fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


ブリュッヘン(フランス), レオンハルト(グスタフ), バッハ, ビルスマ(アンナー), ディール(ルーシー・バン) / ソニーミュージックエンタテインメント(1999/09/22)
Amazonランキング:10431位
Amazonおすすめ度:
演奏は質実剛健、メンバーは超豪華


素晴らしい演奏者たちのしっかりと裏付けされた活き活きと演奏です(バッハがこの演奏を聴けたら泣いて喜んだのではないでしょうか)♪
録音:オランダ アムステルダム Doopsgezinde Kerk 1975年2月(Disc 1,Tracs 1-3,8-10;Disc 2,Trac 14);12月(Disc 1,Tracs 4-7;Disc 2,Tracs 1-13)
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ブレンデル(アルフレッド), ハイドン / ユニバーサルクラシック(1993/05/26)
Amazonランキング:59381位
Amazonおすすめ度:


Haydn Piano Sonatas Alfred Brendel

少し秋らしくなってきたので、この所静かな曲が続いています。
今日はハイドンのピアノ・ソナタを聴きます♪
nmzkの買いましたのはドイツの輸入盤なので解説は英語と独語だけです。
ちらっと読んでみましたが、曲の解説だけで録音のことは載っていませんでした(-。-)ボソッ
ブレンデルの演奏は音のディナミーク(強弱)、間の取り方がとても素晴らしいです♪
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
爽やかな風が通り抜ける静かな夜は、心休まる音楽が聴きたいですね♪
今夜は癒し系のアルバムです^^

録音:1982年10月12日 セント・ルイス パウエル シンフォニー・ホール

続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ノルウェー放送管弦楽団, グリーグ, ラシライネン(アリ), ヘルシンキ・ストリングス, シルバイ(チャバ), シルバイ(ゲーザ) / ワーナーミュージック・ジャパン(2000/06/21)
Amazonランキング:1834位
Amazonおすすめ度:
ペールギュントよりホルベルク組曲がいい!


爽やかな休日の朝はこの曲で♪
通俗的な演奏になりがちですが、このアルバムは共にとてもデリケートに丁寧に演奏しています。
録音:
1996年11月 オスロ ノルウェー放送スタジオ(ペールギュント第1、第2組曲) 
1995年2月 オスロ リンデマン・ホール(抒情組曲) 
1995年8月 ヘルシンキ ロイフヴオリ教会(ホルベルク組曲)
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

グラント・グリーン, ラリー・ヤング, エルビン・ジョーンズ / EMIミュージック・ジャパン(1995/02/22)
Amazonランキング:415277位
Amazonおすすめ度:
ラリー・ヤングのリーダー作?
いつまでも持っていたい1枚


トーキン・アバウト

このタイトルはラリー・ヤングの「トーキン・アバウト・J.C.(ジョン・コルトレーン)」から採ったものですね。
3人がとても素晴らしい演奏をしています。
録音:1964年9月11日
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

サティ・オン・ザ・ギター ピエール・ラニオー(g)

今日は優しい響きの音楽を聴きたくなりました♪
1955年生まれ(2月16日)のパリジャンが10弦ギターで奏でるサティです^^
デビュー・アルバムで自ら編曲も♪

録音:1982年4月5、6日 パリ Salle Wagram
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
moon

オムニバス, ジョン・ピザレリ, ケニー・ドリュー, ドミニク・イーデ, ウォーレン・ヒル, ベリー・コモ, カーメン・マクレエ / BMG JAPAN(1999/04/21)
Amazonランキング:78927位
Amazonおすすめ度:


今日は中秋の名月ということで、月にちなんだこのアルバムを♪
何で買ったのか覚えていませんが、演奏は素晴らしいです(^_^)
続きを読む
テーマ:本日のCD・レコード - ジャンル:音楽

ダンスリー, 坂本龍一 / コロムビアミュージックエンタテインメント(1991/08/21)
Amazonランキング:52871位
Amazonおすすめ度:


9月7日に取り上げました「ジ・エンド・オブ・エイシア」に続いて坂本龍一とダンスリーの共演です♪

録音年月日、場所、ダンスリー(リーダー:岡本一郎)のメンバー等は不明です(「ジ・エンド・オブ・エイシア」と同じだと思いますが・・・?)。
坂本龍一(パーカッション、ポルタティフ・オルガン)

曲目
1. シャンソネッタ・テデスカ
2. 潅木のしげみ
3. チンド・アリラン
4. ぼくのかけら
5. 楽器のためのモテト:イン・セクラム
6. ファ・ラ・ラ・ラ・ラン
7. 汀間当節
8. サルタレロ
9. ダンス
10. イスタンピータ・イザベラ
11. 喜びのはじまり
12. 二つのロンド
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2000-06-21


「アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳」と呼ばれるのはJ.Sバッハが2度目の妻アンナ・マクダレーナに贈った楽譜帳のことです。

結婚(1721年12月)の翌年、新妻に一冊の楽譜帳(第1巻)を贈りましたが、これは大半が失われてしまった(フランス組曲の最初の5曲などのクラヴィーア作品を含んでいた)。

ライプツィヒに転任してから3年目の1725年、バッハは妻に新しい楽譜帳を贈る。
それがこの「アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳 第2巻」です。

この「第2巻」には先ずバッハ自身が2曲のパルティータ(イ短調BWV827、ホ短調BWV830)を記入し、後はバッハ夫妻や子供たちによって種々の楽曲(他の作曲家のものを含む)が書き込まれていった。
録音:1991年4月 イギリス トディントン セント・アンドリュース教会
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

オリヴァー・ネルソン, エリック・ドルフィー, フレディ・ハバード, ジョージ・バーロウ, ビル・エヴァンス, ポール・チェンバース, ロイ・ヘインズ / ユニバーサルクラシック(2003/04/23)
Amazonランキング:52171位
Amazonおすすめ度:
この1曲のためにこのアルバムを買っても損はない名曲
アレンジにソロに個性を発揮


よく知られているアルバムですね♪
アレンジとそれぞれの演奏者のソロが共に素晴らしい名盤です。
録音:1961年2月23日 NY
続きを読む
オーディオアクセサリーやケーブルで人気の『ACOUSTIC REVIVE』と超優秀録音で有名な『studio migmig』の夢のコラボレーションが実現!

アコースティック・ギターの生演奏をその場でKORGのDSDレコーダーで録音し、ACOUSTIC REVIVEのアクセサリーやケーブルを使用してスピーカーで再生した音がどこまで生の音に迫れるか検証します。

講師にはオーディオ評論家の斎藤 宏嗣先生を、ギター演奏には荒谷 みつる氏をお迎えします。

日時は、9月22日(土)
 午後2時半から4時半
場所は、名古屋・大須・第一アメ横ビル 4階催事場

詳しくはノムラ無線イベント案内をご覧下さい。

大勢のお客様に出席頂きまして誠に有り難うございます。
お陰様で楽しく進行して終了いたしました<(_ _)>

これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
テーマ:お知らせ - ジャンル:趣味・実用

デューク・エリントン / ワーナーミュージック・ジャパン(1988/09/25)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


プライベート・コレクション 1 デューク・エリントン

昨晩はヴォーカルを聴きたかったのでプライベート・コレクション 3を取り上げましたが、このコレクションは1ー10まで有ります。

デューク・エリントンはメンバーを固定給で雇っていましたので、仕事がない時でも自由にメンバーを招集してプライベート・レコーディングをしたそうです。
『お百姓は種を蒔いたら収穫を秋まで待つが私にはそれが出来ない、蒔いたらすぐ知りたい。その為にバンドが手もとに要るのだ』と語ったそうです!
雇い主のエリントンのレコーディングではメンバーもさぞしんどかったと思いますが、大いに鍛えられことでしょう♪
録音:1956年 シカゴ・ユニバーサル・スタジオ
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

デューク・エリントン / ワーナーミュージック・ジャパン(1988/09/25)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


プライベート・コレクション 3 デューク・エリントン

NHK-FMで「東京JAZZ2007」を中継していてデューク・エリントン・オーケストラが演奏していた。
そこで今回はこのアルバムを♪
彼はプライベートでもよく演奏を録音しています。

録音:1962年 NY スタジオ・セッション
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

本間正史,堂阪清高,東京バッハ・モーツァルト・アンサンブル 有田正広, 有田正広, 本間正史, 堂阪清高, 東京バッハ・モーツァルト・アンサンブル, ヴィヴァルディ / コロムビアミュージックエンタテインメント(2006/12/20)
Amazonランキング:8818位
Amazonおすすめ度:


有田正広氏が指揮をつとめる東京バッハ・モーツァルト・オーケストラの中核メンバーによるアンサンブルとそのソリストたちが指揮者を置かずに演奏しています。
レベルの高い奏者が互いに聴き合いながら、自分たちの音楽観を表現している素晴らしいアルバムです♪
録音:1992年6月22-26日 府中の森芸術劇場ウィーンホール
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

/ ユニバーサル ミュージック株式会社(1990/09/01)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


Count Basie Down For The Count

タイトルが異なっていますが、内容は同じアルバムです。
40年代後半経済的な理由でビッグバンドを解散していたベイシーが50年代に入って新しいメンバーで復活します。
このアルバムは1954年NYのバードランドに出演していた時、「コースト・トゥ・コースト」というラジオ番組で週一回ライヴ中継されていたものです。
録音:4月29日(13ー20)、7月30日(1ー4)、8月6日(5ー8)、13日(9ー12) NY バードランド(ライヴ)
*日付の後の()は曲順です。 
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

有田正広, 有田千代子, シューマン, ブラヴェ, C.P.E.バッハ, アンデルセン, エイク, エネスコ / エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ(2004/01/21)
Amazonランキング:16544位
Amazonおすすめ度:
懐かしい響き


「パンの笛」「モ-ツァルト/フル-ト四重奏曲全集」に続いてまたまた有田正広さんのフルートです♪
時代、国をまたがって様々な曲を演奏しています。
録音:2003年8月8、9、16、17日 相模湖交流センター
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ヘプリヒ(エリック), 18世紀オーケストラ, デル(ルーシー・バン), ストゥーロプ(アルダ), ハーベ(ウィム・テン), メラー(ウォーター), モーツァルト, ブリュッヘン(フランス) / ユニバーサルクラシック(1990/08/25)
Amazonランキング:95567位
Amazonおすすめ度:


モーツァルト:クラリネット協奏曲 ヘプリヒ 18世紀オーケストラ

18世紀オーケストラは私の大好きなリコーダー、フラウト・トラヴェルソの名手(今は吹きません)フランス・ブリュッヘンが1981年に創設した古楽器によるオーケストラです♪
今回はこのメンバーであるエリック・ヘプリヒのバセット・クラリネットで協奏曲と五重奏曲を聴きます(バセット・クラリネットはモーツァルトのフリーメーソン仲間でクラリネットの名手であるアントン・シュタードラーが当時の新しい楽器であるクラリネットより更に長三度低い音が出せるように考え出したものです)。

録音:1985年11月(協奏曲)、1987年4月30日ー5月1日(五重奏曲) オランダ(ライヴ)
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

坂本龍一 / コロムビアミュージックエンタテインメント(1994/11/21)
Amazonランキング:26823位
Amazonおすすめ度:
初めて聴いた時、「思想」がオンガクになるんだと思ったものです
高尚なる「毒」
北海道の昆布とりのバイト


1978年に作られた彼のデビューアルバムです♪
初めてLPを聴いた時は感激しましたよ^^
録音:1978年4月10日ー7月27日 コロムビア1・2・4スタジオ
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽

有田正広, ボッケリーニ・カルテット, モーツァルト / コロムビアミュージックエンタテインメント(1999/10/21)
Amazonランキング:33703位
Amazonおすすめ度:


前回の「パンの笛~フルート、その音楽と楽器の400年の旅」に続いて有田さんのフルートです♪
古楽器で演奏されるモーツァルトも中々良いですね^^
録音:1989年12月7日ー9日 オランダ・アムステルダム・ヴァールス教会
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Ludwig van Beethoven, Colin Davis, Bavarian Radio Symphony Orchestra / CBS(1990/10/25)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


ベートヴェン:序曲集 サー・コリン・デイヴィス

今回のアルバムは9月10日に新しく発売されたものです
録音は1985年10月29日~31日、ミュンヘン、ヘラクレスザールにおけるデジタル収録ですが、今回TEACエソテリックブランド生誕20周年記念ということでSACD化し、名演奏が素晴らしい音質で甦りました♪
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

有田正広, 有田千代子, 平尾雅子, ドビュッシー, クープラン, ヴィルジリアーノ, テレマン, モーツァルト, フェルー / コロムビアミュージックエンタテインメント(2006/07/19)
Amazonランキング:13891位
Amazonおすすめ度:


明日は早朝から東京へ出張(12日まで)なので、今晩も気持ちの安らぐアルバムを聴きます♪

フルートの演奏者に関心を持ったのは高校1年の時クルト・レーデルを聴いてからです。
それからマルセル・モイーズ、オーレル・ニコレ、フランス・ブリュッヘンと続いて有田正広さんを知りました。

これはフルート音楽400年の歩みを伝えるもので、各種のフルートをこなし古楽から現代音楽までの作品をきちんと理解している、彼ならではのアルバムだと思います♪

録音:1998年12月1、2、14、15日 横浜みなとみらいホール
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

古い プロ・カンティオーネ・アンティクァ, プロ・カンティオーネ・アンティクァ, 古い音楽のためのハンブルグ管楽アンサンブ, ダンスタブル, デュファイ, ターナー(ブルーノ), バンショワ, オブレヒト, ジョスカン, ラ・リュー / ユニバーサルクラシック(1989/07/01)
Amazonランキング:15249位
Amazonおすすめ度:
再発はされないのでしょうか


ルネサンス・モテトゥス名曲集

以前、《15.16世紀の宗教音楽(フランス・フランドル楽派)》として出された10枚のLPからモテトゥスを編集したLPのCD化。
気持ちが洗われます♪
続きを読む
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

坂本龍一, ダンスリー, スザート / コロムビアミュージックエンタテインメント(1997/10/01)
Amazonランキング:28687位
Amazonおすすめ度:
百年に耐えて!!
心を、空気を澄み渡らせる素晴らしいアルバム
彼らの営為はもっともっと知られるべきであろう


実りの秋が近付くと何となくルネッサンス時代の音楽が聴きたくなります。

昨日はロマ(ジプシー)の演奏を聴いたので、今日は古楽器で面白い活動をしているダンスリーが1981年に坂本龍一と組んだ素敵なアルバムです♪

録音:1981年10月1、2日 宝塚ベガホール、同年12月6ー12日 日本コロムビア第2・第3スタジオ
続きを読む
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽

Taraf de Haidouks / Cramworld(2007/06/25)
Amazonランキング:49842位
Amazonおすすめ度:


nmzkの購入したCDは国内盤「仮面舞踏会-タラフ・ドゥ・ハイドゥークス」です。
クラシックの作曲家が民俗音楽を取り入れることは良く有りますが、このアルバムはその作品をまたロマ(ジプシー)の楽団が演奏するというもの(笑
楽譜を読めないこの楽団のメンバーが合宿などの特訓(?)を経て2年半で完成したそうです♪
続きを読む
テーマ:ワールド・ミュージック - ジャンル:音楽

内田光子, ドビュッシー / ユニバーサルクラシック(2006/04/12)
Amazonランキング:6505位
Amazonおすすめ度:
「モーツァルト弾き」とは違う、内田のもうひとつの顔


ドビュッシーの作品の中ではちょっと変わっていて、視覚的イメージよりピアノの機能性や作曲法の追求という面が感じられます。
演奏もとても凄いです!!
録音:1989年4月9日ー12日 英国、スネイプ
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

/ ビクターエンタテインメント株式会社(1991/12/16)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


ジョー・パス/アパッショネイト

リラックスして、絶妙なギターソロとアンサンブルが楽しめる素敵なアルバムです♪
録音:1990年8月9日ー11日 ハリウッド
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

ウィントン・ケリー, ハンク・モブレー, セシル・マクビー, ジミー・コブ / サブスタンス(2002/06/21)
Amazonランキング:70428位
Amazonおすすめ度:


インタープリテイションズ/ウィントン・ケリー

ウィントン・ケリーの死後、いくつかの未発表テープが公表されたが、これは1967年メリーランド州ボルティモアのボール・ルームでのライブ。
nmzkのアルバムはAmazonの再発盤と少し異なります♪
続きを読む

ジョージ・ルイス(2004-08-04)
Amazonランキング:96317位
Amazonおすすめ度:


4月22日に「Jass... At The Ohio Union」 George Lewisの記事を書きましたが、今晩は1963年8月21日新宿厚生年金会館ホールでの感動的コンサートです♪
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

ポリーニ(マウリツィオ), ショパン / ユニバーサルクラシック(2002/09/25)
Amazonランキング:2126位
Amazonおすすめ度:
もう一つの解釈
もしかしてB・イーノなのかも・・・
「普遍」の時代のバベルの塔


今朝は涼しく秋めいてきました♪
ピシッと気持ちが引き締まる感じです。
そこでこのアルバムを聴きます^^
曲目リスト
1. 12の練習曲op.10
2. 12の練習曲op.25
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

フランス国立管弦楽団, フランス国立放送合唱団, インバル(エリアフ), ラヴェル / コロムビアミュージックエンタテインメント(2004/03/24)
Amazonランキング:7193位
Amazonおすすめ度:


さわやかな朝にふさわしいアルバムです♪
録音:1987年5月25日ー27日 ラジオフランス スタジオ104
透明感のあるとても素晴らしい演奏^^

Amazonで詳細を見るをクリックすると試聴できます。
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽