fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

新緑は 遥かなるもの みな包む・・・小島昭子

みずみずしい緑が徐々に深くなってきました。

今月もどうぞよろしくお願いいたします。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

ジルベルト・ジル(1997-06-25)
Amazonランキング:88976位
Amazonおすすめ度:


明日から6月、雨がしとしとと降り続きいよいよ梅雨の時季になります。
今晩はMPB(ブラジリアン・ポピュラー・ミュージック)で憂鬱な気分を吹き飛ばします♪

ジルベルト・ジルは1942年6月29日ブラジル北東部バイーア州都サルヴァドールに生まれます(父親は開業医、母親は小学校教師)。
幼い頃からタンボール(コンガ類の太鼓)、サンフォーナ(アコーディオン)に親しみます。
やがてバイーア州立大学に進学しましたが、ボサノヴァの影響を受け、地元TVでヴィオラゥン(ガットギター)の弾き語りで人気になります。
64年に本格的デビューをしますが、68年軍事政権に対するメッセージ・ソングにより拘禁されます。
その後亡命先のロンドンでドーシス・バルバロス(甘美な野蛮人)と名乗りバイーア一派を再結集、81年ジョアン・ジルベルトと共に活動。
93年『トロピカリア2』の傑作を作り上げます。

このアルバムは90年夏、彼の2度目の来日記念ベスト盤です。

曲目:
1. 舞台
2. サララ
3. バンダ・ウン
4. レアルシ(輝き)
5. メタフォラ
6. アンダール・コン・フェ
7. 聖なるバイーアの娘
8. マリーナ
9. フローラ
10. 都会のあばら家で
11. ノー・ウーマン,ノー・クライ
12. ぼくの仲間に手を出すな
13. バチクン
14. その時その時
15. マダレーナ(出口がない)
16. ヤー・オロクン
17. バイアゥンはどこから来るの
18. 運命(シーナ)
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽

ハイドンとフンメルのトランペット協奏曲をシュヴァルツの演奏で聴きます。
理屈抜きで楽しんで下さい♪
「Amazonで詳細を見る」をクリックすると試聴出来ます。

録音:19797年3月14、15日 NY Masonic Temple Auditorium

演奏者:Gerard Schwarz(tp、指揮)、Y Chamber Symphony of NewYork

曲目:
Trumpet Concerto In E Flat Major: Joseph Haydn
1. Allegro
2. Andante
3. Allegro

Trumpet Concerto in E Major:Johann Nepomuk Hummel
4. Allegro con spirito
5. Andante
6. Rondo
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Count Basie Orchestra(1990-10-25)
Amazonランキング:719088位
Amazonおすすめ度:


ベイシー・オーケストラの最後のスタジオ録音です。
カウント・ベイシーはこの5ヶ月後の1984年4月26日に亡くなりました。

録音:1983年12月 ハリウッド オーシャンウェイ・スタジオ
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

ニコレ(オーレル)(1989-07-01)
Amazonランキング:28957位
Amazonおすすめ度:


カール・リヒター(音楽の捧げ物)、ヘルムート・ヴァルヒャ(フーガの技法)のカップリングです。
久し振りに聴くと改めて素晴らしい曲、演奏だと思います。

録音:
1963年1月 ミュンヘン(音楽の捧げ物*)
1956年9月 オランダ アルクマール(フーガの技法*)
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ザ・ビートルズ(1987-10-19)
Amazonランキング:76935位
Amazonおすすめ度:


今晩は馴染の寿司屋でお酒を飲んで好い気分。
久し振りにビートルズを聴きます♬

このアルバムは彼らの実質的ラスト・アルバムです。
本当に素晴らしいバンドでした!!

曲目:
1. カム・トゥゲザー
2. サムシング
3. マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー
4. オー! ダーリン
5. オクトパス・ガーデン
6. アイ・ウォント・ユー
7. ヒア・カムズ・ザ・サン
8. ビコーズ
9. ユー・ネヴァー・ギヴ・ミー・ユア・マネー
10. サン・キング
11. ミーン・ミスター・マスタード
12. ポリシーン・パン
13. シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドー
14. ゴールデン・スランバー
15. キャリー・ザット・ウェイト
16. ジ・エンド
17. ハー・マジェスティ
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
Stravinsky: Sacred Music John Alldis, Oskar Gottlieb Blarr


今日はストラヴィンスキーの宗教曲集を聴きます。
ストラヴィンスキーの宗教曲というと一般的には「詩編交響曲」位しか知られていませんが実はかなりの作品を作っています。
これは彼の活動を知るうえでの重要なアルバムの一つだと思います。

録音:1971年5月、9月(1.-9. 17.*)74年6月(10-16. 18.*) デュッセルドルフ
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ドリス・デイ(2001-11-21)
Amazonランキング:31875位
Amazonおすすめ度:


ちょっと疲れた一週間でした。
昼間は暑かったが今は爽やかな風が部屋に流れています♪
今晩は大好きなドリス・デイを二枚組セットで楽しみます^^

ドリス・デイ(本名:ドリス・メアリー・アン・カッペルホフ)の芸名の名付け親はバンドリーダーのバーニー・ラップで、彼女が故郷オハイオ州シンシナティで「デイ・バイ・デイ」を唄っているのを聴いたのがきっかけでした(笑
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽

ターフェルムジーク・バロック管弦楽団(1995-04-21)
Amazonランキング:113784位
Amazonおすすめ度:


早朝は少し雨が続いていましたが、直ぐに止んでちょっと暑い初夏の陽気でした。
爽やかで楽しいビーバーの作品を聴きます。

バロック時代特有のスコルダトゥーラ(変則調弦)の調弦法によって難しい演奏技巧を軽やかにこなしています♪

録音:1993年11月19-24日 トロント グレン・グールド・スタジオ
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
LINNのベーシック・システムの試聴会を開催いたします。
是非、この機会にLINNの魅力をお聴き下さい。

新製品スピーカー「MAJIK140」
「MAJIK140」

プリメイン・アンプ「MAJIK-1」
「MAJIK-1」

そしてアナログ・プレーヤー「MAJIK LP12」
「MAJIK LP12」

CDプレーヤー「MAJIK CD」
「MAJIK CD」


特別試聴 アナログ・プレーヤー「SONDEK LP12」
LP12

日時:5月24日(土)、25日(日) 午前11時ー午後6時
場所:ノムラ無線 オーディオ・コーナー 試聴室
講師:株式会社 リン・ジャパン 小泉忠彦氏

お申し込み、お問い合わせは ノムラ無線 052-263-4130 河合まで。

お陰様で沢山のお客様に参加して頂きました。
どうも有り難うございます<(_ _)>
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

メルクス(エドゥアルド)(1998-08-01)
Amazonランキング:5355位
Amazonおすすめ度:


コレッリ:ヴァイオリン・ソナタ 作品5をエドゥアルド・メルクスのバロック・ヴァイオリンで聴きます。
柔らかいバロック・ヴァイオリンが心を和ませます^^

この作品はコレッリ46歳(1700年)にローマで出版され、彼の唯一のヴァイオリン・ソナタ集です。

録音:1972年1月、3月 ウィーン
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
ヴァージナルの音楽 コーリン・ティルニー

ティルニー(コーリン)(1998-08-01)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


今日は東京出張でしたが暑かったです!!
爽やかなヴァージナルとチェンバロの演奏を聴きます。

ヴァージナルは横150cm、縦45cm、高さ30cm位の鍵盤楽器でチェンバロと同じにジャックに装着された爪で弦を弾きます。
この楽器はチェンバロより小さく手軽なので淑女たちが寝室やサロンで楽しみました。
ちなみにヴァージナルの語源は処女エリザベス女王、またはうら若い乙女(Virgin)からと誤解されている人もいますが、ジャックのラテン名“Virgula”から来ているそうです。
シェイクスピアもVirginallを動詞として「はじく」という意味に転化させて使っています。

録音:1977年3月 ニュルンベルク
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

オッター(アンネ・ソフィー・フォン),クヴァストホフ(トーマス) アバド(クラウディオ),オッター(アンネ・ソフィー・フォン),クヴァストホフ(トーマス)(1999-06-23)
Amazonランキング:18277位
Amazonおすすめ度:


マーラーは聴き始めると病み付きになります。
今晩は歌曲集「子供の不思議な角笛」、アバド初の録音です♪

スウェーデン出身の アンネ・ソフィー・フォン・オッターとドイツのトーマス・クヴァストホフの歌と ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のとても素晴らしい演奏です\( ^o^ )/

録音:1998年2月 ベルリン Philharmonie,Grosser Saal
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

シノーポリ(ジュゼッペ)(2006-11-08)
Amazonランキング:1392位
Amazonおすすめ度:


今晩はジュゼッペ・シノーポリ、フィルハーモニア管弦楽団でマーラー:交響曲第5番を聴きます。

彼は1946年11月2日ヴェネツィアに生まれ、65年からパドヴァ大学で医学を専攻(精神医学、人類学)、同時にマルチェルロ音楽院で作曲を学びました。
68年からダルムシュタットの現代音楽夏季講座でシュトックハウゼンやマデルナに作曲を師事。
72年からウィーンでハンス・スワロフスキーについて指揮法を師事しました(同時期にマルチェルロとウィーンの両音楽院で現代音楽と電子音楽の教授を務める)。

その後75年にヴェネツィアで「ブルーノ・マデルナ・アンサンブル」を結成して指揮活動を始め、84年にフィルハーモニア管弦楽団の首席指揮者に就任、92年にシュターツカペレ・ドレスデンの常任指揮者になりますが、2001年4月20日、ベルリン・ドイツ・オペラで「アイーダ」を指揮中、第3幕の所で心筋梗塞で倒れ急逝。

録音:1985年1月 ロンドン オールセイントチャーチ

演奏:ジュゼッペ・シノーポリ(指揮)、フィルハーモニア管弦楽団

曲目:交響曲 第5番 嬰ハ短調 マーラー 
1. 第1楽章 Trauermarsch.In gemessenem Schritt.Streng.Wie ein Kondukt
2. 第2楽章 Stuermisch bewegt,mit grosster Vehemenz
3. 第3楽章 Scherzo.Kraefting,nicht zu schnell
4. 第4楽章 Adagietto.Sehr langsam
5. 第5楽章 Rond-Finale.Allegro-Allegro giocoso.Frisch
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
シェーンベルク:5つの管弦楽曲 ラトル バーミンガム市交響楽団

バーミンガム市交響楽団,オージェ(アーリン)(1998-05-20)
Amazonランキング:70787位
Amazonおすすめ度:


ラトル、バーミンガム市交響楽団で新ウィーン楽派の作品を聴きます。

シェーンベルク:5つの管弦楽曲は1909年6月9日に第1曲が完成、8月11日に最後の第5曲が完成している(オリジナル・ヴァージョン)。
その後1922年、1949年に改訂版を書いていますが、このアルバムの演奏はオリジナル・ヴァージョン。

ウェーベルン:管弦楽のための6つの小品op.6は1909年の夏に4管編成で完成されたがその後1928年8月から9月にかけて2管編成に改訂され、このアルバムも改訂版で演奏。

録音:1987年12月&1988年4月 Arts Centre, University of Warwic
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

セルジオ・メンデス(1998-09-25)
Amazonランキング:519207位
Amazonおすすめ度:


セルジオ・メンデスを聴きます。
ボサノバ、MPB(ブラジルのポップ・ミュージック)にJazzの雰囲気をたっぷり加えたサービス満点の楽しいアルバムです(ストリングス、コーラスのアレンジにデイヴ・グルーシンを起用)♪

録音:1967年11月 ロサンゼルス
続きを読む
テーマ:ボサノバ・MPB・サンバ・ブラジル音楽 - ジャンル:音楽

ビリー・ホリデイ(1999-12-01)
Amazonランキング:196560位
Amazonおすすめ度:


「奇妙な果実」、何とも凄い内容です・・・。
“南部の木々に奇妙な果実がむごたらしくぶら下がっている・・・”

1939年初頭、それまでカウント・ベイシーやアーティ・ショウ楽団の専属歌手だったビリー・ホリデイは独立してクラブ「Cafe Society」の専属歌手になります。
「Cafe Society」で歌い始めた頃、彼女はルイス・アレンが書いたこの詩(Strange Fruit)に心を打たれ、ソニー・ホワイトと共に曲を付けました。

それまでほとんど無名だった彼女ですが、その年の4月20日に吹き込んだこの曲によって一躍名前を知られるようになります。

人種差別に対するプロテスト・ソングのような抗議や怒りを表に出していませんが、その抑えた歌唱に彼女の深い思いがより強く伝わります。

録音:1939年4月20日 NY Brunswick Record Corp World Bdcstg Studio(1.-4.*)
1944年3月25日 NY WOR Recording Studio(5.-8.*)、4月1日(9.-12.*)、4月8日(13.-16.*)
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
サッチモ・ベスト/この素晴しき世界/ルイ・アームストロング

ルイ・アームストロング,エラ・フィッツジェラルド,ガブリエル,ベルマ・ミドルトン(1989-06-05)
Amazonランキング:286227位
Amazonおすすめ度:


前回「アンソロジー ルイ・アームストロング」では彼の誕生日について書きましたが、彼が亡くなったのは1971年7月6日でNYのコロナの自宅でした。

彼は1913年12月31日に母親のピストルを持ち出し、路上で発砲して黒人浮浪児養護施設に収監され、そこの指導員からコルネットの吹き方を教わります。
歴史にifは禁句とされていますが、もしこのことが無かったら・・・、と思いますね♪
サッチモのエピソードはこれからの彼のアルバムの紹介の折りに少しずつ載せます。

今回はベスト盤ということでそれぞれの詳しい説明は省きます。

曲目:
1. この素晴しき世界
2. 誰も知らない私の悩み
3. 外は寒いよ
4. スイート・ロレイン
5. サマータイム
6. イット・エイント・ネセサリリー・ソー
7. 明るい表通りで
8. タイリーズ・ブルース
9. チーク・トゥ・チーク
10. トップ・ハット
11. お友達になれない?
12. ショート・バット・スイート
13. ティン・ルーフ・ブルース
14. サークル・オブ・ユア・アームズ
15. アンクル・サッチモズ・ララバイ
16. 聖者の行進
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

(1990-07-24)
Amazonランキング:32654位
Amazonおすすめ度:


今晩はアイヴズの作品を彼の最も良き理解者であるバーンスタイの指揮で楽しみます。

「Amazonで詳細を見る」をクリックすると試聴出来ます。

録音:1987年4月9-14日(1.-5.*)、1988年11月17-22日(6.-11.*) NY エイヴァリー・フィッシャー・ホール(ライヴ)
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

鈴木理恵子(2002-09-21)
Amazonランキング:25663位
Amazonおすすめ度:


高橋悠治を始め、色々な作曲家の作品を取り上げたとても素敵なアルバムです♪

録音:2002年7月4、5日 秩父ミューズパーク 音楽堂

演奏者:鈴木理恵子(vi)、高橋悠治(p 1.4.6.7.*)

曲目:
1. バラとリンゴの園の太陽(モンゴル民謡)
2. エオリアン・ハープ(ジャック・ボディ)
3. 大王の主題(イサン・ユン)
4. アダイ・アダイ~ブルネイの古謡による(加古隆)
5. J17「静水」(チュー・シャオソン)
6. 妖精の距離(武満徹)
7. パランセ~韓国民謡「青い鳥」による(高橋悠治)
8. 七つのバラがやぶにさく(高橋悠治)
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
モーツァルト:2台のピアノのための協奏曲 クロムランク(デュオ)


今日は爽やかな休日、今回は4月15日に取り上げました「ドビュッシー:4手ピアノのための作品集」に続いて、クロムランク夫妻の演奏でモーツァルトを楽しみます。
こんなに素晴らしい演奏をされる夫婦が自殺をされるなんて(1994年)・・・。

録音:1990年7月1-4日 Padua Palazzo Giusti
続きを読む

Bill Evans Trio,Scott LaFaro(1990-10-25)
Amazonランキング:944位
Amazonおすすめ度:


春のセールが終って、やっと休日です。
朝の出勤を気にしないで夜更かしをしてお酒をと音楽を楽しめます\(^0^)/
今晩は心静かに Bill Evans Trio を聴きます♪

「Amazonで詳細を見る」をクリックすると試聴出来ます。

録音:1961年6月25日 NY Village Vanguard
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
オールドファッション・クラリネット 山本太郎/山本英次 DUO

山本太郎/山本英次 DUO(2003-03-01)
Amazonランキング:326469位
Amazonおすすめ度:


親子(英次、太郎)によるニューオリンズスタイルの DUOです。
ジョージ・ルイス、笠井義正の流れを感じる素敵な演奏です♪

録音:2002年11月 水戸市 森林公園音楽ホール
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1998-11-18)
Amazonランキング:116347位
Amazonおすすめ度:


雨が降り続いてちょっと涼しい1日でした。
フルトヴェングラーでワーグナーの管弦楽曲を聴きます。
いずれも素晴らしい演奏です♪

録音:
1.1949年4月1、4日 ウィーン ムジークフェラインザール
2.1954年3月4日 同上
3.1952年6月10-22日 ロンドン Kingsway Hall
4.1949年3月30、31日 ウィーン ムジークフェラインザール
5.1952年12月2、3日 同上
6.1947年8月30日 ルツェルン Kunsthaus (ライヴ)
7.1949年2月17、22日 ウィーン ムジークフェラインザール
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
カントリー・エアーズ リック・ウェイクマン

リック・ウェイクマン(1986-09-21)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


癒し系とでも言うのでしょうか・・・?
まぁ理屈抜きでくつろいで下さい♪

リック・ウェイクマンはプログレッシブ・ロック・バンド「YES」のメンバーでしたが、脱退後素敵なソロ・アルバムを発表しています。

曲目:
1.タンポポの夢
2.踏み石
3.家鴨(あひる)
4.朝靄(あさもや)
5.滝
6.谷間の静寂
7.獣径(けものみち)
8.羽毛の絨毯(じゅうたん)
9.湖畔の散策
10.荒野
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
サン・ホセへの道 ボサ・リオ

ボサ・リオ(1993-07-01)
Amazonランキング:85033位
Amazonおすすめ度:


セルジオ・メンデスがプロデューサーをつとめ、弟分格として1969年に送りだしたボサ・リオのデビュー・アルバムです(71年には解散)。

演奏者:ボサ・リオ
マンフレッド・フェスト(key)、グラシーニ・レボラーセ(vo)、ペリー・リベイロ(vo)、オスマール・ミリト(p,b)、オクタヴィア・ベイリー・Jr(g)、ロニー・メスキータ(ds)

曲目:
1. サイウパ
2. サン・ホセヘの道
3. 波
4. デイ・バイ・デイ
5. トゥデイ・トゥモロウ
6. ビートでジャンプ
7. ナナ
8. オールド・デヴィル・ムーン
9. 帆船
10. ジェントル・レイン
11. 塩の歌
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽

(1990-10-25)
Amazonランキング:21595位
Amazonおすすめ度:


懐かしいCDです。
バッハをポップスにアレンジするのはこれより前からやられていましたが、このコーラスは画期的です!!
このレコーディングのために結成された「スイングル・シンガーズ」ですが、このデビュー・アルバムの記録的大ヒットでレギュラー・グループとして活躍するようになりました♪

「Amazonで詳細を見る」をクリックすると試聴出来ます。

録音:1963年(1.-13.*)、1968年(14.-23.*) パリ Phonogram S.A
続きを読む
テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1998-11-18)
Amazonランキング:123477位
Amazonおすすめ度:


昨晩に続いてフルトヴェングラーでベートーヴェン:交響曲第6番「田園」を聴きます。
第5番「運命」とは対照的な曲と思われていますが楽譜を見ると実はよく似ています。
短調⇔長調、テンポの違い、スラーを付けない⇔付けることなどによって雰囲気はがらっと変わりますが5番とは双生児と言えるのではないでしょうか・・・?

このフルトヴェングラー  ウィーン・フィルの演奏は高校生の時、名曲喫茶で初めて聴きました。
始め、あまりにテンポが遅いのでプレーヤーの回転が遅いのではと思いましたが、聴いているうちにその素晴らしさに驚きました!!
色々な名演奏が有りますが、私はこの演奏が最も好きです(遅いテンポでもしっかり緊張感を保っています)♪

録音:1952年11月24-25日 ウィーン ムジークフェラインザール

演奏:ウィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

曲目:ベートーヴェン
1. 交響曲第6番ヘ長調 Op68 「田園」
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

バイロイト祝祭合唱団,シュワルツコップ(エリザベート),エーデルマン(オットー),ホップ(ハンス),ヘンゲン(エリザベート)(1998-11-18)
Amazonランキング:66104位
Amazonおすすめ度:


今日店でこの曲の4楽章の音楽が流れていて、ふと思いました。
あーっ、何て新緑の季節に合っているのだろう!!

今までも頭の中では第9と年末は関係ないと思っていた積もりでしたが、いつの間にか「第9=年末」の暗示に掛かっていたのです( o_o)ガーン

今晩は暗示から解けて、素晴らしい演奏を爽やかな気分で聴きました(オケの少々のミスは気になりません)\(^0^)/

録音:1951年7月29日 バイロイト祝祭劇場 ライヴ

演奏者:ウィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)、バイロイト祝祭管弦楽団 &合唱団、エリザベート・シュワルツコップ(ソプラノ)、エリザベート・ヘンゲン(アルト)、ハンス・ ホップ(テノール)、 オットー・エーデルマン(バス)

曲目:ベートーヴェン
1. 交響曲第9番ニ短調 Op.125 「合唱」
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Doris Day & Harry James(1999-06-15)
Amazonランキング:304253位
Amazonおすすめ度:


3月24日に取り上げた「デイ・イン・ハリウッド」に続いてドリス・デイの歌を聴きます。
このアルバムは映画《「情熱の狂想曲」(原題は「Young Man with a Horn」)》での音楽をハリー・ジェイムスと吹き込んだものです(4.6.12.は映画と関係ない曲*)。
映画はビックス・バイダーベック(映画ではリック・マーティン役:カーク・ダグラス)の生涯を脚色したもので他にローレン・バコール、ホーギー・カーマイケルなどが好演♪
本物のビックス・バイダーベックはコルネット奏者ですが、映画ではハリー・ジェイムスがトランペットを演奏しています。

「Amazonで詳細を見る」をクリックすると試聴出来ます。
ビックス・バイダーベックについてはまたその内に取り上げたい思います。
続きを読む
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽