fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

七月や 既にたのしき 草の丈・・・日野草城

いよいよ梅雨が明けて本格的な盛夏となります。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。

ノムラ無線は8月17日(日)まで夏のセールで無休営業になります。

*****************************************************************************
※ 7月26日(土)DALI 新製品スピーカー試聴会
HELICON 400 MK2 Limited Edition

創立25周年記念モデル HELICON400 MK� LE(リミテッド・エディション)
7度にわたる光沢塗装工程を経て仕上げられたリアルピアノフィニッシュの特製キャビネット

講師:オーディオ評論家 藤岡 誠 先生
午後2時~3時30分
第一アメ横ビル4階 催事場

終了しました。
大変暑い中を大勢のご参加を頂き、深く御礼申し上げます。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
クレオパトラの夢 クロード・ウィリアムソン・トリオ

クロード・ウィリアムソン・トリオ(1994-10-25)
Amazonランキング:420653位
Amazonおすすめ度:


クロード・ウィリアムソンのInterplay Recordsへの録音、第3作目のアルバムです。
録音に到るまでには人選、体調など色々な問題が有ったようですが、内容は素晴らしいです♬

録音:1978年3月22日(2.-7.*)、6月8日(1.,8.-12.*) Blue Rock Studios, NYC
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

スウェーデン金管五重奏団(1995-03-24)
Amazonランキング:125643位
Amazonおすすめ度:


スウェーデンの金管アンサンブル、スウェーデン金管五重奏団とマルメ金管アンサンブルの組合せです。
スウェーデン金管五重奏団はストックホルム音楽院の学生で1976年結成、1980年フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブルのもとで研鑽、今にいたります。
マルメ金管アンサンブルはマルメ交響楽団のメンバーによって組織され、団員のマルメ交響楽首席トランペット奏者ブー・ニルソンはハーデンベルガーの先生。

録音:
1983年8月15、17日 スウェーデン ボスカッラヴィク教会(1.-4.*)
1974年6月 スウェーデン ティエルフェ教会(5.-7*)
続きを読む
テーマ:吹奏楽 - ジャンル:音楽

Miles Davis and John Coltrane(2006-10-17)
Amazonランキング:244141位
Amazonおすすめ度:


Miles Davis and John Coltraneもさることながら、58年5月からわずか数ヶ月間Milesのコンボに参加していたBill Evans(1.2.4.5.*)が聴けるのも魅力です♬

録音:1957年7月13日(3.*)1958年5月17日(1.2.4.5.*)、1959年(6*) NYC Cafe Bohemia
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

アンドレ(モーリス)(1995-09-25)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


今晩はモーリス・アンドレを楽しみます。
原題は《KIOSQUE 1900》というタイトルでこの「キオスク」はJRの駅に在る販売店ではなく公園に在る「野外音楽堂」の意味だそうです。
曲もそんな雰囲気にぴったりです♬

彼の演奏は20代に東京で一度聴いたことが有ります。
あまりに簡単そうに演奏するのでちょっと拍子抜けした記憶が有ります。

アルバムの冒頭の曲「ヴェニスの謝肉祭」の主題による変奏曲(アーバン)は高校生の時の教則本で苦労しましたが結局途中までしかものになりませんでした(;_;

伴奏を受け持っている「パリ警視庁吹奏楽団」は1920年にアンドレ・マルタンが結成、親衛師団所属の軍楽隊として発足し、2年後にパリ警視庁に移管。

録音:1982年2月 パリ リバン聖母教会
続きを読む
テーマ:吹奏楽 - ジャンル:音楽

メイエ(ポール)(2004-12-22)
Amazonランキング:5734位
Amazonおすすめ度:


ポール・メイエのクラリネットで20世紀音楽無伴奏作品集を聴きます。
彼は1965年リシュプールに生まれ、ミュルーズ音楽院、パリ音楽院で学び、1985年トゥーロン国際コンクールで優勝、パリ・オペラ座管弦楽団、リヨン歌劇場管弦楽団を務め、その後ソロ活動をしています。
抜群のテクニックと素晴らしい感性を兼ね備えている素晴らしい奏者です。

録音:1993年10月28-31日 チューリッヒ Radio DRS, Studio 1
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

「未完成交響曲」と言われているこの曲を私は高校三年生の時に吹奏楽部の夏の合宿(山梨県清里)で初めて練習しました。
当時、理工科系大学の付属高校から文科系の大学へ行きたいと両親や担任の先生の反対を押し切って心配をさせました。
偉そうなことを言って自分の意志は通しても、何の裏付けも無いという性格、行動は今とあまり変わりません・・・。
ろくすっぽ受験勉強もせず、音楽に夢中になっていました。

色々な名演奏が有りますが、ジョージ・セル、クリーヴランド管弦楽団の端正な演奏は私の大事なお手本です。
「ザ・グレイト」も完璧な演奏です。

録音:
1960年3月12、19日(未完成*)、1957年11月1日(ザ・グレイト*) クリーヴランド Severance Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
※ 7月26日(土)DALI 新製品スピーカー試聴会
HELICON 400 MK2 Limited Edition

創立25周年記念モデル HELICON400 MK? LE(リミテッド・エディション)
7度にわたる光沢塗装工程を経て仕上げられたリアルピアノフィニッシュの特製キャビネット

講師:オーディオ評論家 藤岡 誠 先生
午後2時~3時30分
第一アメ横ビル4階 催事場

終了しました。
大変暑い中を大勢のご参加を頂き、深く御礼申し上げます。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

「Sheffield Leinsdorf Sessions, Vol. 1」というアルバムで演奏、録音共にとても優れています。

録音:MGM Stage One   Los Angeles
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
サティ:きみがほしい フィリップ・アントルモン

アントルモン(フィリップ)(1996-10-21)
Amazonランキング:2606位
Amazonおすすめ度:


アントルモンの演奏でサティを聴きます。
真面目な演奏です・・・。

録音:1979年11月 パリ I' Eglise du Liban
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

マイスキー(ミッシャ)(1994-06-25)
Amazonランキング:23507位
Amazonおすすめ度:


色々なことが有って気持ちを鎮めたいと思い、今晩はこのアルバムを聴きます。
多くの優れたチェロ奏者の中で生で聴いて1番感激したのはミッシャ・マイスキーです(カザルスやロストロポーヴィチはレコードでしか聴いておりません)。

録音:1993年4月 ラバスヴィル
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ジョアン・ジルベルト(1998-11-26)
Amazonランキング:76715位
Amazonおすすめ度:


昨晩はしっかり呑んで帰宅、CDを途中まで聴いて爆睡、記事をサボりました<(_ _)>

今晩はジョアン・ジルベルトです♪

録音:1980年10月 ブラジル(それを基に81年3月にジョニー・マンデルが編曲)

曲目:
1. ブラジルの水彩画
2. オール・オブ・ミー
3. バイーア・コン・H(アガ)
4. ノ・タブレイロ・ダ・バイアーナ
5. 海の奇蹟
6. ナナンの子羊
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽

Wynton Marsalis(1990-06-13)
Amazonランキング:13081位
Amazonおすすめ度:


Wynton Marsalisが父親と共演したとても心温まるアルバムです♪
The Resolution Of Romanceというタイトルが何となく解るような気がします。

録音:1989年10月11、12日 N.Y.C *Recordded with one stereo microphone.
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

ハルヤンネ(ヨウコ)(2000-02-23)
Amazonランキング:30330位
Amazonおすすめ度:


帰宅すると窓から心地よい風が通っています♬

今晩は澄んだトランペットの演奏を聴きます。
奏者のヨウコ・ハルヤンネ(関西出身の女性かと思いましたが違います・・・)はフィンランド出身(男性)で1962年ラウマ生まれ、7才からトランペットを吹き始め、78年からタンペレ市管弦楽団首席トランペット、84年フィンランド放送交響楽団ソロ首席トランペットに就任。

録音:1993年6月 ヘルシンキ メイラハティ教会 
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ミルト・ジャクソン(1999-08-25)
Amazonランキング:130299位
Amazonおすすめ度:


1948年、51年に参加したセロニアス・モンクのセッションと52年のブルーノートへの唯一のリーダー・セッションが収められたLP「Milt Jackson」のCD盤です(52年から5曲、51年から3曲、追加で52年、51年のセッションから別テイクを一つずつと48年のセッションから2曲)。
ブルーノート60周年完全限定盤でルディ・ヴァン・ゲルダー自身による24ビット・デジタル・リマスタリング。

録音:1948年7月2日、1951年7月23日、1952年4月7日
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
※7月19日(土)Pro-Ject 新製品試聴会
アナログプレイヤー・6-PerspeX

オーストリア・ウィーン Pro-Ject(プロジェクト)社のレコード・プレーヤー、フォノイコライザーアンプ、ヘッドホンアンプなどの新製品を一堂に展示し、試聴出来ます。

午前11時~午後6時
ノムラ無線オーディオ・コーナー
協賛 株式会社 ナスペック 

終了しました。
多数のご参加有り難うございます<(_ _)>
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

エベリン・グレニー(2000-01-21)
Amazonランキング:31154位
Amazonおすすめ度:


ブリティッシュ・ブラスバンドとパーカッション(シロフォン、マリンバ、ヴィブラフォン)の素晴らしい競演です♪
そう、私も時々誤用するのですがブラスバンドには木管楽器は入りません。

このブラック・ダイク・バンド(以前はブラック・ダイク・ミルズ・バンド)は英国を代表するブラスバンドで、音楽監督(1996年から)ジェイムズ・ワトスンはケンペ時代のロイヤル・フィルの首席トランペット奏者でロンドン・シンフォニエッタ、フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブルで活躍しました。

パーカッションのエヴェリン・グレニーは古典から現代、ガムラン、スコットランド音楽(ハイランド・バグパイプの名手でもあります)など色々な国の民族音楽にも優れた才能を発揮しています。

このアルバムは1830年代からのシロフォンの黄金時代のスタイルを現代に再現したものです(シロフォン独奏と管弦楽、吹奏楽の競演は当時のラジオ放送、レコード録音でポピュラーなものでした)。

録音:1997年12月12-14日 マンチェスター BBCスタジオ 7
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
合奏協奏曲ヘ長調 セント・ポール室内管弦楽団

セント・ポール室内管弦楽団(1994-02-25)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


今回はコレルリをメインに彼の合奏協奏曲ヘ長調、トリオ・ソナタ ロ短調、コレルリのトリオ・ソナタの主題によるバッハのフーガロ短調(ホグウッド編曲)、ティペットのコレルリの主題による協奏的幻想曲、そしてバッハ、コレルリの影響を強く受けたホルストの作品です。
こういう企画はとても面白いです♬

録音:1992年5月16、18日 1993年1月9、12日 ミネソタ St.Paul Ordway Hall
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ノーマン(ジェシー),フランス放送合唱団,フランス放送少年合唱団,フレーニ(ミレッラ),ラファネル(ギレーヌ),リグビー(ジーン),クルティ(ジャン=フィリップ),エステス(サイモン),ルー(フランソワ・ル),リベンク(ニコラス)(1997-03-26)
Amazonランキング:28405位
Amazonおすすめ度:


歌劇が苦手なnmzkですが、今日は元気なので挑戦しますFIGHT (^○^)//
ジェシー・ノーマン、ミレッラ・フレーニの素晴らしい歌と共に小澤征爾指揮のフランス国立管弦楽団が絶妙なニュアンスを表現しています♪

パリで初演されたオリジナルに基づき、話し言葉によるセリフが使われています。

録音:1988年7月13-22日 パリ フランス放送局 グラン・オーディトリアム

演奏者:
ジェシー・ノーマン(ソプラノ:カルメン)、ミレッラ・フレーニ(ソプラノ:ミカエル)、ギレーヌ・ラファエル(ソプラノ:フラスキータ)、ジーン・リグビー(メゾソプラノ:メルセデス)、ニール・シコフ(テノール:ドン・ホセ)、サイモン・エステス(バリトン:エスカミーリョ)、ジェラール・ガリーノ(テノール:レメンダード)、フランソワ・ル・ルー(バリトン:ダンカイロ)、ジャン=フィリップ・クリティ(バス:スニガ)、ニコラス・リヴェンク(バリトン:モラレス)、ピエール・セバスチャン(バスティア)、セルジ・コールサン(ガイド)、小澤征爾(指揮)、フランス国立管弦楽団、フランス放送合唱団(合唱指揮:ミシェル・トランシャン)、フランス放送少年合唱団(ミシェル・ラッセル・ドゥ・ロゼル)
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

スタン・ゲッツ・ウィズ・ストリングス(1998-10-07)
Amazonランキング:403688位
Amazonおすすめ度:


昨晩はクーティ・ウイリアムスを聴いたのですが、Booklogの具合が悪かったので記事を書けませんでした<(_ _)>

今晩はストリングス物でスタン・ゲッツを聴きます。
こういうムーディーな演奏をさせると上手いなぁーと思いますね♪

録音:
1960年3月(1.-10.*) ドイツ バーデン・バーデン
1963年10月28日(11.-12.*) NY
1967年8月30日(13.-16.*) シカゴ
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

マクネアー(シルヴィア)(1994-11-26)
Amazonランキング:59529位
Amazonおすすめ度:


ちょっと前(7/8)に「ショウ・ボート アンドレ・プレヴィン&フレンズ」を紹介しましたが、今回はソプラノ歌手シルヴィア・マクネアーを迎えてジェローム・カーンの作品を聴きます。

クラシック、ジャズ、ミュージカルを得意とするプレヴィンならではの素敵なアルバムです♪

録音:1993年9月7-10日 NY アメリカン・アカデミー・オブ・アーツ・アンド・レターズ
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
Quincy Jones Explores the Music of Henry Mancini


CDは廃盤になっているようです。

Quincy Jonesは1951年から53年頃にライオネル・ハンプトンのバンドにトランペッターで在籍していたが、ある日Clifford Brownに『お前はトランペットでは俺以上にはなれないから曲を書く方に専念した方が良いぞ』と言われ、編曲の道を進むようになったそうです♪

録音:1964年2月5日(3.-5.7.-11.*)6日(1.2.6.12.*)
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
7月12日(土)「村田製作所」 ハーモニックエンハンサー ES105A Suono 試聴会
ES105A Suono™(スオーノ)

球形圧電セラミックによる広指向性と微小な音楽信号の再生をさらに向上。
講師:金子 貴之氏 村田製作所 スピーカー商品室
午前11時~午後6時 ノムラ無線オーディオコーナー 試聴室

終了しました<(_ _)>
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

Stan Getz(1984-02-13)
Amazonランキング:52123位
Amazonおすすめ度:


ゲッツの人間性は買いませんが、演奏は本当に良いですね♪
このアルバムを聴くと気持ちの優しい人に思えて来ます!!
メンバーも素晴らしい(^▽^喜)
「Amazonで詳細を見る」をクリックすると試聴出来ます。

録音:1967年3月30日 ヴァン・ゲルダー・スタジオ
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Quincy Jones(1995-11-07)
Amazonランキング:127150位
Amazonおすすめ度:


Jook Jointというのは大衆酒場という意味だそうです・・・?
ジャズとかポップスとかのジャンルに関係ない“Quincyのお店の素敵な音楽”といった処でしょうか♪
参加しているメンバーも超豪華です!!
こんな店へ行ったら身ぐるみ剥がされても文句は言えません(汗

「Amazonで詳細を見る」をクリックすると試聴出来ます♪

曲目:
1. Jook Joint Intro
2. Let the Good Times Roll
3. Cool Joe, Mean Joe (Killer Joe)
4. You Put a Move on My Heart
5. Rock with You
6. Moody's Mood for Love
7. Stomp
8. Jook Joint (Reprise)
9. Do Nothin' Till You Hear from Me
10. Is It Love That We're Missing?
11. Heaven's Girl
12. Stuff Like That
13. Slow Jams
14. At the End of the Day (Grace)
15. Jook Joint (Outro)
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ビゼー:アルルの女 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(1995-10-01)
Amazonランキング:49011位
Amazonおすすめ度:


解ったような気になっても、それはその時の自分のレベルでしか無いと言うことがよく有ります(自分のことです)。
カラヤンやトスカニーニの演奏する小曲を聞き直すと一流の指揮者、オーケストラの実力に何度も打ちのめされます(プロにならなくて良かった)。
作曲家もここまで深読み、期待はしてなかったのでは・・・?

録音:1970年2月(1.*)、1971年1、2月(2.*) ベルリン
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ピエール・フルニエ

フルニエ(ピエール)(1995-10-01)
Amazonランキング:45843位
Amazonおすすめ度:


午前と午後の仕事の合間に家で休憩、フルニエでドヴォルザークとエルガー のチェロ協奏曲を聴きます。
オケはベルリン・フィルで落ち着きのある優れた演奏です。

録音:1962年6月(1.*)、1966年10月(2.*)
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

アンドレ・プレヴィン&フレンズ(1995-08-25)
Amazonランキング:550400位
Amazonおすすめ度:


クラシックの指揮者、ピアニストでジャズ・ピアニストでも有るアンドレ・プレヴィンのドイツ・グラモフォンでの初のジャズ演奏です。

曲目はミュージカル「ショウ・ボート」から8曲とプレヴィンの自作3曲(5. リケッティ・スプリット*はプレヴィンの息子の作品とも言われています?)

気持ちの安らぐ演奏です♪

録音:1995年3月 Stanford, Conn., Ambient Studio
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

Duke Ellington(1993-09-28)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


1962年-63年に録音されたものでアフリカ、ラテンのリズムを取り入れた作品です。

録音:
1962年11月29日 シカゴ(9.*)〈クーティ・ウィリアムスに替りビル・ベリーが参加〉
1962年12月14日 NY(10.*)〈ビル・ベリーに替りクーティ・ウィリアムスが参加〉
1962年12月20日 NY(6.、11.*)〈アーロン・ベルに替りエリック・シェパード、D.エリントンに替りビリー・ストレイホーンが参加〉
1963年1月4日 NY(12.*)
1963年1月5日 NY(1.-5.、7.、8.*)
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(1998-04-25)
Amazonランキング:3191位
Amazonおすすめ度:


今晩は教育TVのN響アワー「エルガー特集」を観ました♪
アッと言う間に終ったので続きをCDで聴きます。

録音:1986年1月27、28日(エニグマ変奏曲*)1985年7月(威風堂々*)
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽