fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


Georges Moustaki / Polygram(2003/01/06)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:
ムスタキまみれだ!

これももう日本では発売されていないようです。
日本盤のタイトルは「流離(さすらい)/ザ・ボックス・ムスタキ(1969-1984)」

難しいことに疲れた時、本当に大事なことを忘れかけた時にふと昔を思い出させてくれるようなGeorges Moustakiの歌。
テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽

Duke Ellington / Vanguard(1992/11/30)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:



米国盤では「Duke Ellington & His World Famous Orchestra (1946-1947)」となっているが内容は同じです(日本盤のタイトルは「ハインドサイト・コンプリート・コレクション デューク・エリントン」)。
続きを読む
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
昨日(6/26)東京でDENONの新しいAVアンプ、7機種の発表会が有りました。
AVPA1HD
AVプリアンプAVP-A1HD

POA-A1HD
AVパワーアンプPOA-A1HD

高品位、接続性、発展性、使いやすさを考えて開発されたとのことです。

DENONホームページ

テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用


高校、大学にかけて音楽に夢中でした。

それまでちゃんと勉強していなかった処に急に恵まれた環境になって、グレゴリアンチャントからバッハ、ストラヴィンスキー、ニューオリンズからモダンジャズ、民族音楽、日本民謡など授業をさぼって聴きました。

そしてその難しさを知って落ち込みました

いつか山小屋に一人で住んで自然の中で音楽に親しみたい、などと夢想した時に巡り合ったのがフランス・ブリュッヘンのリコーダー。

彼はその後18世紀オーケストラの活動に移り、リコーダーの録音はしなくなりました。

「18世紀オーケストラ」の活動もとても素晴らしいですが、彼のリコーダー演奏のCDは私の大事な宝物。
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
6月24日(日)真空管アンプでおなじみのトライオード社の真空管アンプキット製作会を開催します。

今回製作するキットは、TRV-A88SE メーカー希望小売価格 税込¥105,000の商品です。メーカー担当者がアドバイスしてくれますので、初心者の方でも安心して製作できます。

また、今回の製作会は予約制とさせていただきます。募集人数は『10名様』までとさせていただきますので、ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。

尚、イベント特典といたしましてお申し込みいただいた方には別売りのサイドパネル(税込¥5,250)とセットで特別価格にてご提供させていただきます。

募集人数になり次第締め切らせていただきますので、予めご了承下さい。

会場は、名古屋・大須・第一アメ横ビル4階催事場
時間は、午前11時から
製作に必要な工具類は全て当方で準備しますので、キットの商品代金のみご用意いただければ結構です。

詳しくは「イベントのページ」をご覧下さい。TRV-A88SE


終了いたしました<(_ _)>

参加して頂きましたお客様には厚く御礼申し上げます。
自作されたアンプで聴くと、また一味違った楽しさを感じて頂けるのではないかと思います。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

デューク・エリントン / ワーナーミュージック・ジャパン(1999/12/10)
Amazonランキング:503819位
Amazonおすすめ度:


前回のDuke Ellington The Complete RCA Recordingsに続いて今回はリプリーズ・スタジオで62年から65年に録音されたもので、5枚組CDです^^

エリントンは録音が好きでプライベートでも色々録音していますが、それはまたの機会にお知らせします♪

ポピュラーな曲が沢山入っていて楽しいアルバムですが、演奏、アレンジもとても素晴らしいです(^▽^喜)

エリントン リプリーズ

テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

武満 徹 / リブロポート(1987/06)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


1987年6月1日に発行された本です。
彼は本も色々書いていて面白いのですが、これは自分の作品を自分で分析するというちょっと面白い内容です。
武満

続きを読む
テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

高橋 悠治 / 平凡社(2004/07)
Amazonランキング:123742位
Amazonおすすめ度:
これは家宝!



この本が書かれた頃、私は音楽に夢中になって色々な曲を聴いたり演奏したりしていました。

その内、音楽関係の評論や解説も読むようになりました。

でも音楽の専門家は技術論を、そうではない評論家は精神論を書くことが多いことに徐々に違和感を覚え始めました。

丁度その頃、この本にも入っている「小林秀雄『モオツァルト』読書ノート」を読んでとても共感しました♪

本の第三章は「音楽」を作曲、演奏論から抵抗運動として提唱している。
優れた文学者が、必ずしも正しく音楽を評論していないと批判した人が、同じような轍を踏むことにならなければと、やや危惧します。

余談ですが、彼のピアノ演奏は大好きです。
テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌
ヴァント(ギュンター)
BMG JAPAN
発売日:2005-08-24


他のブログを見ていたらお友達がブルックナーの交響曲第4番 ホ長調 「ロマンティック」を取り上げていました。
Booklogにも書きましたが、nmzkは今まであまりブルックナーは好きではなかったのです。
しかしこのギュンター・ヴァントのCDを聴いてやっとブルックナーの良さが解りました(汗
高校時代から何回も聴いて、何でこんな和声学の教則本みたいな曲が良いのだろうと不思議でした。
素晴らしい演奏に出合えて本当に良かったと思いました(^▽^喜)

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Joe Pass with Paulinho Da Costa / Ojc(2000/11/13)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


ちょっと疲れたので、今晩はざる蕎麦を食べて早く眠る予定でしたが、丁度台湾に居る友人からメールが届き、来週東京で会うことに♪

嬉しくなってまた料理を作り、軽く焼酎を頂きます(^_^)
こういう時は軽快なアルバムを聴きたいです♪
原題は「Tudo Bem!」ですが日本のタイトルは「コルコヴァード/ジョー・パス」。
ご機嫌です(^▽^喜)

テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

デューク・エリントン / BMG JAPAN(1999/06/23)
Amazonランキング:483418位
Amazonおすすめ度:


厳しいショー・ビジネスの世界を生き抜きながらも自分を見失うことのなかった、私の最も尊敬する音楽家です。

これはデューク・エリントンが1927-1973年までRCAに残した録音の24枚組CDです。

時代の変化の中でいつもメンバーや他の音楽家に敬愛されてきたのは音楽の才能は勿論ですが、彼の人間性が素晴らしいことに因るものが大きいと思います。

順々に聴いているとスタイルが変わっても、ブルースがいつも土台となって支えていることが解ります。
デューク・エリントン

テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
エソテリックから発売されたばかりの新製品『マスタークロック・ジェネレーター G-03X』の体験試聴会を開催します。
マスタークロック・ジェネレーターを使用する前と後でどのように音が変化するのか、ぜひこの機会にご体験下さい。
日時:6月9日(土)
午前10時~午後6時随時開催
場所:名古屋・大須・第一アメ横ビル2階 ノムラ無線オーディオコーナー内試聴ルームにて
G-03X


詳しくは「イベントのページ」をご覧下さい。

お陰様で終了しました。
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

ヘレン・メリル with クリフォード・ブラウン / ユニバーサルクラシック(2005/12/07)
Amazonランキング:34249位
Amazonおすすめ度:
もう、、、最高
これを5ツ星としないで、どうする,


このアルバムに入っている「 You'd Be So Nice To Come Home To」は色々な人が演奏していますが、nmzkのお気に入りはアート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクションとこのヘレン・メリル with クリフォード・ブラウンのアルバムです♪

クリフォード・ブラウンのレコードに夢中だった高校三年生の頃だったと思いますが、初めてヘレン・メリルのコンサートに行き、そのしっとりした生の色気に感激しました(汗


お陰様で多数のお客様に参加して頂き、試聴会を終了いたしました。

イクリプス

次回の催事が解りましたら、またお知らせいたします<(_ _)>

nmzkの働いていますノムラ無線では、定期的にオーディオの試聴会を催しています。

これからは予定が解り次第、逐次お知らせします。

☆6月のイベント☆
 6月2日(土)午後2時より
オーディオ&ビジュアル評論家の
小原 由夫 先生をお招きして
富士通テン ECLIPSEの新製品スピーカー『TD307THII 』とフラッグシップの『TD712z』の試聴会を開催します。

詳しくは「イベントのページ」をご覧下さい。

富士通テン ECLIPSE TD

TD307

TD712Z



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

STAN GETZ / JOAO GILBERTO / Verve(1997/05/20)
Amazonランキング:5726位
Amazonおすすめ度:
ボリュームを大きくして聞いてみると・・・
不朽の名作
夏の夕暮れにピッタリ


「イパネマの娘」でボサノバブームを引き起こしたゲッツ、ジルベルトのアルバムの話しです。
英語とポルトガル語の解るのはアントニオ・カルロス・ジョビンだけで、ゲッツとジルベルト達とは言葉が通じない。

ジルベルト達:『何だあの生意気な野郎はあんな奴に吹かせないで、どこかへ追い出せよ』
ゲッツ:『あの馬鹿たち何て言ってるんだ』
ジョビン:『ゲッツさんの演奏最高と言っています』
ゲッツ:『そんなことは言っていないということぐらいは解るぞ、こんちくしょう』

てな具合で険悪な緊張感の中で生まれたのがこの名盤だそうです(笑

私はこの話し信じます。
あのスタンゲッツ氏、マスコミではクール派とか知的なんて書かれていましたが、実物はまるで違いますね(>_< )

アストラッド・ジルベルトの無表情で下手うまな歌い方には理由があったのだ!!
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽