fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

初冬の けはひにあそぶ 竹と月・・・・・原 裕

いよいよ冬の始まりです。
すてきな音楽を聴いて、くつろぐ時間を大切にしたいですね♬

今月もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

オスカー・ピーターソン・トリオ(2003-04-23)
Amazonランキング:106503位
Amazonおすすめ度:


オーディオ店では「We Get Requests」を聴かせることが多いですが、Jazzの演奏としては私はこのアルバムを押します♬

高校1年生の時に、最前列の席でこのトリオの演奏を聴きました。
Oscar Petersonと Ray Brownがメロディーをうなっているのが、楽器の演奏より刺激的でした♬

最後の曲、「Hymn to Freedom(自由への賛歌)」はこのアルバム中唯一のOscar Petersonのオリジナル曲です。
私の聴いた日本公演のコンサートでもフィナーレはこの曲で、とても感動しました(このアルバムの演奏より凄かった)\(^0^)/

Amazonで詳細を見るをクリックすると試聴できます。

録音:1962年12月15、16日 LA
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
DCD-SX
DCD-SX

PMA-SX
PMA-SX


DENONから今月末発売が開始されるSACDプレーヤー『DCD-SX』とプリメインアンプ『PMA-SX』の試聴会を開催します。

日時:11月29日(土)・30日(日) 午前11時~午後6時

場所:第1アメ横ビル4階催事場(新会場)

お問合せは、ノムラ無線オーディオコーナー担当 河合・山内まで

☎ 052-263-4130
皆様のご来場、心よりお待ちいたしております。

終了しました<(_ _)>
この商品は店に展示して有ります^^
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

カウント・ベイシー・オーケストラ(2004-03-24)
Amazonランキング:293114位
Amazonおすすめ度:


タイトルはイン・ロンドンとなっていますが、録音はスウェーデンのようです(笑
1956年9月にヨーロッパ各都市でコンサートを行ったが、ベイシーが最も期待していたロンドンの公演が大成功をおさめたのでこのタイトルにしたそうです(彼はこのジャケット写真を撮るためわざわざロンドンまで小旅行をしたとのこと)。

米国盤LP(Verve MGV-8199)の解説にはスウェーデンのストックホルムの実況録音と記されていますが、どうもエーテボリのようです。

Amazonで詳細を見るをクリックすると試聴できます。

録音:1956年9月7日 エーテボリ ライヴ
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Laurindo Almeida(1992-02-17)
Amazonランキング:484283位
Amazonおすすめ度:


Laurindo Almeida74歳の時の作品で、彼の歴史を感じます♬

録音:1991年10月5日 The Jazz Note Pacific Beach, CA Live
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

ディーナー(メラニー),シャペル・ロワイヤル,コレギウム・ヴォカーレ,ラング(ペトラ),ヘンシェル(ディートリヒ),ビトリヒ(エンドリック)(1999-10-22)
Amazonランキング:611003位
Amazonおすすめ度:


バロックの声楽曲を主に演奏してきたフィリップ・ヘレベッヘによるベートーヴェン:交響曲第9番です。

古楽器オーケストラと少人数の合唱団によって軽やかに演奏され、この作品の新しい面が表現されています♬

スコアはベーレンライターの新版を用いています。

録音:1998年10月 ライヴ
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

オリオン・ストリング・カルテット (1999-07-23)
Amazonランキング:463693位
Amazonおすすめ度:


作曲家としてのマルサリスのアルバムです。
「オクトルーン・ボールズにて」はアイヴス、「フィドラーズ・テール組曲」 はストラヴィンスキーの影響を感じますが、どちらも彼の才能の素晴らしさが解ります♬

録音:1998年12月8、9日〈1.*〉 5月11-13日〈2.*〉 Giandomenico Studios Collingswood NJ
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ヨーヨー・マ,ウォーターストン(サム),ベイシュ(ベティ) (1999-06-02)
Amazonランキング:343421位
Amazonおすすめ度:


高円宮久子氏の原作の絵本を元にジェフリー・ストックが 作曲(合唱の歌詞も)。

録音:1998年11月3日 カーネギーホール ライヴ
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (1998-04-25)
Amazonランキング:178698位
Amazonおすすめ度:


小澤のワーグナーです。
ベルリン・フィルも戸惑ったのでは、と思える、緻密で透明な演奏です。
まぁ、重たい暗い名演奏は他に沢山有りますので、さすが小澤と言えるかも♬

録音:1989年6月14-15日 フィルハーモニー・ホール ベルリン
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Nat Adderley (1991-07-01)
Amazonランキング:163682位
Amazonおすすめ度:


懐かしい曲です!!
高校生の頃、ジャズ喫茶でよくかかっていました。

Nat Adderleyは1931年11月25日フロリダ州タンパ生まれ。
この「Work Song」の作曲で一躍名前が知られるようになりました。
2000年1月2日フロリダ州レイクランドの自宅で亡くなります。

録音:1960年1月25日〈2.4.5.7.*〉27日〈1.3.6.8.9.*〉Reeves Sound Studios NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Keith Jarrett (2000-02-29)
Amazonランキング:13182位
Amazonおすすめ度:


Keith Jarrettのソロ演奏です♪
ケルン・コンサートで強烈な印象を受けましたが、それに引けを取らない素晴らしい演奏です♬

録音:1988年10月17日 Salle Playel Paris

演奏者:Keith Jarrett(p)

曲目リスト
1. October 17, 1988
2. Wind
3. Blues
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Bill Evans (1993-03-01)
Amazonランキング:115565位
Amazonおすすめ度:


冷え込んでいます。
今晩はBill Evansを聴きます。

このアルバムは1980年のヨーロッパ・ツアーでベルギー(8月3日) 、ノルウェイ(8月9日)に続いてドイツで演奏されたものです。

この後、8月31日から9月7日までの「キーストン・コーナー」(サンフランシスコ)、9月9、10日の「ファット・チューズデイズ」(ニューヨーク)に出演、9月9日にはマーヴ・グリフス・ショウで「ユァ・ストーリー」、「ストンピン・アト・ザ・サヴォイ」をソロで演奏したとも・・・。

9月15日マウント・サイナイ病院で亡くなります(51歳)。

録音:1980年8月15日 ドイツ バッド・ヘニンゲンにてライヴ
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ボッサ! レニー・デイル

レニー・デイル (1998-07-29)
Amazonランキング:285791位
Amazonおすすめ度:


Lennie Daleのデビュー・アルバムです♬
彼は本名レナード・ラ・ポンツィーナで振付師、1960年エリザベス・テイラー主演の映画「クレオ・パトラ」の振り付けアシスタントでローマに滞在した時、“リオの夜の帝王”カルロス・マシャードに見出されたと云われています。
このアルバムを含めて3枚しか残さず、突如として姿を消した謎のアメリカ人振付師です。

録音:1963年「オー・ボン・グルメ」 コパカバーナ ライヴ

曲目:
1.ソ・ダンソ・サンバ~オールド・デヴィル・ムーン~ハウ・ハイ・ザ・ムーン~オ・サンバ・ダ・ミーニャ・テーハ~サムシング・メイクス・ミー・ウォナ・ダンス・ウィズ・ユー
2. ノー・ダラー・ビルズ~サンバ・ド・アヴィアォン(ジェット機のサンバ)
3. パーディド~デイ・イン・デイ・アウト~サンバ・ヂ・ウマ・ノタ・ソ~インプロヴィザサォン・ボッサ・トレス
4. タマンコ・ノ・サンバ
5. コルコヴァード
6. ラヴァー~ビン・ボン~ダンス・ボサ・ノヴァ~ルーズウォーク~ナォン・ポーニャ・ア・マォン
7. トゥ・レイディーズ・イン・デ・シェイド・オブ・バナナ・トゥリー
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽

Sonny Rollins (1997-11-18)
Amazonランキング:31445位
Amazonおすすめ度:


只今帰宅しました。
今晩はSonny Rollinsを聴きます。
文字通りSonny Rollinsの Solo Albumです♬
唯々、聞き惚れます!!

録音:1985年7月19日NYC近代美術館 ライヴ
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

ボストン交響楽団 小澤征爾 (2007-02-28)
Amazonランキング:35062位
Amazonおすすめ度:


今年の元旦に聴きましたネヴィル・マリナー指揮、ロスアンジェルス室内管弦楽団に続いて、今日は小澤征爾指揮、ボストン交響楽団で聴きます。

子供の頃から大好きな爽やかな作品ですが、小澤征爾、ボストン交響楽団の演奏はとても丁寧で聴いていて嬉しくなります♪
Amazonで詳細を見るをクリックすると曲のサンプルを試聴出来ます♬
今から明後日まで東京出張なので、明日はお休みします<(_ _)>

録音:1977年3月(第1組曲)、78年4月(第2組曲)、75年10月(第3組曲)シンフォニー・ホール ボストン
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

天野清継 (1991-10-21)
Amazonランキング:37693位
Amazonおすすめ度:


天野清継の初リーダー作です。

彼は1956年東京都出身、11歳でギターを始め、立教大学では軽音楽部内のカントリーバンド「ナッシュビル・ウェスト」に所属。
卒業後に渡辺貞夫のバンドに加わり、1988年に渡米し作編曲を学び、帰国後の1991年にこのアルバムを出します。

録音:1991年7、8月 JVC Aoyama Studios
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Count Basie (1997-06-24)
Amazonランキング:57414位
Amazonおすすめ度:


1955年7月にクレフ(後のVerve)・レーベル録音されたNew Basie Bandのアルバムです。

録音:
1955年7月26-27日 NYC〈1.-4.*〉
1956年1月4日 NYC〈5.-8.*〉、同年1月5日 NYC〈9.-10.*〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
真空管アンプでおなじみのトライオードの新製品試聴会を開催します。

今回は、フォノイコライザーアンプの『TRV-EQ3SE』と10月のハイエンドショウで発表した『TRV-845SE』をメインに、トライオード社取り扱いブランドのスペンドールのスピーカーやゾノトーンのケーブルなどもお聴きいただけます。
TRV-EQ3SE

講師:?トライオード 代表取締役 山崎 順一氏。

日時:11月15日(土)午後2時~午後6時(フリー試聴)
場所:当店オーディオコーナー試聴室にて

お問合せは、ノムラ無線オーディオコーナー担当 河合・山内まで
☎ 052-263-4130
皆様のご来場、心よりお待ちいたしております。

多くの皆さまにご来場頂き、終了しました。
どうも有り難うございます<(_ _)>
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

ジミー・スコット (2001-03-28)
Amazonランキング:231215位
Amazonおすすめ度:


Jimmy Scottのスタンダード、バラード集です♬
彼は1925年7月17日クリーブランド生まれ。
「カルマン症候群」という遺伝性の成熟障害を抱えながらも、素晴らしい 歌唱力で魅了します。

録音:2000年10、11月 NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ノヴェンバー・ステップス/武満 NHK交響楽団

NHK交響楽団 (1996-04-24)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


11月1日の「武満徹:ノヴェンバー・ステップス 小澤征爾」 に続いて、今回は異なる演奏で彼の作品を聴きます。

キングレコードに保存されていた音源を集めての追悼盤なので録音日時、場所は不明です。
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
日本現代音楽の夕べ NHK交響楽団

NHK交響楽団 (1991-01-21)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


1984(昭和59)年4月6日に催されたNHK交響楽団特別演奏会のライヴです。
日本の作曲家、演奏のレベルの高さがよく解ります。

録音:1984年4月6日 ゆうぽうと簡易保険ホール 五反田
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

(2002-11-12)
Amazonランキング:697227位
Amazonおすすめ度:


Coroは1975-76年にかけて、ケルンの西部ドイツ放送協会のために作曲されました。

さまざまな民族の叙事詩の要素をソプラノ、コントラルト、テノール、バス(各パート10人ずつ)とその音域にあった楽器(ソプラノには4人のfl、ob、Es管cl、tp、3人のvi)と二人ずつ組む40組のデュオの集合と、声とは組んでいないピアノ、電子オルガン、二人の打楽器奏者による四重奏で表現します。

録音:1979年10月 西部ドイツ放送ヴァルラーフプラッツ・ホール ケルン

演奏者: Luciano Berio(指揮)、Hebert Schernus(合唱指揮)、 Kölner Rundfunkchor、 Kölner Rundfunk-Sinfonie-Orchester

曲目: Luciano Berio
Coro(合唱)-for voices and instruments(声と器楽のための31の連作)
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Hendricks & Ross Lambert (2001-02-06)
Amazonランキング:347340位
Amazonおすすめ度:


ベイシー楽団のレパートリーを中心にヴォーカリーズです♬
LambertとHendricksは始めジャズ・シンガー12人のコーラスを雇うことを企画してRossに指導を頼んだが結局使い物にならず、3人のマルチ・トラックで作られる。
11.-13.は LambertとHendricksによるボーナス・トラック

録音:
1957年8-9月 Beltone Studios NYC〈1.-10.*〉
1955年5月12日 NYC〈11.-13.*〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Duke Ellington(1999-10-19)
Amazonランキング:795388位
Amazonおすすめ度:


オリジナル作品の多いDuke Ellingtonのアルバムでは珍しくスタンダード曲が多いアルバムです。

味わい深い演奏です♬

録音:1956年2月 シカゴ
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

ザ・ビートルズ / ジョージ・マーティン・オーケストラ(1998-03-11)
Amazonランキング:42633位
Amazonおすすめ度:


映画も面白かったですね♬
ビートルズの音楽は前半の6曲で残りはジョージ・マーティンの作品。
1.のイエロー・サブマリンはアルバム「Revolver」に収められていたものですが、アニメの制作によりテーマ曲となります。

演奏者:ザ・ビートルズ / ジョージ・マーティン・オーケストラ

曲目リスト
1. イエロー・サブマリン
2. オンリー・ア・ノーザン・ソング
3. オール・トゥゲザー・ナウ
4. ヘイ・ブルドッグ
5. イッツ・オール・トゥ・マッチ
6. 愛こそはすべて(オール・ユー・ニード・イズ・ラヴ)
7. ペパーランド
8. シー・オブ・タイム
9. シー・オブ・ホールズ
10. シー・オブ・モンスターズ
11. マーチ・オブ・ザ・ミーニーズ
12. ペパーランド・レイド・ウエイスト
13. イエロー・サブマリン・イン・ペパーランド
テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽
美しく青きドナウ~管弦楽名曲集 NBC交響楽団

NBC交響楽団(1990-08-21)
Amazonランキング:455333位
Amazonおすすめ度:


トスカニーニ、NBC交響楽団による管弦楽名曲集です。

カラヤンがこうした名曲集に素晴らしい演奏を残している事は以前に書きましたが、私が初めてトスカニーニで「スケーターズ・ワルツ 」を聴いた時(大学1年生)は本当に驚きました!!

自分でも演奏はしていたし、レコードでも馴染のこの曲がこんなにすごい曲だなんて信じられなくて何回も聴き返しました(汗

今聴き直すともう少し楽しんでも好いのではとも思いますが、それはそれで素晴らしい演奏です♬

録音:
1945年6月28日 カーネギー・ホール〈1.*〉
1941年2月15日 NBC スタジオ8-H〈2.*〉
1941年5月6日 カーネギー・ホール〈3.*〉
1941年12月11日、42年3月19日 カーネギー・ホール〈4.*〉
1943年7月18日 NBC スタジオ8-H〈5.*〉
1952年7月29日 カーネギー・ホール〈6.*〉
1939年4月17日 NBC スタジオ8-H〈7.*〉
1946年4月8日 カーネギー・ホール〈8.*〉
1951年9月28日 カーネギー・ホール〈9.*〉
1950年3月4日 NBC スタジオ8-H〈10.*〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
管弦楽団 ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団,ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団(1995-09-01)
Amazonランキング:194267位
Amazonおすすめ度:


言葉が解らないのでオペラが苦手なnmzkですが、合唱は好きです(汗

これは シノーポリ指揮ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団、管弦楽団の演奏による、オペラの代表的な合唱曲(ドイツから5曲、イタリアはヴェルディから6曲)を収めた好企画なアルバムです♬
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

John Coltrane(1997-03-18)
Amazonランキング:265963位
Amazonおすすめ度:


Prestigeにおける後期の吹き込みで〈2.4.*〉はラスト・セッションです。
彼のバラードは良いですね♬

録音:1958年7月11日〈1.3.*〉、同年12月26日〈2.4.*〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

ソニー・スティット(1995-06-28)
Amazonランキング:133784位
Amazonおすすめ度:


ソニー・スティットを聴きます。
彼は1924年2月2日ボストン生まれ、素晴らしい演奏者です。
クインシー・ジョーンズの編曲、オーケストラも見事です♬

録音:1955年9月30日〈3.4.5.8.*〉、同年10月17日〈1.2.6.7.*〉
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
デューク・エリントン/ライヴ・イン・イタリー1967


デューク・エリントン・オーケストラの1967年ヨーロッパ・ツアーでのアルバムです。

1月15日ミラノのテアトロ・リリコから始まり、ヨーロッパの主要都市で一ヶ月以上コンサートを行い、2月22日イタリアに戻り、ローマのテアトロ・システィーナで行われたライヴ・ステージがこのアルバムです(音質、編集はかなり悪い)。

録音:1967年2月22日 ローマ テアトロ・システィーナ
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽