fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

八月の 炉あり祭りの もの煮ゆる・・・木村蕪城

一年中で最も暑い月ですが、感覚を研ぎ澄ませば秋の気配が・・・。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。

ノムラ無線は8月17日までの「夏のセール」無休営業が終り、通常営業(火曜日休日)になりました<(_ _)>

テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

ラトル(サイモン)(2002-10-25)
Amazonランキング:28793位
Amazonおすすめ度:


この演奏でよく話題になるのが第2楽章と第3楽章の配置についてです。
ラトルは初演に戻ってアンダンテ-スケルツォの順にしました。

1906年5月27日エッセンの全ドイツ音楽協会音楽祭にてマーラー自身の指揮での初演は、中間楽章をスケルツォ-アンダンテの順で完成していたが、リハーサルの過程でアンダンテ-スケルツォの順とすることを決め、この順で演奏した。プログラムに差し込まれたマーラーの告知文にもアンダンテ-スケルツォの順とされているそうです。

1963年、国際グスタフ・マーラー協会(エルヴィン・ラッツ校訂)による「全集版」がカーント社から出版され、このときはスケルツォ-アンダンテとされましたが、2003年に国際マーラー協会は、従来とは逆にアンダンテ-スケルツォの楽章順がマーラーの「最終決定」であると発表しました。

録音:1989年12月14-16日 バーミンガム Town Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
神話の時代~TWELVE MYTHS 金子飛鳥

金子飛鳥(1995-10-18)
Amazonランキング:247528位
Amazonおすすめ度:


今晩は金子飛鳥の作品を取り上げます。
彼女は東京に生まれ、4歳でヴァイオリンを始め、1978年、東京芸術大学入学(小泉文夫教授によって民族音楽に目を開く)、在学中よりプロ活動開始。
クラシック、ジャズ、ロック・・・様々なジャンルで活動しています。

このアルバムは彼女自身の作曲やワールド・ミュージックの編曲によって構成されています♪

録音:Barefoot Studio(London),Real World Studios(Box,U.K),On Air Azabu Studio(東京),Wolf Studio(London)

曲目:
1. NATARAJA
2. エコーズ
3. マーグ
4. ドーン
5. ホェア・ザ・ロック・ランズ
6. タマユラ
7. 花の翼
8. 夢の跡
9. JANE MAN JANE JANA
10. アップストリーム
11. 春の声
12. アース・ターンズ・エターナル
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽

ラトル(サイモン),バーミンガム市交響合唱団,デーゼ(ヘレナ),ホジソン(アルフレーダ),ティアー(ロバート),レー(ション)(2002-10-25)
Amazonランキング:26206位
Amazonおすすめ度:


秋の気配を感じるとマーラーを聴きたくなります。
今晩は久し振りにラトル、バーミンガム市交響楽団で「嘆きの歌」を聴きます。

マーラー( 1860年7月7日 - 1911年5月18日)がこの作品の台本を完成したのは1878年3月18日で作曲は1879年秋に着手され初稿は1880年11月1日に完成しました。

録音:1983年10月12、13日&84年6月24日 バーミンガム Town Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
カントリー・クラシックスVol.2/ホンキー・トンク・ヒーローズ

テキサス・プレイボーイズ ボブ・ウィルス,カール・スミス,リトル・ジミー・ディケンズ,レフティ・フリーゼル,マーティ・ロビンス,ジョニー・ホートン,レイ・プライス,ボブ・ウィルス,チャーリー・ウォーカー,ストーンウォール・ジャクソン,カール・バトラー(1991-05-22)
Amazonランキング:562211位
Amazonおすすめ度:


8月23日に紹介しました「カントリー・クラシックスVol.1/ゴールデン・エイジ」に続きます♪
前回のアルバムの時代はハンク・ウィリアムズを頂点とするカントリー・ミュージックの黄金時代でしたが、その後1950年代からホンキー・トンク・スタイルと言われる黒人音楽や酒場の雰囲気に影響されたものに変化していきます。

曲目&演奏者:
1. ブレイン・クラウディ・ブルース(ボブ・ウィルズ&ヒズ・テキサス・プレイボーイズ)
2. スリッピング・アラウンド(フロイド・ティルマン)
3. ディス・コールド・ウォー・ウィズ・ユー(同)
4. リメンバー・ミー(スチュワート・ハンブレン)
5. アイ・ラヴ・ユー・ソー・マッチ・イット・ハーツ(フロイド・ティルマン)
6. ルーム・フル・オブ・ローゼズ(ジョージ・モーガン)
7. 浮気はおよし(カール・スミス)
8. カントリー・ボーイ(“リトル”ジミー・ディケンズ)
9. オールド・コールド・テイター(同)
10. 母上の思い通りに(カール・スミス)
11. A・スリーピン・アット・ザ・フット・オブ・ザ・ベッド(“リトル”ジミー・ディケンズ)
12. お金があればね(レフティ・フリゼル)
13. とにかく好きなんだ(同)
14. アイ・クドゥント・キープ・フロム・クライング(マーティ・ロビンス)
15. いつも遅いよ(レフティ・フリゼル)
16. ヘイ・ジョー!(カール・スミス)
17. ホンキー・トンク・マン(ジョニー・ホートン)
18. クレイジー・アームズ(レイ・プライス)
19. ニー・ディープ・イン・ザ・ブルース(マーティ・ロビンス)
20. ブルースへのお誘い(レイ・プライス)
21. ビック・ミー・アップ・オン・ユア・ウェイ・ダウン(チャーリー・ウォーカー)
22. 恋はつらいね(レイ・プライス)
23. ホワイ・アイム・ウォーキン(ストーンウォール・ジャクソン)
24. フー・ウィル・バイ・ザ・ワイン(チャーリー・ウォーカー)
25. ホンキー・トンキティス(カール・バトラー)
26. ハート・オーヴァー・マインド(レイ・プライス)
27. ドント・レット・ミー・クロス・オーヴァー(カール・バトラー)
テーマ:カントリーミュージック - ジャンル:音楽

Wynton Marsalis(1989-05-26)
Amazonランキング:296551位
Amazonおすすめ度:


ちょっと帰宅が遅くなりました。
久し振りにWynton Marsalisの作品を聴きます。

さらっと聴くと聴きやすい作品ですが、実は色々な実験的なことを試みています。
ゴスペル、ニュー・オリンズからのブルースの伝統を受継いで新しい世界を創ろうという彼の意欲が出ています♪

演奏者:The Wynton Marsalis Sextet
Wynton Marsalis(tp)、Marcus Roberts(p)、Todd Wiliams(ts,ss)、Reginald Veal(b)、Wes Anderson(as)、Herlin Riley(ds)〈1.-5.*〉

Dr. Michael White(cl)、Donny Barker(banjo)、Freddie Lonzo(tb)、Teddy Riley(1st tp)、Wynton Marsalis(2nd tp)〈3.-5.*〉

曲目: Wynton Marsalis
1. Majesty of the Blues (The Puheeman Strut)
2. Hickory Dickory Dock
3. New Orleans Function/The Death of Jazz
4. New Orleans Function/Premature Autopsies [Sermon]
5. New Orleans Function/Oh, But on the Third Day (Happy Feet Blue)
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

サロネン(エサ=ペッカ)(2001-06-20)
Amazonランキング:23236位
Amazonおすすめ度:


ストラヴィンスキーの作品をクロスリーのピアノ、サロネン指揮のロンドン・シンフォニエッタで聴きます。

ポール・クロスリーは1944年5月17日イギリスのヨークシャー生まれ、オックスフォード大学在学中にオリヴィエ・メシアンに才能を発掘され、パリに留学してメシアン夫人イヴォンヌ・ロリオに師事、1968年にメシアン・コンクールに入賞。

エサ=ペッカ・サロネンは1958年6月30日ヘルシンキ生まれ、ヘルシンキ・シベリウス音楽院でホルン演奏と作曲を学び、当初は作曲活動に専念したがロンドンでマイケル・ティルソン・トーマスの代役としてフィルハーモニア管弦楽団のマーラー作曲交響曲第3番の公演を引き受けることとなってから指揮者として活躍するようになります。

録音:1988年 イギリス サフォーク州 スネイプ・モルティングス・コンサートホール
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
Bernstein;Divertimento

(1997-07-01)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


今日の朝刊を見ましたらチキンラーメン発売50周年の広告が出ていました。
50年前の8月25日に誕生したのですね!!
お世話になりました<(_ _)>

8月25日と言えば Leonard Bernsteinもそうですね。
彼は1918年8月25日 ウクライナ系ユダヤ人移民の3世としてマサチューセッツ州ローレンスに生まれ、1990年10月14日肺癌のためニューヨーク市内の自宅で逝去しました。
私は高校生の時に『ウエスト・サイド物語』の映画で初めて知り、その後彼の指揮するレコードに夢中になりました。
今晩は彼の自作自演集(2)のアルバムを聴きます。

録音:1981年5月 テル・アヴィヴ フレデリック・R・マン・オーディトリアム
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

小澤征爾(2001-12-21)
Amazonランキング:48265位
Amazonおすすめ度:


副題に20th-Century Bachと有ります。
J.S.Bachの五つの作品を20世紀の音楽家によってオーケストラ用に編曲されたアルバムでとても面白い企画です♬

録音:1990年4月23-24日〈1.4.*〉、89年10月21日〈2.5.*〉、90年10月13日〈3.*〉 ボストン シンフォニー・ホール
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
カントリー・クラシックスVol.1/ゴールデン・エイジ

オムニバス,ジーン・オートリー,ボブ・ウィルス,テキサス・ルビー,スペード・クーリィー,テッド・デイファンズ・テクサンズ,ウィーリー・ウォーカー,スモーキー・マウンテン・ボーイズ,モリー・オデイ,ザ・カーター・ファミリー,クリンチ・マウンテン・クラン(1991-05-22)
Amazonランキング:429257位
Amazonおすすめ度:


今晩はカントリー・ミュージックを紹介します。
1930年代後半から40年代、大不況と第2次世界大戦の勃発の時代は何故かカントリー・ミュージックの黄金時代でした。
このアルバムはその時代(戦前、戦中、戦後)の貴重な記録です。
続きを読む
テーマ:カントリーミュージック - ジャンル:音楽
marantz AVセパレートアンプ新製品試聴会
AVプリ アンプ AV8003
8ch パワー アンプ MM8003
AV8003  MM8003

marantzがピュアオーディオで培った技術をAVの分野に導入して完成させた AVセパレートアンプの音をぜひこの機会にご体験下さい。

日時:8月23日(土) 午後2時~4時
会場:第一アメ横ビル4階 催事場

お申し込み、お問い合わせはノムラ無線ホームシアターコーナー担当 長川まで
☎052-263-1632

終了しました。
雨の中多くのご参加を頂きまして深く御礼を申し上げます<(_ _)>
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

ブーレーズ(ピエール),ブリン=ジュルソン(フィリス)(2002-04-24)
Amazonランキング:30866位
Amazonおすすめ度:


カーターの作品をブーレーズ指揮アンサンブル・アンテルコンタンポランで聴きます。

エリオット・カーター(Elliott Carter)は1908年12月11日 NYC生まれ、アイヴズに認められ(アイヴズは彼の家族に保険を販売していた)、その勧めでハーバード大学 へ行きウォルターピストンとグスタフホルストに師事します。

録音:1987年12月 パリ IRCM
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Lee Morgan(1991-07-01)
Amazonランキング:74304位
Amazonおすすめ度:


1957年、Dizzy Gillespie Orchestraのメンバーによる Gillespie抜きのセッション、ご機嫌です♪

Lee Morganは1938年7月10日ペンシルバニア生まれ、56年にGillespieのバンドに入り58年1月まで在団、72年2月18日クラブ「スラグス」に出演中、愛人のヘレンに拳銃で射たれ死亡。

Wynton Kellyは1931年12月2日西インド諸島ジャマイカ生まれ(4才の時アメリカへ渡りニューヨークのブルックリンで育つ)、12才でプロ入り、R&Bのバンドなどで仕事を経てダイナワシントンの伴奏コンボに参加、その後レスター・ヤング、ディジー・ガレスピーらと共演。52-54年は軍隊にとられ除隊後再びガレスピーのバンドに参加。57年12月に自分のトリオを率いた。
1971年4月12日トロントで死去。

録音:1957年2月18日 Hollywood
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
The Original Charts of Duke Ellington & Charles Mingus

The Vienna Art Orchestra(1997-11-03)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


このアルバムはVienna Art OrchestraによるDuke Ellington & Charles Mingus の作品の再構築です。
多くのスコアが既に失われてしまっていますが、ハインツ・チャデクによるレコードからの採譜(D.Ellington:「カム・サンデイ」、「アニトラの踊り」、「エル・ガトー」)、D.Ellington作品を薬300曲も採譜してきたデイヴ・バーガー、ミンガスの作品はオリジナルの部分とサイ・ジョンソンの新たなアレンジの部分の合作。
演奏も素晴らしく、とても興味深いアルバムです。

録音:1993年10月23日 NYC Five Spot
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

斎藤秀雄没後20周年、サイトウ・キネン・オーケストラ結成10周年に恒例の松本市のサイトウ・キネン・フェスティバルで演奏されたプログラム《チャイコフスキー : 交響曲 第4番 》と特別に収録された《リムスキー=コルサコフ: スペイン奇想曲》です。
チャイコフスキー : 交響曲 第4番は昔 小澤、パリ管弦楽団のレコードを聴いてその溌剌とした若々しさに感激しました。
このアルバムは情熱と円熟味を合わせ持った素晴らしい演奏です♪

録音:1994年9月3-9日 松本文化会館
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ウィリアム・テル/オペラ名序曲集 カラヤン ベルリン・フィル

カラヤン(ヘルベルト・フォン)(1995-10-01)
Amazonランキング:90394位
Amazonおすすめ度:


カラヤン、ベルリン・フィルでオペラの名序曲集を聴きます。
こういうポピュラーな曲を聴くと指揮者、オーケストラの実力が解りやすいですね♪

録音:1969年-75年

演奏者:ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

曲目:
1. 歌劇「ウィリアム・テル」序曲(ロッシーニ)
2. 同「セビリャの理髪師」序曲(同)
3. 喜歌劇「こうもり」序曲(J.シュトラウス2世)
4. 同「軽騎兵」序曲(スッペ)
5. 「詩人と農夫」序曲(同)
6. 歌劇「魔弾の射手」序曲(ウェーバー)
7. 同「運命の力」序曲(ヴェルディ)
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ジョン・コルトレーン&エリック・ドルフィー(2000-04-05)
Amazonランキング:345372位
Amazonおすすめ度:


1961年のヨーロッパ・ツアーでのライヴです(詳しい録音日、場所は不明)。
このツアーは11月18日パリから始まって20日デンマーク、23日スウェーデン、26、27、29、12月2日ドイツと公演されました。
ジョン・コルトレーンとエリック・ドルフィーの出会いは彼らにとっても貴重な体験だったと思います。
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
「夏のセール」の締めのイベントは
※ 8月16日(土)17日(日)DYNAUDIO スピーカー試聴会です。
新製品『Excite-エキサイト』シリーズ
X36
Dynaudio30周年記念限定版モデル『Sapphire』
Sapphire
午前11時~午後7時
ノムラ無線オーディオコーナー試聴室 

お申し込み、お問い合わせはノムラ無線オーディオコーナー担当 河合・山内まで
☎052-263-4130

終了しました。
二日間にわたり多くの皆さまのご参加を頂き、深く御礼申し上げます<(_ _)>
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
トッカータとフーガ《栄光のパリ・ギャルド》

吹奏楽(1990-08-29)
Amazonランキング:65039位
Amazonおすすめ度:


昨晩に続いてしつこく吹奏楽を聴きます。
今晩は8月10日に紹介したギャルドのマーチ以外の吹奏楽の魅力を紹介します。

パリ・ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団 は大統領直属の軍楽隊(正式名称はフランス共和国パリ親衛隊軍楽隊)でパリ音楽院“1等賞”卒業者が80%を占めていると言われ、弦楽部40名を含む120名の楽団。

指揮者のフランソワ=ジュリアン・ブランは1909年ロアール地方サンテティエンヌ生まれ、パリ音楽院でフィリップ・ゴーベール、マルセル・モイーズにフルートを師事、1913年にギャルドのフルート独奏者(国立放送オーケストラ、パリ音楽院オーケストラの独奏者も兼任)、1954年にギャルド楽長(1969年に中佐の階級で定年退職)。

録音:1967年10月 パリ 〈1.-4.*〉1961年11月 杉並公会堂 〈5.-7.*〉
続きを読む
テーマ:吹奏楽 - ジャンル:音楽

東京佼成ウィンド・オーケストラ(1995-03-03)
Amazonランキング:126081位
Amazonおすすめ度:


今晩は日本の吹奏楽団を聴きます。
立正佼成会を母体とした吹奏楽団ですが、シンフォニックな曲を演奏する素晴らしい楽団です。
このアルバムを指揮しているフレデリック・フェネルは 1984年1月から常任指揮者、1996年から桂冠指揮者として貢献しました(2004年12月7日に亡くなります)。

録音:1994年11月8、9日 横浜 普門ホール

演奏者:フレデリック・フェネル(指揮)、東京佼成ウィンド・オーケストラ

曲目:チャイコフスキー/淀彰(編曲)
1. バレエ組曲:白鳥の湖(ハイライツ)
テーマ:吹奏楽 - ジャンル:音楽

ジュディ・ガーランド(1995-12-01)
Amazonランキング:785088位
Amazonおすすめ度:


1963年9月29日~64年3月29日まで放送されたTV番組「ザ・ジュディ・ガーランド・ショー」からの録音集です。

彼女は1922年6月10日ミネソタ州グランド・ラピッズ生まれ、3歳からショー・ビジネスの世界に入り(両親はボードビリアン)、69年6月22日ロンドンで亡くなります。

曲目:
1. 降っても晴れても
2. アレキサンダース・ラグタイム・バンド
3. ジング!ウェント・ザ・ストリングス・オブ・マイ・ハート
4. ムーン・リヴァー
5. ヘイ・ルック・ミー・オーヴァー
6. パレス・メドレー:シャイン・オン・ハーヴェスト・ムーン~サム・オブ・ディーズ・デイズ~マイ・マン~アイ・ドント・ケア
7. ライザ(オール・ザ・クラウズ・ウィル・ロールアウェイ)
8. アフター・ユーヴ・ゴーン(君去りしのち)
9. アイ・ウィル・カム・バック
10. ラスト・ナイト・ホェン・ウィ・ワー・ヤング
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽

フルニエ(ピエール)(1995-11-25)
Amazonランキング:37657位
Amazonおすすめ度:


フルニエ初期のモノラル録音でドヴォルザーク& ハイドン:チェロ協奏曲を聴きます。
ドヴォルザークは クーベリック・ウィーン・フィル、ハイドンは ミュンヒンガー・シュトゥットガルト室内管弦楽団です。

柔らかい抑制された演奏が素晴らしいです。

録音:
1954年6月26日 ウィーン ムジークフェラインザール〈1.*〉
1953年9月 ジュネーヴ ヴィクトリア・ホール〈2.*〉
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

タンバ・トリオ(1998-11-26)
Amazonランキング:137639位
Amazonおすすめ度:


昨晩はBossa Trêsを紹介しましたが、今晩はTamba Trioです。
このアルバムもやや粗削りですが、やはり意欲的な感じがします♪
コーラスも素敵です^^

演奏者:Tamba Trio

曲目:
1. ボランダー
2. ヌーヴェンス
3. シ・エウ・プデッシ・ヴォルタール
4. バルンバー
5. プレガゥン
6. ダニエリ
7. ビリンバウ
8. オ・アモール・エン・パス
9. モリチ・ヂ・ウン・デウス・ヂ・サル
10. ヤンサン
11. コンソラサゥン
12. モト・コンチヌオ
13. ガロータ・ヂ・イパネマ(イパネマの娘)
14. マシュ・ケ・ナーダ
15. ネグロ
16. マニア・デ・マリア
17. ヴェント・ド・マール
18. ソーニョ・ヂ・マリア
19. ソ・ダンソ・サンバ
20. オ・サンバ・ダ・ミーニャ・テーハ
21. モッサ・フロール
22. リオ
23. トリステーザ・ヂ・ノス・ドイス
24. エスペランサ
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
ボサ・トレス エン・フォルマ

ボサ・トレス(1998-11-26)
Amazonランキング:204968位
Amazonおすすめ度:


ルイス・カルロス・ヴィーニャス率いるボサ・ノヴァ・トリオが65年に発表したアルバム。
ちょっと粗削りな処も有りますが、意欲が感じられます♪

演奏:Bossa Três

曲目:
1. ボトルス
2. ジュカ・ボバゥン
3. ヴァルサ
4. ブジーオス
5. オ・モーホ・ナゥン・テン・ヴェス
6. ビコ・ダ・ルス
7. ヴィーヴォ・ソニャンド
8. サンベチNo.4
9. コモ・エウ・クイス・ヴォセ
10. インプレヴィスト
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽

バルネ・ウィラン(2005-06-22)
Amazonランキング:197523位
Amazonおすすめ度:


バルネ・ウィランは1937年3月4日ニース生まれ、「死刑台のエレベーター」や「殺られる」、「彼奴らを殺せ」、「危険な関係」などのサントラに参加したことで知られているそうです。
メンバーも素晴らしく、ジャズ・クラブでの雰囲気の良いアルバムです♪

録音:1959年4月24、25日 パリ 「クラブ・サンジェルマン」
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
栄光のパリ・ギャルド@〔軍艦行進曲/立派な青年/大空/君が代行進曲 他〕


スポーツは観るのもやるのも全く駄目な私にとって甲子園、五輪の競技が続く今月は辛い月です(汗
それはさて置き、オリンピックで思い出すのは東京オリンピックです。
この年に神田の高校に入り、クラブは吹奏楽部に入りました。
そこで初めて聴いた素晴らしい吹奏楽のレコードが「パリ・ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団 」でした\( ^o^ )/
この楽団のことはまた追々書くとして、今回はそのオリンピックに合わせて演奏した「團伊玖麿:祝典行進曲」の入っているこのアルバムを聴きます♪
この曲は1959年当時の皇太子殿下(昭和天皇)のご成婚を祝し、作曲されたものですが東京オリンピックではよく演奏されました。
続きを読む
テーマ:吹奏楽 - ジャンル:音楽

フィルハーモニア管弦楽団,モンテヴェルディ合唱団の女声(1995-06-25)
Amazonランキング:32374位
Amazonおすすめ度:


今晩はジョン・エリオット・ガーディナーの指揮で「グレインジャー:戦士たち」、「 ホルスト:惑星」を聴きます。
今まで彼の演奏はバロック、古典しか聴いていなかったのでちょっと驚き(^-^)

グレインジャーの作品は初めてですが、この作品は中々魅力的です♪
途中本体のオーケストラと独立したピアノ、ハープ、チェレスタ、マリンバなどからなる2つのグループが別のテンポで演奏します(副指揮者~できれば二人~、“指揮者を無視して”、“両方の指揮者を無視して”などの指示が書いてあるそうです)。

録音:1994年2月 ロンドン All Hallows, Gospel Oak
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

アントニオ・カルロス・ジョビン(1999-06-19)
Amazonランキング:4029位
Amazonおすすめ度:


1994年12月8日入院先のNYの病院で亡くなった アントニオ・カルロス・ジョビン(67歳)の遺作(7年ぶりのリーダー・アルバム)。
彼は1927年1月25日リオ・デ・ジャネイロ生まれ。
タイトルはアントニオ・カルロス・ブラジレイロ・デ・アルメイダ・ジョビン(Antonio Carlos Brasileiro de Almeida Jobim )という彼の本名の一部。
彼の優しさが伝わる素晴らしいアルバムです。

曲目:
1. ソ・ダンソ・サンバ
2. マンゲイラのピアノ
3. ハウ・インセンシティヴ(インセンサテス)
4. ケリーダ
5. サーフボード
6. マリア・ルイーザのサンバ
7. フォーエヴァー・グリーン
8. マラカンガーリャ
9. マリコチーニャ
10. パト・プレト
11. メウ・アミーゴ・ラダメス
12. ブルー・トレイン
13. ラダメス・イ・ペレ
14. ショーラ・コラソン
15. トレン・ヂ・フェーホ
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽
ベートーヴェン:交響曲第8番、ピアノ協奏曲第4番

北ドイツ放送交響楽団,クナッパーツブッシュ,バックハウス(1990-03-05)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


ベートーヴェン:交響曲第8番を 北ドイツ放送交響楽団、ピアノ協奏曲第4番を バックハウス、ウィーン・フィルで聴きます。

録音:1960年3月14日(1.*)、62年5月31日(2.*)

演奏者: ハンス・クナッパーツブッシュ(指揮)
北ドイツ放送交響楽団(1.*)
ウィルヘルム・バックハウス(p)、 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(2.*)

曲目:ベートーヴェン
1.交響曲第8番 ヘ長調 Op93
2.ピアノ協奏曲第4番 ト長調 Op58
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

武満徹,長野羊奈子(1999-11-01)
Amazonランキング:74797位
Amazonおすすめ度:


今晩は静かに武満徹の作品を聴きます。
このアルバムは1960年代に書かれた室内楽と1970年代に書かれた2つの管弦楽作品で作られています。

録音:1977年3月(1.*)、78年(2.*) ボストン 69年9月(3.-6.*) 東京
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽