fc2ブログ

音の散歩道

音楽やオーディオに関連したことを書いています


昨日に続いて、今回は本家Benny Goodmanで聴きます。
高校生の時、秋葉原ラジオ会館に在ったレコード店「東陽堂」で輸入盤のLPを買い、それまでのBenny Goodmanとの違いに驚きました
英文の解説なので辞書を引きながら苦労して読んだことを想い出します。
このアルバムは作曲者が自作自演をするという貴重な記録です。

録音:
1940年5月13日〈10.-12.〉
1963年2月20日〈2.〉、4月25日〈6.-9.〉、5月6日〈1.〉
1965年4月27日〈3.-5.〉
演奏者:Benny Goodman(cl)
Leonard Bernstein(指揮)、Columbia Jazz Combo〈1.〉
Aaron Copland(指揮)、Columbia Symphony Orchestra〈2.〉
Igor Stravinsky(指揮)、Columbia Jazz Combo〈3.-5.〉
Morton Gould(指揮)、Columbia Jazz Combo〈6.-9.〉
Béla Bartók(p)、Joseph Szigeti(vi)〈10.-12.〉

曲目:
1. Prelude, Fugue And Riffs:Leonard Bernstein
2. Concerto for Clarinet and String Orchestra(with Piano & Harp):Aaron Copland

Ebony Concerto:Igor Stravinsky
3. I. Allegro Moderato
4. II. Andante
5. III. Moderato; Con Moto

Derivations for Clarinet and Band:Morton Gould
6. I. Warm-Up
7. II. Contrapuntal Blues
8. III. Rag
9. IV. Ride Out

Contrasts:Béla Bartók
10. I. Verbunkos (Recruiting Dance)
11. II. Piheno (Relaxation)
12. III. Sebes (Fast Dance)
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
コメント
GoodmanのMozartは(-。-;)
> nyankoharuさん
楽譜を手に入れられたのですか!!
私はレコードを聴いただけで驚いて、楽譜まで思いも着きませんでした(^_^;)
私は中学、高校生の時から外タレのコンサートのチケットを扱っていましたのでBenny Goodmanが来日してMozartCl協を読響と演奏したのを聴きましたが、酷かったです(本人は気付いていなかった)。
今はクラシック、ジャズ両方こなす演奏家は沢山いますが・・・、時代ですね。
2010/12/24(金) 23:08:31 | URL | nmzk #Wh5SkbOM[ 編集]

こんばんは
Ebony Concertoは高校時代にClの友人が楽譜を探してきたので
皆で少しさらいました。(破綻、崩壊!)

Benny GoodmanではMozartkのCl協、Cl五重奏を聴きます。
味のある微笑ましい演奏ですが、
マルサリスのような「違和感ゼロ」とはいきませんね。
2010/12/24(金) 22:04:36 | URL | nyankoharu #-[ 編集]
コメントする
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://nmzk.blog99.fc2.com/tb.php/1580-a0d122e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック