

第1会場:エソテリック、marantz、ラックスマン
ESOTERIC, TANNOY, VPI
marantz, B&W
LUXMAN, Consensus Audio

第2会場:富士通テン、アイシン高岳、ナスペック
ECLIPSE
TAOC
Audio Analogue, dartZeel, Cambridge audio

第3会場:東志、トライオード、ノア
CERWIN VEGA!, ProAc, ACOUSTICS
Tri, SPENDOR
PRIMARE, Sonus faber, Thorens

第4会場:エレクトリ、ハーマン・インターナショナル、マッキントッシュ・ジャパン
ATC, HEGEL, PASS, UNISON RESEARCH
JBL, MARK LEVINSON
McIntosh, Snell Acoustics

特設会場:クリプトン、協同電子
KRIPTON, Phase Tech

お問合せは、ノムラ無線オーディオ担当 河合、山内まで
☎ 052-263-4130

皆さまのご来店をお待ち申し上げております。 終了しました
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


Vladimir Horowitz Collectionの7枚目はショパン:ピアノ作品集3です。
技術がどうのという次元ではない、“名人芸”を楽しんだ懐かしき良き時代を感じます♬

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:7

録音:
1945年9月23日〈10.*〉Hunter College Auditorium, NYC
1947年12月22日〈12.*〉、1949年5月11日〈3.*〉、12月30日〈4. 8. 9.*〉、1950年5月10日〈2.*〉Town Hall, NYC
1951年4月23日〈13.*〉Carnegie Hall, NYC
1952年5月8日〈7.*〉Manhattan Center, NYC
1953年2月25日〈1. 11.*〉Carnegie Hall, NYC←「アメリカ・デビュー25周年記念リサイタル」ライヴ
1957年2月23日〈5. 6.14.*〉Carnegie Hall, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Vladimir Horowitz Collectionの6枚目はショパン:ピアノ作品集2です。
いや~、通して聴くとその凄さが改めて解ります

ここをクリックすると試聴できます。→ディスク:6

録音:
1947年5月19日〈10.*〉、1949年12月28日〈11.*〉、1950年5月13日〈1.-4.*〉Town Hall, NYC
1951年4月29日〈8. 12.*〉、1951年4月28日〈6.*〉1952年1月5日〈9.*〉Hunter College Auditorium, NYC
1951年10月11日〈7.*〉Abbey Road Studio
1967年5月14日〈5.*〉Carnegie Hall, NYC
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽