fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

今回ご紹介するのはFOSTEXの小型スピーカーG1300です%8AG%95%B6%8E%9A%96%BC%82%F0%93%FC%97%CD%82%B5%82%C4%82%AD%82%BE%82%B3%82%A2

輸入品が圧倒する中で久々に本格的な製品が発売されました。

FOSTEXというと自作スピーカーの組み立てキットを思う方も多いと思いますが、近年は放送局用のモニタースピーカー RS-2/RS-N2をなどを製造しています。

このG1300はその技術を民生用に小型化したもので、とても素晴らしい製品だと思います。

ユニット


20mmリッジドーム型 純マグネシュウムツィーター、固有の共振を押さえるために開発されたHP振動板に新たな抄紙技術を投入して発展させた13cmHR型ウーハー、高音質素子を使ったネットワーク。

G1300


厚さ18mmのブナ合板キャビネット。

よいアンプを選択しないとすぐバレてしまう危険性を持ったスピーカーです(汗

ロストロポービッチ(ムスティスラフ), ボストン交響楽団, ドヴォルザーク, 小澤征爾 / BMGビクター(1989/10/21)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


初めてロストロポービッチ氏の演奏を聴いたのはカラヤン、BPでのこの曲でした。
とても感動してそれから彼のレコードを色々聴くようになりました。
今朝の新聞で訃報を知り、また尊敬する人が去ってしまったと寂しくなりました。
バッハの無伴奏をとも思いましたが、今晩は懐かしいこの曲を1番好きな小沢さんとの共演のCDで聴きます。

ロストロポービッチ

同僚がビクターのスピーカーキット「SX-WD5KT」を組み立てました。

ウッドコーンの優しい響きがとても良いです。
この価格でこの音質はお買い得です%82%C9%82%B1%82%E8%81%99

SX-WD5KT


ブーレーズ(ピエール), ツィマーマン(クリスティアン), シカゴ交響楽団, バルトーク, アンスネス(レイフ・オヴェ), ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団, グリモー(エレーヌ), ロンドン交響楽団 / ユニバーサルクラシック(2005/02/23)
Amazonランキング:1533位
Amazonおすすめ度:
豪華ピアニストの競演
好みの問題かもしれませんが。。


ちょっとしつこいですが、ブーレーズが好きなので(汗
1番はツィマーマン(クリスティアン), シカゴ交響楽団
2番はアンスネス(レイフ・オヴェ), ベルリン・フィル
3番はグリモー(エレーヌ), ロンドン交響楽団
リズムがとても良いです(^-^
バルトーク

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ブーレーズ(ピエール), クヴァストホフ(トーマス), ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団, マーラー, ウルマーナ(ヴィオレッタ) / ユニバーサルクラシック(2005/02/23)
Amazonランキング:9433位
Amazonおすすめ度:
80才になるブーレーズのマーラーチクルスもあと少し!



歌曲は語学に弱いこともあってあまり聴かないのですが、マーラーとシューベルトは何故かよく聴きます。
前回の交響曲二番「復活」と一緒に買いましたのがこの歌曲集です。
1. 歌曲集「さすらう若人の歌」(グスタフ・マーラーの詩による歌曲集)
2. 歌曲集「リュッケルトの詩による5つの歌曲」
3. 歌曲集「亡き子をしのぶ歌」(フリードリヒ・リュッケルトの詩による歌曲集)

詩の意味は解りませんが、旋律、和声、対位法がとても良いです。
そしてこのブーレーズの演奏は歌手もウィーン・フィルも透明感を持った素晴らしいものです♪
マーラー 歌曲集


ブーレーズ(ピエール), ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団, マーラー, ヤング(ミッシェル・デ), シェーファー(クリスティーネ), ウィーン楽友協会合唱団 / ユニバーサルクラシック(2006/04/26)
Amazonランキング:10250位
Amazonおすすめ度:
普通の演奏
ブーレーズのマーラーは違和感だらけ
ブーレーズは変化の途上にあるか?


マーラーの作品(シューマンやシューベルトもそうだが)は歌曲と交響曲によって代表される。
この作品はSymphony No3、4とともに歌曲集「子供の不思議な角笛」の3部作と言われる。

メロディーの優れた作品はややもするとそれに引きづられてだらだらになる傾向が有ります(そうかといって無視しては意味が無いのですが・・・)。
だらだらで上手く(?)演奏された例ではバーンスタインが有りますがこれは特別だと思います。
nmzkは今まで小沢さんの演奏が1番良いと思っていますが、このブーレーズの演奏は全く別の見方をした素晴らしい演奏です!!

下記はnmzkの簡単な曲の説明です(汗

第1楽章 Allegro maestoso
巨人(Symphony No1)の葬式。
巨人の生涯を振り返り、終楽章の死後の復活へ続く。

第2楽章 Andante moderato
過ぎ去った青春時代を回顧するようなきれいなメロディーが流れます

第3楽章 おだやかに流れる動きで(ドイツ語で書かれている)
歌曲集「少年の魔法の角笛」を器楽用に作り直したもの。
切れ目なしに第4楽章へ続く

第4楽章 Urlicht(原光)
「子供の不思議な角笛」の中に在る詩の題で、この楽章ではアルトの独唱でこの歌詞を使っている。
『・・・自分は神から来て、神に帰らねばならない。
愛する神は、自分に光を与えてくれるであろう。
自分が永遠の生命を得るまで照らしてくれるであろう』と復活を待望する。

最終楽章 In Tempo des Scherzo
「復活」ハリウッドのスペクタル映画のサウンドトラックを思わせるような構成。
最後の審判の日が近付き、啓示のトランペットが鳴らされ、合唱が『復活せよ、復活せよ、汝は許される。・・・愛が我々を至福なものへと浄化する』と歌う。
合唱が『生まれたる者は滅び、滅びたる者は復活する・・・』と歌い、ソプラノ、アルトの2重唱、そして合唱、オルガンも加わりクライマックスに。
ブーレーズ


ジョージ・ルイス, アートン・パーネル, ジム・ロビンソン, ジョー・ワトキンス, アルシード{スロードラッグ}・パヴァジョー, エイヴリー{キッド}・ハワード, ローレンス・マレロ / 徳間ジャパンコミュニケーションズ(2000/03/16)
Amazonランキング:223461位
Amazonおすすめ度:
懐かしいジャズの故郷


Jazzの書き間違いでは有りません(念のため)。
1954年3月3日、オハイオ州立大学の講堂での演奏。
Jazzというジャンルに留まらず、是非聴いて頂きたいアルバムです。

私がニューオリンズジャズを初めて聴いたのは中学2年の夏休み、近くの大きな会社の講堂で「早稲田大学ニューオーリンズジャズクラブ」のコンサート、感動しました。
それまで聴いていたディキシーやスゥイングとは違っていた(今思い出してもあの演奏は本物だった)。

George Lewisは高校生時代、水道橋の「Swing」という喫茶店で聴いて以来、最も好きなニューオーリンズジャズのクラリネット奏者。
賛美歌を聴いて感動したことなどめったに無い私ですが、彼の演奏(ニューオーリンズジャズは賛美歌をよく演奏します)を聴くと救いを求める気持ちになります。
この頃、アーカイブズということがよく言われるようになったが、レコードが在って本当に良かったと思います。
譜面で残そうが評論家の本があろうが、レコードがなかったらこの感動はほとんど伝わらないと思う。
演奏の技術がけっして優れているわけではないが、この精神の気高さは他に類を見ない(実は今も聴きながら%8AG%95%B6%8E%9A%96%BC%82%F0%93%FC%97%CD%82%B5%82%C4%82%AD%82%BE%82%B3%82%A2)。
george lewis


ケニー・ドリュー・トリオ / BMG JAPAN(2001/01/24)
Amazonランキング:86990位
Amazonおすすめ度:
Mainstream Jazz
目が覚めるような・・・



只今帰宅しました。
ちょっと疲れたので今回はケニー・ドリューの「ザ・ララバイ」。
世界の子守唄を軽快に演奏しています♪
ジャケットの絵も気に入っています(^・^)
KennyDrew

テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
店でお客様の話を伺っていますと色々勉強になることが多いのですが、中にはえーっと驚くようなことも経験します。

30年前、秋葉原から名古屋に来ました当初はカートリッジ(レコード針)とヘッドホンだけの専門店。
nmzkは20代(後半)でしたが秋葉原でそれなりに修行してきましたので、お客様の要望にお応えできるという自負も有りました%82%A4%81%60%82%D0%82%D0%81%60%81I%81I

ある日のこと、『オーケストラの弦の音が素直に聴こえるカートリッジはどれがいいかね』とお客様に質問されました。
続きを読む

高橋悠治, ドビュッシー / コロムビアミュージックエンタテインメント(2006/06/21)
Amazonランキング:2319位
Amazonおすすめ度:



私は春になるとドビュッシーの音楽が聴きたくなります%89%E8
機能和声、調性の束縛から逃れようとの彼の試みは、安定しない春の季節感と似ているのでしょうか・・・?
中でもこの高橋悠治氏の演奏は、曲の内面的な変化を鋭く捉えていて感動します。

ドビュッシー

テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

リパッティ(ディヌ), バッハ, モーツァルト, シューベルト, ショパン / 東芝EMI(2003/03/19)
Amazonランキング:963位
Amazonおすすめ度:
言葉では語り尽くせない!
奇跡と覚悟の聖演!
最後のドキュメンタリー


へとへとになった時や自分を見失いそうになった時には彼の演奏を聴きたくなります。
そういう時のnmzkの愛聴盤は「シチリアーナ」、「主よ、人の望みの喜びよ」ですが、今晩は1950年9月16日の最後のコンサートを。
彼は既に悪性リンパ腫で死期を悟っていました(この後の12月2日に亡くなります)。
友人である主治医が演奏会を思いとどまらせようとしても『僕は約束した。僕は弾かなければならない!』と繰り返したそうです。


リパッティ

テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
本日午後零時19分ごろ、三重県で強い地震があり、同県亀山市で震度5強、鈴鹿市、津市、伊賀市で震度5弱を記録したほか関東地方から中国・四国地方の一部まで広い範囲で揺れを観測しました。
午後6時34分ごろにも再びありました。

nmzkは店で仕事中でした。
「東海地震」の話しは以前からよく聞きましたが、いよいよなのでしょうか・・・?
いたずらに脅えることなく、その時にどういう行動をするのかを事前の準備も含めて考えてみます。

<三重地震>
逆断層型か・・・活発化の兆候ない 気象庁会見[ 04月15日 19時25分 ]

 三重県中部で発生した地震を受け、気象庁は15日午後、記者会見を開いた。同庁によると、今回の震源地は布引(ぬのびき)山地東縁断層帯の付近で、北東と南西方向から圧力がかかって起きた逆断層型の地震とみられる。1923年に同庁が観測を開始して以降、この断層帯付近でM5以上の地震が発生したのは初めて。ただし、一帯での地震活動が活発化している様子はないという。
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記

北ドイツ放送交響楽団 ヴァント(ギュンター), ヴァント(ギュンター), 北ドイツ放送交響楽団, ベートーヴェン / BMG JAPAN(2007/03/21)
Amazonランキング:1156位
Amazonおすすめ度:
屈指の交響曲全集



nmzkは昨年彼の「ブルックナー交響曲選集」を聴いてからのにわかファンですが、このベートーヴェンも素晴らしい演奏です。

IMG_1162.jpg

テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽
やっと風邪が治りました。

最近、小さいコンポが出始めて来ました。
若い人向けというよりは団塊の世代向けとのようです。

1昔前にも「ハイコンポ」という名前で小さいコンポが出ましたが、今度はちゃんと育ってほしいです。

nmzkもPC机に「Aura note」を置きました。
とても気に入っております。

オーラノト


昨日ブログを開設したばかりなのですが、急に風邪を引きました%82%A2%82%A1%81%60%81%60%82%C1%81I

回復したら更新します。

テーマ:はぁ・・・・( ´Д`)=3 - ジャンル:日記
初めまして、今日からこちらに来ましたnmzkです。
まだ慣れていませんのでしばらくはぎこちないと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。


4月なので桜の写真を載せます。

先週行きました新城市の「桜淵公園」です。
とてもきれいでした%83e%83B%83%60%83G%83%8B%82%CC%82%C2%82%E0%82%E8

桜淵公園の桜

テーマ:日記 - ジャンル:日記