fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています

パリ音楽院管弦楽団
ポリドール
発売日:1999-03-03

またまた気分を切り替えて、しばらくAnsermetの演奏を聴きます。
彼の演奏は高校生のときプレゼントされた「白鳥の湖」(Orchestre de la Suisse Romande)で知り、夢中になって聴きました。
その後、彼の演奏でフランス音楽やストラヴィンスキーを聴くようになりました。

今回はRavelの作品をOrchestre de la Société des Concerts du ConservatoireとOrchestre de la Suisse Romandeで聴きます。

録音:
1952年10月 Victoria Hall, Geneva〈3.〉
1953年6月 Victoria Hall, Geneva〈4. 5.〉
1953年6月 La Maison de la Mutualité, Paris〈2.〉
1954年9月 La Maison de la Mutualité, Paris〈1.〉
演奏者:Ernest Ansermet(指揮)
Orchestre de la Société des Concerts du Conservatoire〈1. 2.〉
Orchestre de la Suisse Romande〈3.-5.〉

曲目:Ravel
1. ボレロ
2. ラ・ヴァルス
3. 亡き王女のためのパヴァーヌ
4. 組曲「クープランの墓」
5. 優雅で感傷的なワルツ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コメント
こんばんは 初めまして(^O^)/
> kurt2さん
コメントをどうも有り難うございます。
今月はフルトヴェングラーを連続して聴きましたので、対照的なアンセルメを聴きたくなりましたv-341

kurt2さんの素晴らしいブログを拝見いたしました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2011/06/17(金) 21:42:50 | URL | nmzk #-[ 編集]
アンセルメのボレロ
はじめまして、こんばんは

アンセルメのボレロのCDは私も持っております^^
今まで聴いたボレロの中で一番好きな演奏です。
最近もフランス音楽が聴きたくなり、ボレロをはじめ、ラ・ヴァルスなどを聴いたところです。
アンセルメ、いいですよね。
2011/06/17(金) 21:27:42 | URL | kurt2 #-[ 編集]
懐かしいです(^O^)/
> われもこうさん
N響も振っていましたねv-342
ボレロは演奏者泣かせの作品で、指揮者も大変でしょうねv-290
2011/06/17(金) 21:24:27 | URL | nmzk #Wh5SkbOM[ 編集]

懐かしい名前^^
スイスロマンドだったかな?この人ので白鳥の湖を最初に聞いた覚えがあります。おひげが印象的で・・

ボレロ・・曲は頭の中で回るけど、いつだれので聞いたのか?まるで覚えていないです。
nmzkさんなら聞き分けができるんでしょうね。
2011/06/17(金) 17:14:19 | URL | われもこう #-[ 編集]
コメントする
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://nmzk.blog99.fc2.com/tb.php/1767-c63dcf6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック