fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


ピー・ウィー・ラッセル, ヴィック・ディッケンソン, ジョージ・ウェイン, ブジー・ドルーティン, ワイルド・ビル・デビソン, ドッグ・チーサム / 徳間ジャパンコミュニケーションズ(1995/11/25)
Amazonランキング:407759位
Amazonおすすめ度:

ウィー・アー・イン・ザ・マネー ピー・ウィー・ラッセル

8月16日の「ジャズ・リユニオン」に続いてピー・ウィー・ラッセルを聴きます。
彼は1969年に62歳で亡くなられたそうです。
nmzkが感激して聴いたのが1964年なので亡くなる5年前、今から思えば貴重な巡り合わせでした。

彼の演奏はJazzと言えばJazzなのですが、ディキシーとかシカゴのスタイルとは違う、モダンのメンバーとも合うユニークな彼独自の個性を持っています。

このCDは1.ー6.は「PEE WEE RUSSEL AND THE MAHOGANY HALL ALL STARS」、7.ー13.は「JAZZ AT STORYVILLE」の2種類のLPを組み合わせたものです。

録音:1953年 ボストン 1.ー6. 1954年10月2日 ボストン ストーリーヴィル・クラブ 7.ー13.
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
ケニー・ドリュー・トリオ/ムーンリット・デザート(月の砂漠)

7月24日の「ヨーロッパの午後」以来久々にケニー・ドリュー・トリオを聴きます。

RVCのベイステイト・レーベル制作によるケニー・ドリュー・シリーズはどれも聴きやすく、懐かしさを感じさせてくれます。

今回もタイトルの「月の砂漠」を始め、よく知られた曲がフルート、ストリングス、ブラス・アンサンブル、ウッド・ウィンズ・セクションを加えたアレンジで演奏されています♪

録音:1982年9月1、2、5日 コペンハーゲン

曲目
1. ムーンリット・デザート(月の砂漠)
2. ソルヴェーグの歌
3. ケイ・ディー
4. スターダスト
5. ロッセリル
6. プレリュード・トゥ・ア・キッス
7. ブルース・ワイル
8. スター・クロスト・ラヴァーズ
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

アンセルメ(エルネスト), ブラームス, スイス・ロマンド管弦楽団 / ユニバーサル ミュージック クラシック(2001/01/25)
Amazonランキング:27423位
Amazonおすすめ度:


帰り間際に会社でワインが出て、ちょっとほろ酔い気分♪
こういう時は重くないシンフォニーを聴きたいと思い、このアルバムを♪

フランス系の指揮者が振るベートーヴェンはあまり好きになれないのですが、ブラームスは名盤が多いです。

このアンセルメのアルバムは透明感と繊細な優しさを持ったとても好い演奏です♪

録音:1963年 ジュネーヴ ヴィクトリア・ホール

曲目
ブラームス:
1. 交響曲第1番ハ短調op.68
2. 交響曲第3番ヘ長調op.90
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

渡辺香津美, 大工哲弘, 木津茂理, 小川美潮, アーシシ・カーン, 井野信義, 金徳洙, 陶敬穎, 山田千里, 仙波清彦 / ポリドール(1995/11/22)
Amazonランキング:47534位
Amazonおすすめ度:
やはりインファント島に持って行く一枚はこれでしょう
なーーんてかっこいいこきりこ節!(◎_◎)
こきりこ節


今回はnmzkの大好きな渡辺香津美のアルバムです♪
Jazzの曲に限らず、色々なジャンルの曲が入っています。
7.早春賦は武満徹、13.As Time Goes Byは谷川公子のアレンジ、その他は全て渡辺香津美のアレンジです。

録音:1995年6月-8月 ソウル Lead Sound、東京 Sound Valley、那覇 JAVY、東京 ONKIO HAUSE、東京 Keystone Studio&Kitakata Plaza
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

バックハウス(ウィルヘルム), ブラームス / ポリドール(1993/09/01)
Amazonランキング:33403位
Amazonおすすめ度:

ブラームス・リサイタル ウィルヘルム・バックハウス

バックハウス72歳のリサイタルだそうです。
彼は1884年3月26日にライプツィッヒで生まれているから、1956年の演奏ですね。
円熟したというか枯淡の趣(おもむき)を感じる良い演奏です。

曲目
1. 6つの小品op.118
2. 奇想曲ロ短調op.76―2
3. 間奏曲変ホ長調op.117―1
4. 狂詩曲 ロ短調op.79―1
5. 間奏曲ホ長調op.116―6
6. 同ホ短調op.119―2
7. 同ハ長調op.119―3
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

シカゴ交響楽団, バルトーク, プロコフィエフ, ライナー(フリッツ) / BMGビクター(1993/05/21)
Amazonランキング:96590位
Amazonおすすめ度:

バルトーク:管弦楽のための協奏 フリッツ・ライナー

バルトークには定評の有るフリッツ・ライナーですが、当時のシカゴ交響楽団には同じくハンガリー出身のヤーノシュ・シュタルケケルもいたらしい。

録音:1955年10月22日(バルトーク)、1957年3月2日(プロコフィエフ)シカゴ・オーケストラ・ホール

曲目リスト
1.●バルトーク: 管弦楽のための協奏曲Sz.116
2. ●プロコフィエフ:組曲「キージェ中尉」op.60
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽