fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

オリオンの 盾新しき 年に入る・・・・橋本多佳子

旧年中は大変お世話になりました。
今年も私の独断と偏見で、好きな音楽をご紹介いたします(汗

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

ノムラ無線は年末・年始セール開催中で平成21年1月12日(月)まで無休営業をしております<(_ _)>
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

ザビーネ・マイヤー管楽アンサンブル(1996-01-31)
Amazonランキング:492512位
Amazonおすすめ度:


アンサンブル、中でも管楽器が好きな私が今回取り上げるのはザビーネ・マイヤーです♪

彼女は1959年3月30日ドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州クライルスハイムに生まれ、クラリネット奏者の父親から手ほどきを受けて少女時代からクラリネットを吹き始めます。
その後シュトゥットガルト音楽院で専門教育を終えた後、1979年ボンのドイツ音楽コンクールで第2位入賞、81年バイエルン放送交響楽団、83年ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に入団(カラヤンと楽団の対立で84年に退団)。

ザビーネ・マイヤー管楽アンサンブルはスイスのリューゲンツ管楽フェスティバルで結成、1985年に正式にデビュー。

録音:1994年9月3-5日 La Chaux-de-Fonds, Salle de Musique フランス
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

(1994-04-13)
Amazonランキング:304610位
Amazonおすすめ度:


Leonard Bernsteinの歌曲集です♬

私は作曲家はメロディー派とモチーフ派に大別されると思っています(汗
バーンスタインはシューベルト、マーラーのメロディー派の系譜を受け継いでいるように思います。

録音:1985年 オランダ
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
パーカッションII/シルヴィオ・グァルダの芸術@


シルヴィオ・グァルダの演奏を続けます♬
今回はIannis Xenakis、Elliott Carter、Nguyên-Thiên-Daoの作品を紹介します。
打楽器の色々な魅力が表現されています。

録音:1977年4月 パリ リバン ノートルダム教会
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ェ:トランペットとパーカッション@〔トランペット協奏曲第1番・第2番他〕アンドレ(tp)グァルダ(perc)


A.ジョリヴェの作品を聴きます。
彼は1905年8月8日パリのモンマルトルで生まれ、母親からピアノを、教区神父からは典礼音楽と和声学の基礎を学び、ソルボンヌ大学卒業後1927年に合唱隊指揮者ポール・ル・フレムから近代和声学や対位法を学び、シェーンベルク、ベルク、バルトークらの作品を研究しました。

その後、フレムの紹介でエドガー・ヴァレーズに師事、過激な実験的な前衛音楽からCM音楽まで手がけ、作風を何度も変えている。
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
パーカッション/シルヴィオ・グァルダの芸術@


前回(1/25)「ブラスとパーカッション@ グァルダ(perc)アルス・ノヴァ金管五重奏団」紹介したグァルダ(perc)をメインにしたアルバムです。

彼はオーケストラの指揮者の子供で、パリ音楽院で打楽器のプルミエ・プリ(首席)を獲得して卒業、以降「ドメーヌ・ミュージカル」、「ミュージック・ヴィヴァント」、「シモノヴィッチ合奏団」に参加、1968年(28歳)パリ・オペラ座管弦楽団首席打楽器奏者。

演奏者:
シルヴィオ・グァルダ(perc)
「アルス・ノヴァ現代音楽アンサンブル」のメンバー〈1.*〉

曲目:
1.14のスタシオン~打楽器と6つの楽器のための:M.コンスタン
2.ツィクルス~打楽器のための:K.シュトックハウゼン
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

二階堂和美,YOUR SONG IS GOOD(2007-10-24)
Amazonランキング:4797位
Amazonおすすめ度:


二階堂和美のミニ・アルバムです♬
彼女は1974年広島県大竹市(病院は山口県)に生まれる。
実家は浄土真宗本願寺派のお寺(父は僧侶、母は教師)で、自身も浄土真宗本願寺派僧侶の資格を持つ。

素敵です♬

曲目:
1. ハミング・スイッチ
2. 関白宣言 with YOUR SONG IS GOOD
3. つるべおとし
4. 真夏の果実 (ニカセトラ~夏模様編)
5. 卒業 (ニカセトラ~卒業編)
6. Lovers Rock (弾き語りver)
テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽
Rossini: Sonatas for Strings Nos. 1, 3-6

(1990-10-25)
Amazonランキング:574868位
Amazonおすすめ度:


私がクラシック音楽が好きになったのはロッシーニの影響が大きいと思います。
中学生の頃、『セビリアの理髪師』や『ウィリアム・テル』『泥棒かささぎ』の序曲を繰り返し、聴きました♬

このアルバムは彼の器楽曲で、私は名古屋に来てから初めて知りました♪
『Sonatas for Strings』は全部で6曲有りますが、彼がオペラ作曲家として大成するよりずっと以前、彼が音楽学校入学以前の1804年(12歳)に作曲されています(第2次大戦後、イタリアの作曲家アルフレード・カゼッラによってワシントンの国会図書館から手稿のパート譜が発見されました)。

録音:1971年6月10-15日〈第1.3.4番*〉、9月〈第5.6.番*〉 ショードフォン スイス
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Reich,Reilly,Piano Circus(1990-10-11)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


私の大学生の頃、ミニマル・ミュージックが流行りました♬
一年生の時、テリー・ライリーの「In C」を偶然秋葉原のレコード店(東陽堂)で見付け、こういう曲だったら自分たちでも演奏出来そうだと買いました。
残念ながら私の友人たちには理解されず、レコードを聴くだけで終ってしまいました!!

このアルバムで演奏している「Piano Circus」は1989年に結成された男女三人ずつのピアニスト。

録音:1990年1月 Air Recording Studios No.3 London

演奏者:Piano Circus

曲目:
1. Six Pianos:Steve Reich
2. in C:Terry Riley
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ブラスとパーカッション@ グァルダ(perc)


ルネサンスから近代の金管楽器、パーカッションのための作品をグァルダ(perc)アルス・ノヴァ金管五重奏団の演奏で聴きます♬

シルヴィオ・グァルダは1939年4月12日アルジェリアのアルジェに生まれ、 1968年にシュトックハウゼンオペラガルニエ"ツィクルス"で打楽器ソリストとして認められます。
アルス・ノヴァ金管五重奏団はマリウス・コンスタンス率いる「アルス・ノヴァ現代音楽アンサンブル」から分かれて結成され、1966年にパリのノートルダム大聖堂でデビュー。
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
五十億光年の子守歌/三宅榛名・ポップ・バンド


三宅榛名の作品集です♬
ソロから劇場用楽隊音楽まで、1977年からの渋谷ジャンジャンでの年2回のコンサート「三宅榛名・現代音楽は私」のために作曲、演奏されたものです。

録音:Victor Studio 302
1983年12月17日〈1.*〉、27日〈2.*〉、84年5月28日〈3.*〉、83年4月20日〈4.*〉82年12月16日〈5.*〉、81年10月12日〈6.*〉、83年4月20日〈7.*〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今年のイベント第1弾は「クリプトン&フェーズテック」合同試聴会です。

KX-3P
P-1G


クリプトンのスピーカー「KX-3P」とフェーズテックのカートリッジ「P-1G」をメインに催します。

この他にもフェーズテックのプリアンプ「CA-3P」、クリプトンのチューニングパネル「AP-R30」なども合わせて展示いたします。

日時:1月24日(土)午前10時~午後7時
場所:当店オーディオコーナー試聴室にて

お問合せは、ノムラ無線オーディオコーナー担当 河合・山内まで

☎ 052-263-4130
皆様のご来場、心よりお待ちいたしております。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

Lee Wiley(2007-12-11)
Amazonランキング:410021位
Amazonおすすめ度:


戦前のアメリカを代表する白人女性ジャズ・シンガー、Lee Wiley(1915(1908年説も?)年10月9日 – 1975年12月11日)が1950年代に吹き込んだ貴重なアルバムです♬

彼女はオクラホマ州フォートギブソンに生まれ、10代で家を出てLeo Reismanのバンド歌手になり、その後P・ホワイトマン、E・コンドンなどと共演。

録音:1956年 NYC
9月9日〈4.5.7.11.*〉、9月27日〈1.3.8.12*〉、9月28日〈2.6.9.10*〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Cannonball Adderley / Bill Evans(1990-10-25)
Amazonランキング:38887位
Amazonおすすめ度:


ファンキーなCannonball Adderleyとは対照的なBill Evansとの組合せですが、パーシー・ヒース(b) / コニー・ケイ(ds)が参加していることも影響しているのか、オーソドックスな仕上がりになっています。

録音:Bell Sound Studios NYC
1961年1月27日〈2.3.7.9.10.*〉、2月21日〈5.6.*〉、3月13日〈1.4.8.*〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

バーミンガム市交響楽団(2000-11-08)
Amazonランキング:268323位
Amazonおすすめ度:


サイモン・ラトルとのコンビで一躍有名になったバーミンガム市交響楽団の後任、サカリ・オラモのデビューアルバムです。

Sakari Oramoは1965年10月26日にヘルシンキ生まれ、シベリウス音楽院でヴァイオリンを学び、17歳でアヴァンティ室内管弦楽団の創設に参加、その後フィンランド放送交響楽団のコンサートマスターを務める。
1999年、バーミンガム市交響楽団の音楽監督に就任。
2003年、9月、フィンランド放送交響楽団の首席指揮者に就任。

録音:2000年5月30日~6月1日 シンフォニー・ホール バーミンガム
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

小澤征爾(1999-08-22)
Amazonランキング:105457位
Amazonおすすめ度:


小澤さんのやさしさが感じられる透明感のある、繊細な演奏です♬

録音:1998年9月 長野県松本文化会館
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

クインシー・ジョーンズ(2007-12-05)
Amazonランキング:236538位
Amazonおすすめ度:


1959年11月ブリュッセルに出発する直前に吹き込まれたアルバムです(残念ながらブリュッセルで蓋をあけた、彼のビッグ・バンドをフィーチャーしたミュージカル「フリー・アンド・イージー」は翌年1月のパリ公演を最後にあと半年の巡演予定を打ち切って解散)。

「Amazonで詳細を見る」をクリックすると試聴できます。

録音:1959年11月4、5、9日 Fine Recording Studios NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Miles Davis & Modern Jazz Giants(2008-04-01)
Amazonランキング:4666位
Amazonおすすめ度:


プレスティッジの名盤「Bags' Groove」です♬

1954年12月24日のクリスマス・セッションと云われる「Bags' Groove」〈1.2.*〉と6月29日〈3.-7.*〉の2つの録音です(NY)。
NYを中心にハード・バップが形を整え始めた頃のアルバムです。
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ファッショナブル・ラヴァー Hi-Fi SET

Hi-Fi SET(1994-10-26)
Amazonランキング:425189位
Amazonおすすめ度:


Hi-Fi SETはその前身の「赤い鳥」の頃から注目していました。
このアルバムは卒業写真(旧タイトル Hi-Fi Set)に続く2枚目のもので、荒井由実の作品を中心にした構成。
今聴いても素晴らしいです♬

1976年6月5日発売
続きを読む
テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽

有田正広(1999-10-21)
Amazonランキング:694859位
Amazonおすすめ度:


「アリアーレ(飛翔する)」レーベルでの第1弾として録音されたものです♬
J.S.バッハ作とされている無伴奏パルティータ、通奏低音およびオブリガート・チェンバロを伴うソナタの8曲のフルート・ソナタです(BWV1020、1031、1033には偽作説も有ります)。
勿論その真偽は素人の私には判断しかねるのですが、その素晴らしい演奏に魅了されます。

「Amazonで詳細を見る」をクリックすると試聴できます。

録音:
1989年1月16-17日〈1.2.8.*〉、〈4.7.*〉、〈3.5.6.*〉 グレゴリオの家 東久留米
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Ella Fitzgerald(1990-10-25)
Amazonランキング:323335位
Amazonおすすめ度:


EllaとBasie Bandの楽しいアルバムで、編曲はQuincy Jonesです♬

録音:1963年7月16-17日 NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Chick Corea(1999-11-16)
Amazonランキング:3005位
Amazonおすすめ度:


今晩は懐かしいReturn to Forever です♬
人生の中でほんの一瞬、輝く時が有る、ということを感じさせる作品です。

録音:1972年2月2、3日 A&R スタジオ NY
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 小澤征爾,グルベローヴァ(エディタ),ハンプトン(トーマス),エイラー(ジョン),晋友会合唱団(2008-05-28)
Amazonランキング:42887位
Amazonおすすめ度:


小澤、ベルリン・フィルに関谷晋を常任指揮者とする13合唱団の集合体(晋友会合唱団)が加わった素晴らしい演奏です♬

「Amazonで詳細を見る」をクリックすると試聴できます。

録音:1988年6月25-26日 ベルリン・フィルハーモニー
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Beatles(1987-11-16)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


年末、年始の無休営業がやっと終りました。
今晩は久し振りにBeatlesを♬

1965年8月に行われた北米ツアーを終えると、彼らは仕事のペースを落とし、12月に予定されていた英国ツアーまでの間、プライベートな時間とこのアルバムのレコーディングに費やしました。

録音:1965年10月12日~11月上旬 アビー・ロード・第2スタジオ

演奏者:The Beatles

曲目:
1. Drive My Car:John Lennon-Paul McCartney
2. Norwegian Wood (This Bird Has Flown):John Lennon-Paul McCartney
3. You Won't See Me:John Lennon-Paul McCartney
4. Nowhere Man:John Lennon-Paul McCartney
5. Think for Yourself:George Harrison
6. Word:John Lennon-Paul McCartney
7. Michelle:John Lennon-Paul McCartney
8. What Goes On:John Lennon-Paul McCartney-Ringo Starr
9. Girl:John Lennon-Paul McCartney
10. I'm Looking Through You:John Lennon-Paul McCartney
11. In My Life:John Lennon-Paul McCartney
12. Wait:John Lennon-Paul McCartney
13. If I Needed Someone:George Harrison
14. Run for Your Life :John Lennon-Paul McCartney
テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽

Stephane Grappelli with Yo-Yo Ma(1989-09-20)
Amazonランキング:115747位
Amazonおすすめ度:


優れた演奏家が出会うと、そのジャンル、年齢は関係無くなるということの見本の様なアルバムです♬

録音:1989年6月7-9日 Davout Studios, Paris
続きを読む
テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽

マイルス・デイヴィス(2001-02-21)
Amazonランキング:163814位
Amazonおすすめ度:


昨晩に続いて Vol.2です。

録音:1961年4月15、21日 The Blackhawk San Francisco Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

マイルス・デイヴィス(2001-02-21)
Amazonランキング:163060位
Amazonおすすめ度:


60年4月にグループからジョン・コルトレーンが独立した後のts奏者ハンク・モブレイが61年1月から参加しました。

このアルバムは3月の「Someday My Prince Will Come 」に次いで4月にブラックホークに出演した時のものです。
このライヴは4月11日から23日(17日は月曜で休み)まで続きました。

録音:1961年4月21日 The Blackhawk San Francisco Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
華麗なるトランペットの響き 戸部豊(tp)本荘玲子(p)


今回はクラシックのトランペット作品を戸部豊(tp)、本荘玲子(p)の演奏で聴きます。
彼は米国ワシントン州シアトル市に生まれ、中学2年生でトランペットを始め、1960年武蔵野音大卒、61年から1977年までABC、東京、日本フィル、新日本フィルの各交響楽団の首席奏者を務めました。

録音:1987年3月19-20日 筑波ノバホール
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
トランペッターズ・ホリデイ 

(1989-12-21)
Amazonランキング:404451位
Amazonおすすめ度:


Wingy Mannone, Henry"Red" Allen, Roy Eldridge, Frankie Newtonの4人のトランペッターによるディキシーからスイング時代にかけての演奏です。

Wingy Mannone:1900年2月13日ニューオリンズ生まれ。録音:1934年10月3日〈1.*〉1936年3月10日〈2.3.*〉
Henry"Red" Allen:1908年1月7日ルイジアナ生まれ。録音:1935年1月23日〈5.*〉同年4月29日〈4.6.*〉
Roy Eldridge:1911年ピッツ・ バーグ生まれ。録音:1937年1月23-28日〈7.-9.*〉
Frankie Newton:1906年1月4日ヴァージニア州エモリー生まれ。録音:1939年4月12日〈10.-12.*〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

ジョージ・シアリング,ナンシー・ウィルソン(2002-12-26)
Amazonランキング:251862位
Amazonおすすめ度:


15歳からプロとして活動を開始し、58年にN.Y.へ進出。1959年に録音された『ライク・イン・ラヴ』でデビューしたばかりのナンシー・ウィルソンが、60年、61年(当時23歳)にジョージ・シアリング・クインテットと共演したアルバムです。

「Amazonで詳細を見る」をクリックすると試聴できます。

録音:Captol Studios, NYC
1960年6月29日〈5.8.10.13.15.16.*〉、7月5日〈1.12.14.18.*〉、7月6日〈3.9.11.17.*〉、61年1月7日〈2.4.6.7.19.20.*〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽