またまた気分を切り替えて、しばらくAnsermetの演奏を聴きます。
彼の演奏は高校生のときプレゼントされた「白鳥の湖」(Orchestre de la Suisse Romande)で知り、夢中になって聴きました。
その後、彼の演奏でフランス音楽やストラヴィンスキーを聴くようになりました。
今回はRavelの作品をOrchestre de la Société des Concerts du ConservatoireとOrchestre de la Suisse Romandeで聴きます。
録音:
1952年10月 Victoria Hall, Geneva〈3.〉
1953年6月 Victoria Hall, Geneva〈4. 5.〉
1953年6月 La Maison de la Mutualité, Paris〈2.〉
1954年9月 La Maison de la Mutualité, Paris〈1.〉
> kurt2さん
コメントをどうも有り難うございます。
今月はフルトヴェングラーを連続して聴きましたので、対照的なアンセルメを聴きたくなりました
kurt2さんの素晴らしいブログを拝見いたしました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして、こんばんは
アンセルメのボレロのCDは私も持っております^^
今まで聴いたボレロの中で一番好きな演奏です。
最近もフランス音楽が聴きたくなり、ボレロをはじめ、ラ・ヴァルスなどを聴いたところです。
アンセルメ、いいですよね。
> われもこうさん
N響も振っていましたね
ボレロは演奏者泣かせの作品で、指揮者も大変でしょうね
懐かしい名前^^
スイスロマンドだったかな?この人ので白鳥の湖を最初に聞いた覚えがあります。おひげが印象的で・・
ボレロ・・曲は頭の中で回るけど、いつだれので聞いたのか?まるで覚えていないです。
nmzkさんなら聞き分けができるんでしょうね。